
ネット上にはイギリスのコメディアン男性が、深夜2時ごろ、不気味な響きがする英単語をひらめいだ。これまでに存在しない造語である。
DALL・E miniにその単語入力し、そのまま眠りについたそうだが、朝になって仰天した。AIが、毒々しいモンスターを次々と誕生させていたという。
AIが次々と実体化させた悪夢のクリーチャー
イギリスのコメディアン、ガイ・ケリー氏が思いついた単語は「Crungus(クランガス)」である。この単語は辞書には乗っていないし、神話や伝承にも登場しない。ケリー氏が思いついた恐ろしい響きを持つ造語だ。俗語専用のオンライン辞書「Urban Dictionary」には、「長期間放っておかれた伸び放題の爪の下にたまるカスやバイキン」などと紹介されているが、基本的に、ケリー氏がひらめいた怪物っぽいだけの音だ。
ケリー氏はそれを画像生成AIジェネレーター「DALL・E mini」に深夜に入力したところ、朝には大量の悪夢のクリーチャーが実体化していたのだ。
Well I REALLY don't like how similar all these pictures of "Crungus", a made up word I made up.
— Don't buy The Sun twitch.tv/brainmage (@Brainmage) June 18, 2022
Why are they all the same man? Is the Crungus real? Have I discovered a secret cryptid? pic.twitter.com/KCNUOxPHnP
Crungus(クランガス)造語を思いついたら、こんなやばい奴らが召喚されてた。なんでどいつもこいつも同じ奴なんだ。クランガスは実在するのか? 未知のUMAを発見しちまったのか?
一体何でAIは似たような怪物を次々と生み出したのか?
いったいなぜこんなことに? その理由は定かではないが、あるユーザーは、ヨーロッパ中部に伝わる怪物「Krampus(クランプス)」に音が似ているからではないか?と指摘している。だが、それとは関係がなさそうだ。なぜなら「DALL・E mini」にKrampu(クランプス)と入力すれば、クランプスそのものが生成されるからだ。
ケリー氏によると、クランガスに一番似ているのは、米国のヘヴィメタバンド「GWAR」のボーカル、ウランガス(Urungus)だという。「-rungus」という接尾辞や、「uh・uh」という音の繰り返しが関係するという指摘もある。I don't think so! Krampus gives definite krampus vibes pic.twitter.com/RHldMSkiQk
— 🔴Live now! Don't buy The Sun twitch.tv/brainmage (@Brainmage) June 18, 2022
OK. It's something to do with "-rungus"
— mr_hopkinson (@mr_hopkinson) June 18, 2022
I've been through my keyboard Qrungus, Wrungus, Rrungus etc and everyone is a terrifying entity with a coherent look. All seem related / from the same realm, with the exception of Trungus.
Here's Qrungus, Wrungus, Erungus and Rrungus... pic.twitter.com/RvWO3U3beh
OK 「-rungus」に関係があるはずだ。Qrungus、Wrungus、Rrungusなんかで試してみたが、どれも似たような化け物が生成される。Trungus以外はどれも同じような感じだ。以下はQrungus、Wrungus、Erungusu、Rrungusの結果だそもそも -rungusという音がなぜ怪物に結びつけられるのかも不明だが、兎に角この「Crungus(クランガス)」という文字を「DALL・E mini」に入力すれば、他の文字と組み合わせても必ず恐ろしい化け物が登場する。
Twitterではすぐに拡散され様々な反応があった。更には「DALL・E mini」を使って、新たなるクランガスが次々と生成されていった。
クランガス...偶然じゃないのは間違いない
well it certainly isn't a fluke pic.twitter.com/oxtkT3srw9
— sera jamais (@ibaiki) June 18, 2022
かわいいクランガスを作ろうと思ったけど、あんまかわらんかった
I tried cute crungus and honestly this is no better 😭 pic.twitter.com/OL13IWWcLY
— Marie Gardiner 🌻 (@MarieGardiner) June 18, 2022
あんた、何て秘密を暴いちまったんだ!
What have you found? pic.twitter.com/EyyTo8XUIW
— Brooklyn 🐍oo (@itsFrankBoff) June 18, 2022
ああ、確かにこれはやばいな。クランガスが買い物に行く(Crungus goes shopping)で生成してみた
Yeah, this is definitely worrying. pic.twitter.com/NXQEG4oXQK
— James Brough (@thasceles) June 18, 2022
ヴァルプルギスの夜に子供を攫って喰っちまったら不快に思うだろう。だがコメディってのは、愉快にするものだろう?
"Some people get all offended that I steal children on Walpurgisnacht and maybe eat them, but comedy's meant to make you uncomfortable" pic.twitter.com/2Jiv2KuWIk
— Too sad to pun (@jumpeduptelex) June 19, 2022
AIは闇の秘密を暴いてしまったのか?
恐ろしくも楽しい結果だが、このことは機械学習AIを問題解決に利用する研究者が、その仕組みをほとんど理解していないという現実を物語っている。「DALL・E mini」がクランガスから化け物を生成する背後には何か理由があるはずなのだが、それは正確にはわからない。
あるいは本当に知ってはいけない闇の秘密を暴いてしまったのかもしれない。「クランガスは人間界の隣にある異世界の住人かもしれない」と、ケリー氏は言う。
人間は傲慢にも思考する機械を作り出そうとした。その結果、世界の境界に穴が開いて、追い払うことができない何者かを招き入れてしまったのではないだろうか?References:Nothing To Worry About: Dall-E Has Created A New Cryptid Named Crungus | IFLScience / written by hiroching / edited by / parumo
私もなぜ、こんな毒々しいクリーチャーがAIによって召喚されてしまったのか考えてみたのだが、 「クランガス」に響きが似ている単語に「cringe(クリンジ)」がある。これは実際にある英単語で、「縮みあがる、身がすくむ、ドン引き」などの意味があるので、この辺ちょっと関係していないだろうか?
あと、カラパイア(Karapaia)も私が作った造語なのだけど、どんな画像が生成されるのだろう?おらワクワクしてきたぞ。
追記(2022/06/25)
そこでDALL・E miniに「karapaia」と入力してみた。こうなった。

海と青い空、船のイメージなのか!そこで、不思議と謎の大冒険というサブタイトルも挿入し、「karapaia Adventure Mystery」でやってみた。
何かそれっぽい感じにはなってきたぞ!

ということでみんなも色々入れてやってみるといいよ
追記(2022/06/26)DALL・E 2とDALL・E miniが混同していたので訂正して再送します
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
いい!こうゆうの都市伝説の始まり感あって好き
2. 匿名処理班
悪い子はいねが!って言いそうな見た目
3. 匿名処理班
クランガスが買い物に行く図のシュールさに大爆笑を禁じ得なかった
4. 匿名処理班
キャラデザもAIがやる時代かー
5. 匿名処理班
餓鬼とか鬼とかそういう感じがするね
6. 匿名処理班
レモンガスって入れてみて欲しい
7. 匿名処理班
ネトフリ版のスタンダップコメディやってそう感は好きかも
8. 匿名処理班
ショッピングカート押してるクランガスで盛大に吹いた
9. 匿名処理班
デッサンのポーズ集、服のしわの描き方の本、
歴代のアニメや漫画の絵柄を全て覚えさせて
全てを調和させたオリジナルのキャラを考えてください
って人間に指示するノリで簡単にはいかんのか。
10. 匿名処理班
カラパイアからの画像生成、期待せずに待ってるぜ!
11. 匿名処理班
クラムボンを作らせてみたい
12. 匿名処理班
>似ている単語に「cringe(クリンジ)」がある。
ん〜…でも、生成された絵がどれも
・粘膜が爛れて流血したような赤目
・緑っぽかったり尖ってたりする異様な歯
・胸や上腕の筋肉はありつつ痩せ気味でたるんだ皮膚の裸体
(上半身裸で、下は腰蓑が基本形? ゾンビか死体っぽい肌色)
・額は広く、後ろ髪は原始人っぽいボサボサのセミロング
・両側にツノ or 長く伸びた耳 or 異様にデカくて目立つ耳
・中年〜老人っぽい面長で眼窩の周囲がゴツめの男性っぽい顔
全部ここらへんの共通点は押さえてる感じだから、
単に「恐い化け物」ではなく
何らかの元ネタなり解釈なりは持ってるっぽく見える。
13. 匿名処理班
カラパイアで生成した記事を楽しみにしてる!
14. 匿名処理班
パチンカスって入力してみたい…。
15.
16. 匿名処理班
ちゃんとイメージの統一感が有るのが面白い
可愛いアレンジにも対応するとは有能過ぎじゃないか
17. 匿名処理班
>あるいは本当に知ってはいけない闇の秘密を暴いてしまったのかもしれない。
こういうもう何も考えなくて良い結論すきだよ
18. 匿名処理班
スペルを見ているとFungus (真菌)の方が近いように感じた。
(画像検索時注意)
19. 匿名処理班
よし、好みの女の子を次々と生成してくれる言葉を探そう
20. 匿名処理班
ミンゴス(mingosもしくはminggoz)って入力して今井麻美の画像が出てきたら優秀なAIだ
21. 匿名処理班
化け物つーても、顔があり目が2個で手も足もあるフツーの鬼
つまらない
全く別物の独創性のあるものは作り出せないのかね
AIつーても中身は単純データベース検索だから無理か?
22. 匿名処理班
顎の巨人やん
23. 匿名処理班
誰でも成れるイエスキリスト 名前を与えこの世界に厄災と絶望で美酒を
24. 匿名処理班
音の響き(音象徴と濁音原価)から架空のクリーチャーを創り上げてるんでしょうね
25. 匿名処理班
普通に見世物小屋レベルのリアリティ―がある絵だし、このAI君はかなり優秀だな♬
26. 匿名処理班
メタルのジャケットによくいる人たちじゃん
27. 匿名処理班
karapaiaは大きな船か緑の多い景色っぽい?
28. 匿名処理班
>>1
実在の人物名を入れたらわかるけど、ネットにある実際の写真を使ってなんとなくふわっとまとめてるだけなんだよね。
だから著作権とかどうなのかなあって思っちゃう。
29. 匿名処理班
>>21
なんでAIにまでマウント取ろうとするの……
30. 匿名処理班
AI に無茶させたり いらん事教えたりw
31. 匿名処理班
大人バージョンで行ってみよう
32. 匿名処理班
「ウンジャラゲ」とか「サニオクオニニニ」とか試してみたい
33. 匿名処理班
化け物が人間に似てるのは、人間が化け物なんだろうな。
34.
35. 匿名処理班
>>27
DALL・E miniにKarapaiaでかけてみると南国のリゾート地みたいな画像がでてくるね
36. 匿名処理班
「karapaia」・・・なんて爽やかなんだ
何なら行って宿泊したいまであるぞ
”カラパイヤ”って響きが南国っぽいのかな
37. 匿名処理班
>>33
何かしら奥深い………
哲学なのかも。
38. 匿名処理班
最後の絵、意味不明ながら冒険心ワクワクの世界を感じさせる。
遠く過ぎ去りし過去の世界……
古代文明の痕跡へ目指す帆船の旅……
でも、将来、人工知能がロマンを生み出し物語を構築できてしまう時代になってしまえば「寝る前の空想」さえも
「たった今ボクは壮大な物語を考えた!…でもAIはボクたち人間よりも緻密で優れた創作を一瞬一秒で生み出せるんだろな。だったら空想やめようかなぁ…」なんてことに。
それはそれで寂しいものがあるかもね……。
39. 匿名処理班
ファレホで塗ったようなフィギュア
40. 匿名処理班
名付けには気をつけないとな
きれいな名前にはきれいなイメージ、雑な名前には雑なイメージが伴うということをAI視点で証明されたように感じる
名前には魂が籠もるという昔の価値観もあながちバカには出来ないと思った
41. 匿名処理班
スタートレックのクリンゴンに引っ張られてる感があるようなないような…
というかクリンゴンはクリンジから来てるのかな?
42. 匿名処理班
つまり人為的ミスでAIに一文字でも違う情報を与えてしまうととんでもないことになるということだよな…
43.
44. 匿名処理班
※36
なんとなく、「Paradise(楽園)」と語感が近いせい?
…そんなに近くもないか?
45. 匿名処理班
一見それっぽいけどよく見ると要領を得ないっていうのがAIっぼい 幼児の絵のようだ
クリーチャーは判り易い そして買い物(笑)
海外にカラパイアってビーチか港ありそうだよね
カラパイ「ヤ」ならもっとそんな感じ
46. 匿名処理班
Dall-E MiniとDall-E 2は全くの別物ですぞ(基本アルゴリズムはある程度同じだが2はOpenAI製, MiniはCraiyonチーム製)
そもそも開発者が違う上に詳細な処理もAIモデルの規模も異なるのでファミコンで動いてるゲームをPS5ソフトって紹介するようなのはダメにゃー
47. 匿名処理班
誰かのコメントにあったカラパイア→カラパイヤを試してみたのだが、インドの神様志望のおっさんみたいなポートレートがズラズラ出てきた。
次に百鬼夜行(ここのコメ欄のイメージ)の英訳を調べて"karapaia veritable pandemonium"でやってみたのだが…
結構雰囲気出てると思った。
あ、miniの方です。
48. 匿名処理班
※28
実在の画像をコラージュしているわけではない
大量の実在の画像から「学習して」、それっぽい画像をいちから作り上げてる
49. 匿名処理班
この手のAIの絵ってどれもバケモノの絵になるだろとマジレス
50. 匿名処理班
Urban Dictionaryっていう俗語辞典にクリーチャーとして載っているし、なんかのゲームのキャラクターがモチーフにあるのかな?
他のAIと比較して姿形がはっきりしてるけど、偏見をもってそう
51. 匿名処理班
>>47
いろいろなフレーズを試してみて、それっぽいのや
違うけど解釈過程はまだ理解できる、ってものに混じって、
oookaechizen → 美味しそうなパンや焼き菓子 or ロースト肉?
abarenbou shougun → なんかアフリカ人の政治家か歌手っぽい
(ちなみに、abarenbou shogun だと武将っぽい肖像画が出る)
みたいな、どういう判断を経たのか謎なものも出てきた。
データベースに無いと、完全に語感(音の響き)だけで
「それっぽそう」なモノを決めてるのか??
あと、mitokoumon は、豊乳のアニメ少女キャラになった。
52. 匿名処理班
理想のカレシの名前を教えたらめっちゃ好みの絵を描いてくれる可能性……?
53. 匿名処理班
>>52
日本人らしき氏名を入れると、響きのキラキラ度によって
・アニメキャラ
・白黒で、政治家や軍人のオッサンっぽい写真
・カラー写真で、中年俳優とか大学教授とか課長とか的な
・カラー写真で、詐欺師っぽい怪しげな笑顔の若い営業マン
・束帯姿の大名?らしき肖像画
・明らかに男名なのに、なぜか女キャラのアニメ絵
などが出てくる。
アニメキャラでない実物の人間の写真は、どれも大体
「欧米人が描く典型的アジア人」みたいに妙に細いツリ目が多く、
あまりカッコ良いって印象の人は生成されなさげ。
ちなみに、ローマ字でなく漢字で入力すると、
見るからに日本名でも、中国人っぽい服の人物が表示されがち。
54. 匿名処理班
買い物行ってんのおもろい
55. 匿名処理班
>>26
クランガスってブラックメタルのバンド名みたいな響きだもんね。
56. 匿名処理班
モンスターのデザイン作るの苦手だからこれは良い事を聞いたわ
57. 匿名処理班
Karapaiaは開音節のkarapaと国名を意味する-iaから、地中海かカリブ海の島国っぽい感じがするのかも。