20230403_185447 (3)_batch
image credit:Mail Online
 水深8,336m。エベレストの高さとほぼ同じだけの深さの海を泳ぐ魚の姿が、日本の科学者も参加している国際研究チームによって撮影されたというニュースが飛び込んで来た。

 今日はその興味深い映像を、いち早くみんなに見てもらおうと思うんだ。
広告


 この映像が撮影されたのは、日本近海の伊豆・小笠原海溝の深海だ。探査チームは深海探査船「DSSVプレッシャー・ドロップ」から、カメラや重りを搭載した「ランダーズ」を海底近くまで沈め、深海の様子を撮影した。

 画面の左下から右へ向かって泳いでいく白っぽい影が、今回撮影された「世界で一番深い海を泳ぐ魚」である。
20230403_185447_batch
image credit:Mail Online
 この魚はどうやらスネイルフィッシュ、和名ではシンカイクサウオの仲間の幼魚ではないかと思われる。

 これまでに確認されていた最深での生息記録は、マリアナ海溝での8,178mのものだった。今回、この記録をさらに158m更新したことになる。

 この調査にあたった西オーストラリア州の深海学者、アラン・ジェイミーソン教授によると、おそらくこれがスネイルフィッシュが生息できる最深の深さなのでは?とのことだ。
20230403_185447 (2)_batch
image credit:Mail Online
 伊豆・小笠原海溝で見つかった点については、こちらの方がマリアナ海溝よりも若干水温が高いことも関係しているらしい。

 これよりも少し浅い場所では、多くのスネイルフィッシュたちがランダーズに括りつけてあった餌を目当てに集まって来た。
20230403_185447 (5)_batch
image credit:Mail Online
 何ともユーモラスな表情のクサウオだが、その身体はゼラチン質でできており、鱗や浮袋を持たないのが特徴だ。だからこそ、800圓發凌絨気かかるというこの深海でも生息することが可能なんだ。
20230403_185447 (6)_batch
image credit:Mail Online
 ジェイミーソン教授は、以前の記録が破られるにしても、せいぜい数m単位のことだと思っていたんだそう。今回、158mも更新したことに驚きを隠せないでいる。

 教授はまた、深海で魚が生息できるのは、最深でも8,200〜8,400mが限界だろうと語っている。もしかすると、今回の記録は当分破られることはないかもしれない。

 新たな発見は嬉しい。だがその一方で、まだまだわからないことだらけ!と思っていた、深海の神秘と謎にロマンに満ちたベールが、1枚はぎとられたような気分になってしまいそうだ。

 下の映像はマリアナ海溝で撮影されたスネイルフィッシュたち。
Mariana Trench: Mariana Snailfish

References:Daily Mail / BBC News / written by ruichan

※この記事はカラパイアの姉妹サイト「マランダー」に掲載されたものです。面白い動物情報を集めたマランダーの方にも是非訪れてみてください。
あわせて読みたい

海底に沈んだクジラの身体が一つの生態系に。ホエールフォールに群がる深海の生き物たち



マリアナ海溝に潜ってみた!そこで見た深海の不可思議で美しい生き物たちとは?



地球には不思議がたくさん残っている!深海の熱水噴出孔の生き物たちを見てみよう



幻想的でちょっぴり怖い?ハロウィーンには深海のお化け屋敷に行ってみよう



これどこの異世界生物?海の底のクリーチャー、ホヤの仲間を紹介しよう

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2023年04月04日 21:06
    • ID:KPDemcgP0 #

    最後に出てきた海老くん

    2

    2. 匿名処理班

    • 2023年04月04日 21:08
    • ID:jZPQpOvk0 #

    結構たくさんいてびっくり

    3

    3. 匿名処理班

    • 2023年04月04日 21:11
    • ID:.dOhPu760 #

    想像よりも賑やかでビックリ

    4

    4. 匿名処理班

    • 2023年04月04日 21:29
    • ID:Fi6.5Bxz0 #

    こんな深海だと新鮮な山盛りの魚とか層々食えないんじゃなかろうか
    御馳走は逃せんよな

    5

    5. 匿名処理班

    • 2023年04月04日 21:42
    • ID:Qfjbi8qN0 #

    面白い顔で好きだなー
    日本は深海面積広いと聞いたのでどんどん深海探索進んでほしい

    6

    6. 匿名処理班

    • 2023年04月04日 21:53
    • ID:dmVGrnv80 #

    >>800圓發凌絨気かかるという

    実は圧力に関しては、それほど問題ではない
    体内の内圧と体外の外圧が同じであれば圧力は均衡する、問題は密度の方じゃないかなと

    7

    7. 匿名処理班

    • 2023年04月04日 22:00
    • ID:RCtDccwa0 #

    >教授はまた、深海で魚が生息できるのは、最深でも8,200〜8,400mが限界だろうと語っている

    根拠ゼロ

    8,336mの深さに棲む深海魚がいるのに
    なんで100m追加したらいなくなるのか?

    8

    8. 匿名処理班

    • 2023年04月04日 22:52
    • ID:xqYGySKc0 #

    スネイルフィッシュくん、食うの遅いな…省エネタイプで速く動けないのかな

    9

    9. 匿名処理班

    • 2023年04月04日 23:38
    • ID:.ipyQVb.0 #

    >>7
    それこそこのサイトに記事があるんですけど
    まず調べるクセを付けよう!
    https://karapaia.com/archives/52200467.html

    10

    10. 匿名処理班

    • 2023年04月04日 23:53
    • ID:ALxhD4Qk0 #

    >>7
    何をもって「根拠ゼロ」と言い切っているのか知らんが…

    『深海の境界線。水深8400メートルを境に魚がいなくなる、その謎に迫る。』
    ttps://karapaia.com/archives/52200467.html

    11

    11. 匿名処理班

    • 2023年04月05日 00:35
    • ID:5E0L3Aln0 #

    >>7
    エビがたくさん居るから
    まだまだ深くても魚だって住めそうですよね
    この教授は苦労して見つけた魚は貴重な発見だ!他には絶対いない!って言わないと
    莫大な調査費を回収できないのではと疑って見てます

    12

    12. 匿名処理班

    • 2023年04月05日 06:04
    • ID:AuPbWJA20 #

    天敵がいないんだろね
    みんな呑気な顔してるw
    そっとしておいてやれ

    13

    13. 匿名処理班

    • 2023年04月05日 06:56
    • ID:aj4gbx.t0 #

    >>7
    緯度によって変わるが、樹木も一定の高度を超えると生えなくなるんだぜ。いろいろな要因が重なって、生存環境の限界ができると考えるのはごく当たり前のことだと思うが

    14

    14. 匿名処理班

    • 2023年04月05日 19:00
    • ID:Dt57OiUX0 #

    >>12
    捕食者の頂点ということか

    15

    15. 匿名処理班

    • 2023年04月05日 20:53
    • ID:xejJXRp50 #

    >>1 ワロタw 深海エビは白いかと思ったらちがった。

    >>4 庶民の味方、大衆魚のサバっぽいけどね!

    16

    16. 匿名処理班

    • 2023年04月05日 21:26
    • ID:.2V8UC3M0 #

    蒲田くんがいっぱい

    17

    17. 匿名処理班

    • 2023年04月06日 09:37
    • ID:OUNByiX.0 #

    ウーパールーパーやナマズ系の顔で可愛いね

    18

    18. 匿名処理班

    • 2023年04月06日 12:26
    • ID:oUVKapln0 #

    家庭とか会社とか人間関係とか何も無い静かな深海に生きたい。

    19

    19. 匿名処理班

    • 2023年04月06日 15:51
    • ID:3NE1o.MM0 #

    好奇心旺盛なのな。
    あんまり捕食者とかいないんだろうか。

    20

    20. アユラ

    • 2023年04月07日 07:38
    • ID:Jg7acIQM0 #

    >>14
    レッドリップバッドフィッシュ的な感じで、
    不味すぎて誰も手を出さないだけなんじゃ💧

    21

    21. 匿名処理班

    • 2023年04月07日 23:01
    • ID:NQXHr8260 #

    うお〜これマランダーの記事だったんだ!
    深海生物も取り上げてくれるとは侮り難し!

    22

    22. 匿名処理班

    • 2023年04月08日 14:09
    • ID:MsbkEGuR0 #

    >>18
    わかるー

    23

    23. 匿名処理班

    • 2023年04月22日 08:52
    • ID:4ZL4fyGY0 #

    (◎ω◎)

    24

    24. 匿名処理班

    • 2023年04月29日 01:56
    • ID:avG1l3Q40 #

    なんてロマン!伊豆すげー

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links