
呪われた宝石 / Pixabay
キラキラと美しく輝く宝石は、昔から女性たちを魅了してきた。宝石に秘められた魔力が女性たちを虜にするのか、女性たちの欲望が宝石に魔力を与えるのか、それはよくわからない。世界には息をのむほど美しい宝石があるが、中には恐ろしい呪いがかかっていて、身に着ける者を取り殺すと言われているものもある。
ここでは、おそろしい逸話を持つ6つの呪いの宝石を見ていこう。
広告
1. ホープ・ダイヤモンド
この上なく美しいブルーのホープ・ダイヤモンドは45.52カラットもの見事な宝石だが、所有者たちを壊滅的な災いに陥れた。17世紀、このダイヤは一国の王など著名人たちが所有したが、多くが金銭的なトラブルで身を滅ぼした。

45.52カラットの・ダイヤモンド image by:public domain
2. コ・イ・ヌール・ダイヤモンド
105.6カラットのコ・イ・ヌール・ダイヤモンドは、インドのゴルコンダにあるコラー鉱山で発見されたと言われている。諸説あるが、5000年もの前のものである可能性があり、この美しいダイヤを巡って争いが起こり幾多の血が流れた。かつては世界最大のダイヤモンドと呼ばれ、その歴史において周辺国の幾人もの王侯がその所有を争った。最終的にインド女帝となったイギリスのヴィクトリア女王のものとなり、現在はロンドン塔で展示されている
伝承によると、男性はこのダイヤを所有してはいけないという。このダイヤを持つ者は、世界を手に入れることができるが、その不幸もすべて知ることになるだろうというのだ。神と女性のみが、無事にこのダイヤを身に着けることができる。

image by:wikimedia commons
3. デリー・パープル・サファイア
この宝石は、実際にはアメジストで、これまでの所有者に財政問題、健康問題など不幸もたらしたと言われている。エドワード・ヘロン=アレンというかつての所有者は、「この石は呪われていて、血で汚れ、所有した者すべての屈辱にまみれている」と言って、未来の所有者に決して直接扱わないよう警告した。
Urban Legends: The Delhi Purple Sapphire
4. ラ・ペレグリナ・パール
結婚生活を長く続けたいのなら、この真珠には手を出さないほうがいい。16世紀、パナマ湾で発見され、50.6カラットとこれまで見つかった真珠の中で最大級のひとつだった。この真珠を手に入れてから、スペインのフェリペ二世と妻のクイーン・メアリ一世は破局。現代でも、エリザベス・テイラーとリチャード・バートンは、この真珠を所有しているとき、二度結婚して、二度離婚した。この真珠を持っていたテイラーは、合計8回結婚した。

ラ・ペレグリナ・パールを身に着けたクイーン・メアリ一世
5. ブラック・オルロフ
1800年代始め、67.50カラットの黒いダイヤモンドがインドで発見された。この宝石は極めて悲惨な呪いと結びついている。ロシアの皇太子妃ナディア・オルロフはこの宝石を所有していたときに自殺したと言われている。かつてこのダイヤを所有していた者の多くがなんらかの死をとげている事実は不気味だ。

image by:youtube
6. ブルーダイヤモンド
謎に包まれた宝石で、現在どこにあるのか、実際に存在したのかどうかすら誰も知らない。1989年、タイ人の男が、サウジの王家から宝石をごっそり盗んで、掃除機の袋の中に隠し、こっそりタイに持ち帰った。問題のブルーダイヤを含めたいくつかを売り払ったが、結局警察に捕まり、何年か牢獄に入ることになった。
このブルーダイヤに関わったサウジの外交官やビジネスマンも、殺されたり謎の失踪をしていて、このダイヤを違法に扱った者は、結果的に呪われることになるようだ。

iStock
References:mysteriousuniverse/ written by konohazuku / edited by parumoあわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
希少性の高い宝石が安定しない世界を長時間渡り歩けばまぁ何らかの曰くは付くだろう。
ただ、その「曰く」がその価値を高めるまたとない調味料なのも間違いない。
2. 匿名処理班
性別縛りのある呪いグッズってなんかいいよね
3. 匿名処理班
カリナンも確か呪われてるって話があったような、、、
バローダの月も見に付けたマリリン・モンローが亡くなってるし、その後所有してた平和堂貿易は破産してるしで自分的にはいわくつきなんじゃないかと思ってる
4. 匿名処理班
この宝石を所有した人々はすでに全員が死んでいる。ただし現在の所有者を除く。
5. みあきち
星新一編纂のショートショートだったかにも呪いの宝石のがあるが「特定個人でない、人類全体の財産として博物館に収容する」結末の小説が、
持てるエネルギーでどうこうするのではない「仕組み」で、「持ち主だから」という理屈で「人類全員」に(分配による弱まりも無く)不幸をもたらすのが示唆されるオチのがあったな。
あと「本物を作る」贋作師が主人公の漫画「ゼロ」で、「本物を破壊するための替え玉」が、
ゼロ本人にもさすがに「そんなつもりはなかった」不本意であろうが、
「呪いの力までもが再現された」ため、「呪い」がそのまま「依代が代わっただけ」になった宝石の話も思い出した。
6. 匿名処理班
ブルーダイヤで思った
金銀パールプレゼント🎁
7.
8. 匿名処理班
6の場合怒らせちゃいけない人を怒らせてなぜか悪いこと
起きちゃったというパターンかもな
俺ならジルコニアの呪いもないまっさらな人工モノでいいや
9. 匿名処理班
博物館に収納が一番無難やね。
10. 匿名処理班
結局、普通の一般人は持てないから
セレブが持てる訳だよね。
昔の人達だから自然死なんて少ないんじゃ?
つまり、呪いでも何でもない。
11.
12. 匿名処理班
昔懐かしい宝石の伝説
この系統のお話すたれてほしくないなー
郷愁を感じたありがとうございました^^
13. 匿名処理班
呪いを生み出すのは宝石じゃなくて人の心なんだよなあ
14. 匿名処理班
30ct(トラントゥ・カラット)の赤色金剛石(ディアマン ルゥウジュ)
はどこだ…?
15. 匿名処理班
希少性が高すぎるがゆえに欲得の的となって、所有者周辺に揉め事を巻き起こす可能性はありそうな。
16. 匿名処理班
それを持てるだけの権力・財力の持ち主なら、それなりにトラブルに巻き込まれるのは当然では?
4. は8回も結婚する機会に恵まれるなんてラッキーじゃん。
17. 匿名処理班
105.6カラットのダイアモンドをロンドン塔で展示。イギリスの王室はこんな貴重で莫大な資産価値をもつ美術品を数えきれないほど所有している。ものすごいお金持ちだ。
18. 匿名処理班
全所有すれば相殺しそう
19. 匿名処理班
パンを食べた人の99%は100年以内に死んでいる的な話じゃね?
20. 匿名処理班
宝石が理由で云々とかじゃなく、人間側の立場やらが問題じゃない?
21. 匿名処理班
こんな凄い宝石持つ身分なら
幸福も不幸も多そうだけどな
22. 匿名処理班
※19
だいたいそれ
所有者が高齢だったりしたせいで持ち主が次々死んだなんて言われている物も
まぁそれ込みで楽しむものなんだろう
23. 匿名処理班
こんな宝石つけれるなら、女冥利に尽きるってもんだ。
24. 匿名処理班
まず買うお金がないずら!
25. 匿名処理班
盗まれないように悪い噂を流してるんじゃないかと勘繰ってしまう
26.
27. 匿名処理班
>>4
手があたってハートついただけ!
28. 匿名処理班
持ち主になっても身に付けなければセーフとか
正式な所有者から盗まれたりすると
持ち主の所へ帰る為に盗んだ人に怪我をさせたり
警察に逮捕させたりするとか
宝石と相性が良ければ不幸は起きないとか
色々ルールがあるよね
29. 匿名処理班
魔力が込められたアクセサリーは二つ以上身に着けると相殺して効果がなくなってしまう
呪われたアクセサリーもそうなのでは?
30. 匿名処理班
いつの世も宝石と金は人を狂わせる。
31. 匿名処理班
※21
歴代タイ国王の運命調べりゃ良いと思うよ
32. 匿名処理班
石の呪いじゃなくて所有をめぐる人間の汚い争いでしょ、あと老衰だとしても何らかの死に入りそうだよね
33. 匿名処理班
ホープダイヤモンドに関しては脚色された話ぽい
34. 匿名処理班
桁外れのお金持ちは、常日頃命狙われてて身内も信用出来なさそうだしね。
コッソリ毒盛られてたりしてね。
35. 匿名処理班
>>20
さすがに離婚した云々の話は当人同士の問題だろうに、って思うよな…
36. 匿名処理班
一回も結婚できないのと八回結婚するのと、どちらが幸せなんだろう
37.
38. 匿名処理班
その宝石だけが有する色合いから、放たれる光の波動が、精神に何らかの影響を与えている可能性ってあるのだろうか
39. 匿名処理班
※33
たしか言われている来歴がほぼ誇張と証明されたんだっけ?
40. 匿名処理班
インドの植民地やめたなら宝石も返せよと思ってしまうわ
41. 匿名処理班
>>9
次々と犠牲者を出し、しまいに博物館に寄贈されたら博物館が爆撃されたという呪いの車があってな
42. 匿名処理班
※40
大英博物館の悪口はそこまでだ!
43. 匿名処理班
いくさの子に登場した光の天があるな
44. じょん・すみす
”ホープ”に関しては、ガセネタの方が多いって聞いた。
45. 匿名処理班
※21
それだと思います
何より”曰く”だとか”呪い”って逆にジュエリーの価値を高めることにもなる場合があるんで
バイヤーが商売材料として利用したところもあるのでは
46. 匿名処理班
原因と結果が逆なのさ
宝石が人を狂わせるんじゃなくて、
狂った奴ほどちょいと透明な程度の石ころに宝なんて名前をつけてありがたがるってだけのことさ。
ダイヤも工業や実用的に硬さはいい感じだとは思うけど、今じゃウランの方が何倍も魔性の魅力というか危険な香りを放ってると思うね。なにせ集めて混ざりものを取り除いて純度を高めてやるだけで放っておいても水が沸くような熱を出し続けるんだから。周期表でも天然元素の一番最後、一番重いってのもなんか意味深だし。深淵から世界を覗いてるみたいだよ
ただの宝石や魔石じゃない。マジで星を作ったりぶっ壊したりするような凶暴で扱いの難しい石ころだと思うよ
47. 匿名処理班
※29
倍率ドン!
更に2倍!
48. 匿名処理班
全部集めて、ガントレットにはめて指パッチンしてみたい
49. 匿名処理班
>かつてこのダイヤを所有していた者の多くがなんらかの死をとげている
そらそーや。
50. 匿名処理班
ええと、自室で休めばLP減るけど、
街中の宿屋で休めば減らないんだっけ?
51. 匿名処理班
2番目以外はエネルギーがよくないですね
とくに6がヤバい...
52. 匿名処理班
>>41
😳😳😳😳😳
53. 匿名処理班
そんなに呪いが怖いならくれよ
54. 匿名処理班
>>27
同じく!
55. 匿名処理班
>>19
このダイヤを所有していた者の多くがなんらかの死をとげている事実は不気味だ。
そういうことだよね。そりゃいつかは死ぬわ。って思った。
56. 匿名処理班
>>18
あーもうめちゃくちゃだよ