救助犬のサリーは、飼い主が友人から数日間預かった子猫の面倒をみている。自分のお気に入りの紐を使って、やさしく子猫をあやすサリー。
子猫の名前はチャイコフスキー(通称チャイ)。最初は小さな生き物にどう接して良いのかわからなかったサリーだが、すぐに仲良くなって、2匹で仲良く遊ぶようになったという。
Kitten Finally Gets the Dog to Play with Her
自分のお気に入りの紐のおもちゃで、子猫のチャイをやさしくあやしてあげる犬のサリー。紐をひっぱって上手にチャイを誘導する。
チャイが来た当日は、この小さな生き物とどう接して良いのかわからずに、怖がっていたサリーだが、やんちゃなチャイは積極的にサリーと遊びたがっていたようで、すぐに打ち解け、仲良く2匹で遊ぶようになったという。
救助犬だけに、賢さもやさしさも備わっているサリーは、キャットシッターの才能も発揮したようだ。とは言えチャイは一時的に預かった子猫。
折角仲良くなれたのにバイバイしてしまうのはちょっと残念だね。また遊びに来てくれるといいね。
あわせて読みたい
散歩に出かけた犬が、子猫を連れて帰って来た件(アメリカ)
みなしご子猫が母の面影を求めて迷い込んだのはハスキー犬の懐だった。
退役軍犬、はじめての子猫にもうメロメロ
山に捨てられた子猫たちを発見した犬、子猫たちにロックオンされ父親役をかって出る(ギリシャ)
子猫が家にやって来た!先住猫と先住犬とのドキドキ・ファーストエンカウンターは大成功に終わったよ!
コメント
1. 匿名処理班
どちらもかわいい〜
ワンちゃんが短い靴下履いてるのも良い
2. 匿名処理班
和むわぁ
やっぱ犬は異種でも仲良くできる確率高いんかねえ
3. 匿名処理班
>>2
イヌの種類にもよるが、群れの一員として面倒見る個体はいる
でも逆に、群での序列を脅かす敵として、飼い主が見てないときにいじめるイヌも多い
例えば他の動物をかわいがってるときに、割り込んでくるイヌは疑わしいタイプ
赤ちゃんをかみ殺すイヌが時々出てくるでしょ
イヌと小動物を飼い主のいないときに一緒にするのは、ちゃんとイヌの躾が出来ているか、考え無しのどちらかだね
4. 匿名処理班
>>2
イヌの場合、飼い主が喜ぶから小動物と遊ぶのもいる
最初はホントにかわいかった、でも最近うざい、しかしご主人様うれしそう、とか
飼い主はイヌを色んな意味で見とかないとね
5. 匿名処理班
すごいね
サリー(犬)はチャイ(猫)がどうすれば楽しんでくれるかをちゃんと分かっててやってるんだね
別れの日がつらいだろうなぁ
この二匹に永遠の幸あらんことを!
6. 匿名処理班
かしこいイッヌやのう
7. 匿名処理班
猫とヒモ&ヒモ付きのオモチャで遊ぶ時は
人が見ている時だけにしてね!
我が家でも首にヒモがからんだり、
(見ていたのですぐ外せた)
ボランティア仲間でも赤ニャンが
亡くなった事故があります。
タイトルではチャイは「彼女」になってる
けどオスだねー。
8. 匿名処理班
>>4
はえ〜犬って頭いいんやな〜
9. 匿名処理班
※5
サリー(犬)のほうが楽しんでるのかも
しっぽブンブンだもの!!
10. 匿名処理班
サリーとチャイだと一見どっちもインドっぽいネーミングだなと思うが、チャイはチャイコフスキーの略か
11. 匿名処理班
波打ち際で転んで波にのまれた(ように見えた)女の子の水着を引っ張って、砂浜まで引きずり上げたワンコもいたよね
犬って賢くて優しいんだな
12. 匿名処理班
本当に犬はネコが好きですね。
うちのハスキーも大好きです。