
Twitterに投稿された動画には、路上に駐車してある車に大量の細長い物体が付着しているのがわかる。それは地面にもいっぱいで、通りを歩く人は傘をさしている。
空から大量に降っていた謎の細長い物体
3月8日にTwitterに投稿された動画には、謎の細長い物体が、あたり一面に降り注ぎ、路上に止めてある車に張り付いている様子がわかる。住民が奇妙な雨に見舞われるのを避けるために、人々が傘をさして通りに出るようになった。
Twitterの投稿コメントには「虫の雨で北京が水浸しに('Rain of worms' floods Beijing)」とあるが、車のナンバーから推測するとこの場所は北京ではなく遼寧省だそうだ。
また降っているのもミミズやイモムシのようなワームにも見えるが、この記事を書いている段階ではその正体は明らかになっていない。
だがその場にあるはずのないものが降っているので、「ファフロツキーズ」現象の一種とみなされるだろう。

この物体の正体は?
この物体の正体は2通り考えられるという。1つ目は、皆が想像するようにワーム的な虫の一種で、 強風に巻き込まれた後に、何kmにもわたって吹き飛ばされ、この地に降ってきたというもの。

この地域にはポプラの木がたくさんある。ポプラの花は細長く垂れ下がったような形状をしており、花が落ちると毛虫と間違えられることがよくあるという。

この動画を見た中国のユーザーは「車のプレートは北京じゃなく遼寧とになってるし、ミミズや虫じゃなく木から落ちた花だよ」とコメント。
別のユーザーは「今はやりのフェイク動画じゃない?」と揶揄した。「地球終わった、人類滅亡」などとする声もお約束として挙がっている。

これだけのすごい現象が起きているなら、別の画像や動画の投稿があってもよさそうな気もするが、もし真相を知っている人がいたら教えてほしい。'Rain of worms' floods Beijing
— The Rio Times (@TheRioTimes) March 8, 2023
A "rain of worms" flooded Beijing this week, according to videos posted on social networks. In the images, it is possible to see the "animals" covering streets and vehicles. pic.twitter.com/V2uaX6Oowk
References:China pummeled by 'rain of worms' as residents asked to carry umbrellas / written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2.
3. 匿名処理班
うわ正体わかってもゾワゾワする
4. 匿名処理班
日本の本州なら、ハンノキ類かコナラとかのナラ類の雄花が、こんな感じに降り注ぐけど、季節的にハンノキ類かなあ。
5. 匿名処理班
側面についてるから虫でしょうね
ポプラの実は滑るから
6. 匿名処理班
道路の向かい側には降ってないように見える
こちら側の並木から落ちてきた花か虫か何か、あるいは何らかの理由で人がわざと撒いたものではないか
7. 匿名処理班
これが大量のワカメであっても、それはそれでおぞましい光景になると思うでござる
8. 匿名処理班
生き物系なら動くよね
9. 匿名処理班
中国語のサイト見るとポプラの花がなぜポストでそんな記事になってんでしょう…的な取り上げの記事ありますね。
ていうか煮たり蒸したりを刻んでお饅頭にして食べたんですねポプラの花。「高齢者に懐かしい昔を思い出す春の味」みたいな動画あるんですがどうも飢饉から生き延びる春の救い、救荒の樹木であった歴史があるっぽくて清代の詩とか出てくる。
10. 匿名処理班
>>「地球終わった、人類滅亡」
この滅亡の仕方はものすごくイヤだなあ…
11.
12. 匿名処理班
ポプラの花は車の側面にまでぐにゃぐにゃ貼りつくほど柔らかくはないかと
たぶん大量発生した蛾の幼虫か、海生生物のなにかが竜巻に巻き上げられたものでは
中国だし動画も正体が推測できるようなクローズアップがないしで、再生数稼ぎのフェイクの可能性もあり
13. 匿名処理班
栗の花か、コウモリのフン?簡単にちぎれるみたいだからなんかの糞な気がする
中国だと何でもありな感じがするから面白い
14. 匿名処理班
ただのひとつも動いているようには見えない
虫だとして、これだけの数がいれば一匹くらいは生きているはずだし
ヒルやナメクジくらい動きが鈍いとしても頭を振る動きくらいは確認できるはず
よって虫ではないであろうと推測する
15. 匿名処理班
フェイクじゃない?
奥の車のフロントガラスにはくっついてないし
こんなピンポイントで降ってくるとは思えないけど
16. 匿名処理班
足元にかき集めたような塊あるし、花みたいなものなのかな?
17. 匿名処理班
MMR「話は聞かせてもらった! 人類は滅亡する!!」
最近こいつらが出没しないので悲しい
18. 匿名処理班
寝てると布団の中に大群が入って来るんだよ
19. 匿名処理班
>>12
雨で濡れてるから
20. 匿名処理班
ひえええええええ....
21. 匿名処理班
異常現象と呼ぶにしては、アップでじっくり撮った画が全く無い
詳細を見せたくない理由があるのだろう
22. 匿名処理班
キモ
並木道で大量発生した毛虫思い出したよ
23. 匿名処理班
植物だと思う
日本にも似たのあるよね
雨の日とかに地面に落ちてて虫みたいに見える
24.
25. 匿名処理班
これ、花粉のえぐいヤツやろ
26. 匿名処理班
毛虫とかだったらなにかしら潰れて緑の液体でたりするだろうし生き物説よりポプラぽいね〜
27. 匿名処理班
ポプラっ 離れ離れになろ〜とも♪
28. 匿名処理班
ウェザーリポートかな?
29. 匿名処理班
こいつが生物なのか植物なのか
それすら我々の科学力ではわからないんだ
30. 匿名処理班
>>27
古っ
31. 匿名処理班
生き物だろうと花だろうとキモさがヤバい!
32. 匿名処理班
これがフェイクかどうかは置いといて、田舎でこんな感じのヤツはよく見る
道路やコンクリの上なんかで見かけるたびに、すわデカい毛虫か!?犬のウ〇コか!?とぎょっとなるんだよな
雨で濡れるとさらに”リアル感”が出てキモくなって・・・
33. 匿名処理班
これ中国の方に教えてもらったことある。記事にある通り、杨树というポプラみたいな木の花で、これが開くと杨絮という綿みたいなのが出てくるらしい。それがアレルギーの原因になって困りものなのだと。
34. .
動いてないのが救いだな
35. 匿名処理班
ポプラ通りの小さな家
訪ねて欲しい
とか言ってこんなのが降ってたら嫌だなあ
イメージぶち壊しだなあ