
image credit: youtube
注文した覚えのない商品が届くというのはわりとありがちだ。配送ミスだったり、酔った勢いでポチったりというのが定番だが、このほどカナダに住む男性のもとに、中国からミステリアスな商品が郵送されてきた。それはなんと、三つ首のアヒルの子の剥製である。男性は注文した覚えがまったくない、キマイラめいたものが届いたことにとても困惑しているという。
Three headed duckling sent to bemused Halifax man by post: 'I didn't order this'
中国から注文していない三つ首のアヒルの子の剥製が届く
2月22日、カナダ・ノバスコシア州ハリファックスに住むブレント・ブラーテンさん(42歳)の家にブレントさん宛ての小包が届いた。ブレンドさんはヨガ用のピラティスボールをネット注文していたので、それかと思ったが中国からの発送となっている。
とりあえず箱を開けてみることに。
すると、箱の中にはまた別の箱があり、中には予想外のものが入っていた。なんとそれは、三つ首のアヒルの子の剥製だったのである。
箱の中にはたくさんのプラスチックの梱包材が入っていて、それをどかすとアヒルの子の頭が現れたんです。
箱からいきなり飛び出してきたように思えて、ギョッとしました。まさか動物が出てくるなんて思ってもいないですからね。
勇気を出してそのアヒルをよく見ると、頭が3つあったんです。知らない誰かが私に宛てに三つ首のアヒルの子の剥製を送って来たのです。もちろん注文した覚えは一切ありません(ブレントさん)
ミステリアスなその剥製には、英語の取扱説明書のメモがパッケージに貼り付けられていたという。
この商品をご購入頂きありがとうございます。まず、ヘアドライヤーでアヒルの羽毛をフワフワに立たせてください。次に、開封後48時間は、太陽の光か外の空気にさらして喚起してください。ブレントさんは、大いに困惑しながらも、説明書通りにやってみたようだ。
誰が送ったのか心当たりは全くなし
しかし、これを一体誰が送って来たのか。メディアの取材で、ブレントさんは「酔っぱらった時に、ごくたまにだがネットで覚えていない注文をすることがある」と明かしたが、今回の剥製について銀行の明細書などを調べてみても、自身が購入した履歴や証拠は見つからなかったという。私は醸造所で働いているのですが、仕事仲間とパーティーをした時に、酔っぱらって注文した6メートルほどの大きさの空気注入式のスパゲッティアームマンが届いたことはあります。でも今回、私は絶対注文していないのです。
私宛てに届くということは、気まぐれなミステリー体験をしてほしいと思った友人の誰かか、呪いをかけたいほど恨まれている相手から送られてきた気がします。そこまで恨まれるようなことをした覚えはないですが
私は周りから「いい奴」だと思われたいという気持ちがありますからね(笑)ただ、過去に嫌な別れ方をした元カノが数人いるので、もしかしたらそのうちの1人が送って来たのかもしれません(笑)
謎の剥製に名前を付けて保管することに
ミステリアスなアヒルの子の剥製を、ブレントさんは結局手元に置いておくことに決め、名前まで考えている最中だという。ギリシャ神話に登場する三つ首の怪物『ケルベロス』にするか『キマイラ』にするか、1980年代のアメリカの映画のキャラクター『ハワード・ザ・ダック』にするか悩み中です。ブレントさんがこの1件を自身のFacebookでシェアすると、大きな反響を呼んだそうだ。
そのアヒルの剥製を注文したのは自分だとか、すぐに手放した方がいいとか多くのコメントをもらいました。その後、ブレントさんは販売元にメールで問い合わせをし、現在はその返事待ちということだ。
でも一番嬉しかったのは、幼い頃に引っ越して20年ほど音信不通だった幼馴染みの友人が、このニュースを知って私に連絡をくれたということです。
まぁ、結果としてはちょっとしたミステリー体験だったと言えるでしょう。これを送った人が誰であれ、古い友人と再会することができたので感謝しています。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2.
3. 匿名処理班
タオルケットをもう一度
4. 匿名処理班
キングギドラの雛じゃん。縁日でピンク色のやつ買ったわ
5. 匿名処理班
呪われそう
6. 匿名処理班
ネタで無ければ注文した覚えも誰が送って来たかも分からない物を開封する感覚が分からない
7. 匿名処理班
住んでる人の身元確認とか、そういう犯罪の下調べでないといいんだけれど
8. 匿名処理班
中国から送りつけられる謎の種と同じじゃないの
個人を特定する為の犯罪行為
9. 匿名処理班
本物なのかフェイクなのかが気になって読んだのに、最後まで書いてない・・・orz
いや、そこ大事でしょ、価値ぜんぜん違ってくるわけだし
10. 匿名処理班
だからアカウントと住所紐付けられる可能性あるからSNSにアップすんなっつってるだろ!
って言いたくなるな、これ。
報告してくれる人がいるから手口を知るきっかけにはなるんだけども、それにしてもね。どこぞの詐欺師が喜ぶと思うと。
11. 匿名処理班
楽しいお薬はいってたりしない?
逆にヤバいウイルスとか、今の世情においては怖すぎる・・・
12. 匿名処理班
えっ怖っ
送られて来た物も購入した事にされてるのも送って来た国も何もかも怖い
自分なら引っ越すわ
13. 匿名処理班
去年あった種と同じだろうな。
下手に受け取らない方がよいとおもうが。
14. 匿名処理班
>>10
これな
相手は名前と住所しか知らなくても、住所とケルベロスアヒルでググるだけでこの人のSNSみつけられるし
「おでかけなう」「他県に来てるなう」を見て空き巣なんて生ぬるいことじゃ済まない可能性あるやつ
15. 匿名処理班
どうせ中国だろと思ったら中国だったわ
例の謎の種子事件と同じやろ
16. 匿名処理班
呪具じゃないのこれ
17. 匿名処理班
>>10
去年くらいに日本でも多発してた手口だね
18. 匿名処理班
思わずSNSにアップしたくなるような奇怪なものを送って住所特定とかに利用されてそう
19. 匿名処理班
エヴァ制作中にそんな事があったのかと
思ったけど庵野じゃなかった。
20.
21.
22. 匿名処理班
一時送り付け詐欺ってあったな
23. 匿名処理班
これが猫の剥製だったらどういう反応だろうな
24. 匿名処理班
※6
「ヨガ用のボールを注文していたからそれかと思った」って書いてあるじゃんよく読んで
25. 匿名処理班
びっくりするぐらい危機感無いなー。
怪しいもんをいきなり開封するうえにネットに公開までするのかよ。
26.
27. 匿名処理班
水をかけてはいけない
光を当ててはいけない
夜中の12時過ぎに食べ物を与えてはいけない
28. 匿名処理班
へーそんなもの売ってるのねーって軽く検索してちょっと固まった。検索条件かえていくらか追いかけてみようかなって思ったんだけどずらりときた画像一覧だけで満腹なので今はもういいや。
頭ふたつ、頭みっつ、色・柄違い、枝にとまってるバージョン…尼で商品名にクリスマスギフトとか書いてあるしEtsyにもあるし…これだと知り合いがジョークか何やらの感情含みで注文かけた可能性も考えてしまいますね。
29. 匿名処理班
これ動いて成長したら怖いな
30. 匿名処理班
そんな動物がいるのかね?
嫌がらせに近いジョークグッズじゃないの?
もっともおなかを開けたらあら不思議、砂糖、塩、小麦ではない怪しい薬が出たりしてな。
31. 匿名処理班
ペキンダックの呪い。
食べたらもれなく送られる。
32. 匿名処理班
送り主はともかく、丁寧な取扱説明書からすると少なくとも商品の製作者には悪意はなさそう
33. 匿名処理班
ダチョウだったらドードリオだったな
34. 匿名処理班
※27
うるさいだろうなぁ。 (グワッ!グワッ!x3)
35.
36. 匿名処理班
三國志だろ?
37. 匿名処理班
種も住所とSNSの紐付けのためとかいわれてたが
なんだよこれw
なんかの在庫処理と販売実績つくりとか…?
気持ち悪すぎる
38. 匿名処理班
それよりも6mのスパゲッティアームマンが気になって夜も眠れない。
39.
40. 匿名処理班
剥製って検疫でひっかからないの?
種もそうだけど、個人情報より病気とか生態系の汚染のほうが怖い…
41. 匿名処理班
マンガ注文したらブランデーグラスが来たコノザマならある
42.
43.
44. 匿名処理班
どうでもいいがこの記事の彼とひとつ前の記事『すやすや眠る子猫...』の彼が何となく似てるような気がする
45. 匿名処理班
発送元が中国で一気に危機感がでるコメント欄
46. 匿名処理班
>>27
ギ.........
47.
48. 匿名処理班
こういう剥製が普通に売ってるの草
49. 匿名処理班
本物の奇形じゃないよね?たぶん3羽のアヒルの雛の首をひとつに繋げたんだろうけど、
製作してるところ想像すると怖い。
中国は奇形動物多いんだから、双頭の仔山羊とか六本足の仔羊とか人面仔豚とか、モノホンで剥製作ればいいのに。
50. 匿名処理班
これは可愛いピヨベレス