
image credit:onenickhancock
宇宙人から見たら皆同じ地球人なのに、しかも地球人の体は皆同じ元素で作られているというのに、自分と違うところを探し出して攻撃する。これがいわゆる差別である。差別はいわゆる花粉症などのアレルギー反応と同じだ。過剰な防衛本能が、敵じゃないものを攻撃してしまうのだ。
だが幸いにも人間には理性が備わっている。そして地球には猫がいる。
世界各国の街中には、人種差別的メッセージを示すシンボルや文字そのものが落書きされたり、ポスターになって貼られたりしているが、一部の人たちが立ち上がった。猫のステッカーをその上に貼ることで、過剰なアレルギー反応を封じ込めようと尽力しているのだ。
広告
人種差別メッセージを猫のステッカーで撃退
イギリスのマンチェスター市内で、電柱に貼られた猫のステッカーが話題になっている。かわいいトラ猫のステッカーには、「ここには人種差別的落書き・メッセージがありましたので、猫の写真でカバーして見えなくします」と印字されてある。
ちなみにマンチェスターで見られたこのステッカーの下には、移民や人種について差別的発言がなされたエクスティンクション・レベリオンに関するデマのメッセージが綴られてあったということだ。
誰がこのステッカーを貼ったのかは不明だが、このステッカーはオーストラリアの『Cracks Appearing Distro』と呼ばれるサイトが販売しているもので、猫以外にも様々なステッカーが揃っている。
ちなみに猫ステッカーは、1枚6オーストラリアドル(約410円)で、地元オーストラリアでは、あちらこちらに使用されているようだ。
こちらは、カナダのトロントで。
反差別主義運動に称賛の声
こうした反人種差別行為のムーブメントは広く称賛されており、ネット上にはこのようなコメントが寄せられた。・昔、バス停に貼られた人種差別のステッカーを剥がすのにすごく時間がかかったことがあったけど、猫ステッカーのアイデアはいいと思う。
・猫は教えなくてもトイレを覚える。自分の排泄物を綺麗にカバーする方法を知っているから、このくだらないメッセージも猫が全部きれいにしてくれているんだろう。
・猫のステッカーで嫌なメッセージが覆われてすっきり。
・確かに、嫌な差別的メッセージより猫をもっと見たい。
イタリアのアーティストは差別的メッセージを壁画で隠す
所変わってイタリアでは、ストリート・アーティストのCiboが街で見かけた人種差別的落書きやメッセージを、様々な食べ物の壁画で覆い隠すという活動を続けている。
彼は、パスタやサラダ、フルーツなどシンプルでヘルシーな壁画でもって、ファシスト(全体主義者)や人種差別者のメッセージやシンボルを覆い隠している。
だが、作品が再びそうした人たちに台無しにされることも多いため、更に食べ物の壁画を上に書いて覆う作業を繰り返しながら攻防を続けている。
私の絵がダメにされる度、私はソーセージ(元の壁画)にソースを加えたりしてカバーし続けています。彼らの憎しみは、今や私の料理の一部です。References:Metroなど / written by Scarlet / edited by parumo
猫ステッカーも良いアイディアですね。彼らの憎しみは猫にシャーッという声で攻撃され、思いっきり引っ掻かれていることでしょう。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
心の罪もネコはさばく
2.
3. 匿名処理班
猫のステッカーも「ま、いいか」って思えちゃうし
ポップでカワイイ食べ物の方はもう立派なアートだなあ(落書き自体はその国や地方によっては犯罪なんだけどそれは別として)
落書きはコマ目に消すと抑止になるというしこれもそのうち根負けすると思うよ
4. 匿名処理班
アホな人間同士の諍いに猫を利用すんな、と思うのは俺だけかね
文化の盗用とかつまらん事には目くじらを立てて騒いでるくせに、猫の盗用には鈍感なんだなww
5. 匿名処理班
日本にも【ネコと和解せよ】という看板があったりする。
6.
7. 匿名処理班
文字の部分が余分
攻撃的な言葉は使うべきじゃない気がする
8. 匿名処理班
和ネコ
解 と
せ
よ
9.
10. 匿名処理班
もっと可愛いのを期待してたんだが、向こうのセンスはよく分からん
あとハーケンクロイツに過剰反応し過ぎ
11.
12. 匿名処理班
壁画の人は尊い活動ではあるが、
必要以上の労力を使わないこの猫は優れた方法に思える(こんなんで疲弊するのはつまんない)
どんどんやれ
13.
14. 匿名処理班
ユーモアって大事だな
15. 匿名処理班
絵心ある人うらやましい。
16.
17.
18. 匿名処理班
言い方悪いけど差別主義者への挑発行為にもなっている
根本的に解決しなければ軋轢が強まるばかりでやがて事件に繋がるまである
やってることが完全に間違いだとは思わないけどリスクの高い事だとは思う
19. 匿名処理班
ネコと和解せよ
20. 匿名処理班
落書きは上書きせず消せよ
21. 匿名処理班
野菜を描くのはそれはそれでベジタリニズムとかヴィーガン的な政治メッセージにも見えるのよねぇ
22. 匿名処理班
やがてスラングとして
Covered by cat! (口を慎め!)
とか
Would you make a cat photo, too?(お前も猫写真にしてやろうか)
とかになっていくのだな
ワカルワカル
23. 匿名処理班
和解の多いコメ欄で安心した
24. 匿名処理班
ネコ
は
見
て
い
る
25. 匿名処理班
ネコはかわいいからいいんだけど
問題がある部分を完全に覆ってしまうのはどうなのかなと思う
それに「覆っておきます」と書くことで、何が隠されているのか逆に気になっちゃう人も多いのでは…ネコだけ残して剥がされちゃったりしないのかな
26.
27. 匿名処理班
>>イギリスのマンチェスター市内で、電柱に貼られた猫のステッカーが話題になっている。
マンチェスターだけの話題かぁ
世界的と言うには随分と地域が狭いなぁ
アフリカ中央部とか中央アジアとかはどうなの?
イタリアのは、結局、落書きの上から落書き描いただけに見える、風景に調和してないし、異質な絵を描いて自己満足してる姿は…あれれ、最初に落書き描いた人と同じような…違いは、これは正義の行いだ!と自己満足してネットに公開してるところかな
28. 匿名処理班
ネコと和解して野良を招き入れたらタブの上を占領されて作業ができん
これがトロイの木馬ってやつか
29. 匿名処理班
野菜のペイントはちょっとな、これも単なる落書きレベル
珍走の落書きとどっちがましかと考えると、どっちもアレだなって思えてしまう
30.
31.
32. 匿名処理班
その内
猫等の様態だけで文章を造る様になる
絵文字だけで文章を書く様に
それが新しい言語と成る
そして
新しい差別用語が発生する
じゃあこんな事をしたって無駄じゃないか
なんて事はない
こういった善い事をするのも人間
悪い事をするのもまた人間
それが人間
人間は天使で悪魔だからしょうがない
33.
34. 匿名処理班
猫党みたいなアレと同じで政治に猫利用してるようであんまり好きじゃないな…(ฅ^・ω・^ ฅ)
35. 匿名処理班
これはねこです
ねこはそこにいます
よろしくおねがいします
36. 匿名処理班
ネコは言っている、ここで死ぬ定めではにゃいと
37. 匿名処理班
NNN「このステッカーを見た方には猫を派遣いたします」
38. 匿名処理班
※18
差別的な発言や文言って、マイノリティにとってはそれを見ただけで自分の命や生活が危険にさらされるように感じるものなんじゃないかな。
例えば、ハーケンクロイツの落書きがあるってことは、その地域にナチスと同様にユダヤ人を排斥すべきだという思想の人がいて、しかも落書きだから誰が描いたか分からない=もしかしたら自分の隣人や、行きつけのお店の店主かも、ってことだからね。(この場合、描いた人が実際にどういう思想を持ってるかは実はそんなに関係なくて、ハーケンクロイツがその文化圏においてどういう意味を持っていると一般的に見なされるかによる)
だから、差別の問題を根本的に解決することはもちろん必要なんだけど、その地域のマイノリティが安心して暮らすためのとりあえずの応急処置として、差別的な落書きをカバーすることは重要なんだと思うよ。
39. 匿名処理班
猫が全然可愛くない
40. 匿名処理班
何を持って差別的なのか?ってのはまた別の問題かね?
その精査がある組織の独断、もしくはただの多数決で行われるのなら文言の消去は手放しで好ましいとは言えないと思うんだがな
41. 匿名処理班
>>38
カバーする為に別の差別を作り上げるのは、ちょっと違うんじゃないかな
マイノリティと言ってるけどさ、マイノリティならマイノリティでちゃんと周りと仲良くすることが大事じゃない?
俺はマイノリティなんだから、お前の主張は、差別だ!だからお前の主張を全否定してもいいんだ!なんて攻撃的な事が余計な反発を招いている事に気づけないのかな?
42. 匿名処理班
※10
欧米(特にドイツ)では公の場でナチスを礼賛するような行為はれっきとした「犯罪」で
ある事も知らないのかい?
43. 匿名処理班
※4
君が問題視しているのは何?
猫の肖像権?
写真の著作権?
あるいはやかましい人権活動家への憂さ晴らし?
44. 匿名処理班
>>42
でもそれドヤ顔でコメントすることじゃないよね?
45. 匿名処理班
リアルにゃんこがスケープゴートとして吊るされそうでこわいなあ
ありえなくないと思うんだよね…
46. 匿名処理班
色々意見はあるけど、「目につくところに差別用語」って環境はどう考えてもだめだろ。
傷つく人絶対出てくるじゃん。
このステッカーがあれば、「差別心を剥き出しにし、特定の誰かを貶める行為をする馬鹿を許さない者がこの街にはいる」というメッセージになるじゃん。
凄くいいアイデアだよ。
47. 匿名処理班
このステッカー自体は法律や条例に触れたりせんのか?
48. 匿名処理班
>>46
傷つく人行動すればいいのであって外野が、忖度して、傷つく人いる、だからやってもいいよね!と行動するのは傷つく人を理由に別の差別をしてるんじゃないかな
49. 匿名処理班
※41
少なくとも味方がいると伝えることと、差別的な発言は良くないと思っている人がいることを伝えることはできる。
差別発言をそのままにする=差別を許容している地域と捉えられるから、差別主義者は集まってくるよね。
それが治安にどれほど大きく影響するか、想像できない?
マイノリティが周囲と仲良くすることと、差別を許容するのは別の話だよ。
50.
51. 匿名処理班
※39
この世にかわいくない猫なんて存在しない
52.
53. 匿名処理班
※48
ヘイトの対象になるのは多くが抑圧された側なので(たとえ差別の言葉を発する側がそう捉えていないとしても)、行動に移すことに非常に多くの勇気がいると思いませんか?
差別を受けた君たちが発言して変えていけばいい、俺たちは関係ない、という地域よりも、※46のように、なにかあればここでは誰かが守ってくれる、安心して暮らせよとアピールする街のほうが、私なら住みたいですね。
それを見て育つ子供も差別の罪深さを心に刻む。ヘイトを許さない流れを作る、いいムーブメントだと思いますよ。
54. 匿名処理班
なぜ差別が起こるのか、差別を抑えるだけでなく、その原因を探らないと永遠に差別なんてなくならないよ
55. 匿名処理班
>>49
いやいや、仲良くしようという意識もなく、マイノリティを全面に出して、マイノリティなんだからやってもいいよねってのは、ダメでしょ
それでは新たな対立を生み、新たな差別を作ってるだけだよ
56. 匿名処理班
>>49
味方がいることを伝える為に他者を攻撃するのが良いことなのかな?
57. 匿名処理班
>>41
落ち着け
そこに猫はいます
今回のは究極、「あなたのセリフは私には差別的に読めました」以上の価値はない
猫です
差別的な意図はないなら、今度こそ落書きじゃなく反駁をすればいい(私の主張が覆い隠されてしまった、けれども…的に)
猫はそこにいます
マイノリティがマイノリティとして仲良くやっていくためにも、「それは私にとって嫌だ」を言う権利は万人に認められる(マジョリティであろうとマイノリティであろうと)
います
今回のはつまり「誰かにとって嫌」だった落書きだったから消された。ただ消すだけじゃフツーだけど、ちょっとそこに味を加える人たちってネタだ
猫でした
何かそれ以上にここに別の差別が発生しているようにみえるなら再びこの猫のステッカーの上に別の猫のステッカーを貼りに行けばいい
よろしくお願いします
58. 匿名処理班
そのうち与党議員のポスターとかに貼られそう
日本だったら安倍さんとか特に
59. 匿名処理班
こういうところで「差別をなくそうとするのも差別だ!」とかドヤ顔で書き込んでる奴はその差別的な落書きでいま槍玉にあげられてるのは自分たち日本人だって知ってて言ってるんかね
仕事でやむを得ず海外行ってて帰ってこれない家族が国に帰れ感染源って呼ばれて殴られても同じこと言うんか?
60.
61.
62. 匿名処理班
謎の組織:「ぬう、NNNもやりおるワン…。」
63.
64. 匿名処理班
※39
普段動物かわいいコンテンツで目にする猫は、特別かわいい個体のかわいい一瞬を切り取ったものなので
これが一般的な猫ですよ
65. 匿名処理班
>>57
こっそり収容違反してても俺の目はごまかせないからな
66. 匿名処理班
表現の自由が猫に弾圧されたぞ
トリエンにゃーレを開催しよう
67. 匿名処理班
※7
ただネコの写真貼っただけじゃ、ただネコの写真貼ったイタズラに思われちゃうじゃん。
「そんな差別的な落書きをしても我々がほのぼのさせちゃうよ。だから安心して」
というメッセージを書いた人間に見せることで彼らのやる気を削いだり、
ネコが貼られる前に落書きを見て嫌な気分になった人をほっとさせるためにも
この説明は必要だと思うよ
68. 匿名処理班
屁理屈こねて全力でケチつけたり否定している人は、自分は冷静で中立的な人間なんだってアピールでもしたいんだろうか
だったらこんなネットのコメ欄なんかで気に入らない意見に噛みつくような不毛なことしてないで、自分の思う「正しい」やり方で行動を起こせばいいのに
…と思うんだが、だいたいこういう人達って自分はこの問題をこうしたい!とか、この課題はこうするのがいいと思う!みたいな自発的な思想や信念はなくて、ただなんか気に入らない他人の言ってることに文句言うだけで立派なことしてるつもりになってるんだろうな
69. 匿名処理班
>>10
いや可愛いやろ
日本人こそ動物をポケモンか何かと勘違いしてんじゃねぇの
70. 匿名処理班
※54
人類が誕生して以来、差別がない時代、コミュニティなんてない。
理由を探ったとして、人類が存在する限り「差別」は永遠になくならない。
平和主義、平等主義、私は決して差別しません、という人でも、どこかに何かしらの差別審はあるというもの。人はそれぞれなのだから。あってもおかしくない。
だからこそ、それを公にせず、何かの攻撃の理由にせず、個々人の胸の内にしまっておくのが大事なのじゃないかな。
71. 匿名処理班
※41
別の差別、ねぇ。
あなた暴力を受けた被害者に「でもアナタだって悪いとこあるから乱暴されたんでしょ?反省しなきゃね」ってドヤ顔で言っちゃうタイプでしょ。
「話し合えば人類皆仲良くなれる」って本気で信じてそう。
自分がズレてることに気付いた方がいいよ。
マイノリティが仲良くするように、とかそもそもそういう次元じゃないんだよ。差別、およびそれに端を発するヘイトクライムって。
72. 匿名処理班
※70
確かに差別は永遠になくならないかもしれません
でも、減らす事は可能です
少なくとも人種差別は人類の歴史をみると確実に減っています
黒人は過去には進化が進んでいない種という考えが主流でしたし、その後は白人と黒人は違う種から進化したと考えられていました
でも、今では人類は同じアフリカ発祥だと判明してます
過去には黒人が奴隷が当然だったアメリカで黒人系の大統領も生まれました
73. 匿名処理班
※48
で、貼った人がなんらかの差別を受けた人ではない、
もしくは貼った人の家族や友人がそういった差別を受けたわけじゃない、
って確信できるナニカがあったのかな?
そこまで別の差別とか言い出すならあるよね?
74. 匿名処理班
この張り紙を否定してる人は人種的なヘイトが問題だという点の気がついてないと思う
人種的なヘイト=悪意であり、公共の場にヘイトの張り紙や落書きをすることは悪意を撒き散らしてるという事
つまり、個人の価値観の違いで許される事ではない
75.
76.
77.
78.
79.
80.
81. 匿名処理班
人種差別的ラクガキは、マイノリティを傷つけるだけじゃなく、
何か別の原因で大きなストレスを抱えている人を
犯罪など悪い方向に動かしてしまう力があると思う。
その刃先は、マイノリティだけに向くとは限らない。
巡り巡ってこのラクガキを描いたレイシストの家族が
犠牲になる可能性だってあるんだ。
社会を安全な物にする取り組みは、結局全員のためになる。
82.
83. 匿名処理班
>>38
もう全くその通り。
自分自身マイノリティなんだけど、ああいう落書きって嫌でも目に飛び込んでくるし、その日一日胸がムカムカしてしょうがなくなる。
だからこういうユーモアで差別に対抗するってのはホントに大事なことだね。
84. 匿名処理班
移民問題で、片方の肩ばかり持つのはどうだろうと思う。人種問題は双方とも相当のストレスを抱えていると思う。
85.
86.
87. 匿名処理班
これが広まると、差別主義者が猫を目の敵にして八つ当たりするようになりかねない
阿呆の抗争に猫を巻き込んでほしくないね
88. 匿名処理班
>>4
差別ってのは絶対悪だよ。それを「アホな諍い」とどっちもどっち論のように決めつけてしまうのは欺瞞でしかない。
それに「文化の盗用」ってどういう意味だか分かってないみたいだね。この言葉は異文化をきちんと理解せず、皮相な消費をすることを指すわけ。だから猫のステッカーを貼るのが「猫の盗用」なんて主張は意味不明なんだよ。
89. 匿名処理班
>>44
いや、その当たり前のことすら知らない人がいるんだからドヤ顔されたってしょうがないでしょ。
90. 匿名処理班
>>48
ターゲットにされた当事者だけじゃないんだよ、傷つくのは。
自分たちの同胞の中にそういうレイシストがいるというのは、わりとツラいことでもある。
91. 匿名処理班
※7
自分も、元の差別的な言葉が読めない程度にネコで隠れてて、端っこがネコの背中からはみ出てたら絵的に面白いなと思った。
92.
93. 匿名処理班
差別に対抗するのは良いが、その対抗手段として犯罪を行うのはいかがなものかと思う
軽微とはいえステッカーを他人の所有物に無断で貼りつけるのも犯罪にほかならない
このような軽微な罪を正義のためと言って許してしまえば、正義のためなら犯罪をすることも許されるという誤った考えが生まれて、だんだんとエスカレートしていくのではないかと心配になる
94. 匿名処理班
「でも差別を批判するほうだって」って屁理屈こねてるコメント多くて草
95. 匿名処理班
>>38
まあしかし、世の中には差別利権という物があり、性善説では立ち行かないのも事実で。
わざとユダヤ人がハーケンクロイツを描き、ほら差別されてる危険だ保護しろー!と叫ぶことも可能なんだよね。
だから、きちんとした表現の自由に配慮された、法整備と司法行政がなければ、検閲や密告のまかり通る夜警国家にまっしぐら。
96. 匿名処理班
※44 でも大切な事だから、どんな顔にしたって知らない人には知らせる方がいいよ。
97. 匿名処理班
文字部分いらないって意見もあるけど、差別発言ダメ絶対っていうのは伝えなきゃいけないメッセージだからやっぱり必要だよね
それに猫は可愛いから、ステッカーがあんまり可愛いとそれ見たさにわざとそういう事書く人も出てきそうだし
98. 匿名処理班
※48
そのとおりだ
だからこれは差別的言動に対する反発闘争なのだ
良くないとか好ましく思わないとかいうぬるいものではなく、差別主義者を封殺できるかどうかの最前線だ
差別に対抗するものは、自身の攻撃性にももっと自覚的にあらねばならない
99.
100.
101. 匿名処理班
落書きは消せばいいと思う
レスバみたいに長々と続いたらそれはそれで面倒だし、落書きが増えると街の雰囲気が退廃的になって治安に影響しそうだし
102. 匿名処理班
※42
そんなこと言われなくても知ってるよ
その行為がおかしくねって話
103. 匿名処理班
※28
生まれて初めてトロイアの民に共感した
104. 匿名処理班
>>7
どこが攻撃的?本当にわからない
ところで、なかったことにするよりも「差別しても無駄だ、こうやって反撃する人間がいる」ってメッセージを残しておく方が
反レイシズムという観点からは有効なように思えるんだけど
105. 匿名処理班
※104 ハゲ同、ただ反撃という言葉もちょっと強く感じる。
自分的には「そんなラクガキは見たくありません」という
意思表示かな。
双方激昂すれば戦いになってしまうので、淡々と意見を
提示し続けること。。。これを止めてしまうとすぐに
差別は猛火のように社会を変えてしまう気がする。
差別意識は誰にでもあって、状況によって増減するし、
自分の中の矛盾との永遠の戦いでもある。
106. 匿名処理班
むしろ仏教のスワスティカに対する差別
(※スワスティカは、本来、幸福や幸運の意味)
107.
108. 匿名処理班
差別云々も別の差別云々もどっちがどう自体は別にいいというか
そこまで差別的メッセージだったなら何かするべきでいいし
隠す事で効果が実際あるのであればそれでいいだろうけど
米欄でさえここまで紛糾するような、あくまで人間同士の思想等問題に
そのクッションに動物を立たせるって点だけは正直あまり良い気がしない
109. 匿名処理班
エッ・・・紛糾してんの?!
みんなが自由に意見を言い合ってるように思ってた。
110. 匿名処理班
持ち主からしたら野菜だろうが鍵十字だろうが猫だろうが同じ器物損壊。
111.
112. 匿名処理班
乱用、と言うか悪用するのが出なきゃ良いがね。
AAのクマーが海外でどういう扱いか聞いた事あるだろ?
猫が差別と言論弾圧の象徴になったら堪らんよ。
113. 匿名処理班
※37
ゼヒ派遣してくれ!
114.
115. 匿名処理班
理性や知性、倫理と対極にある差別という愚行をアレルギー反応などと表現するのは、現実に非k買いを受ける被差別者を侮辱してるよ。
116. 匿名処理班
※38
それもそうだし、差別は許容する姿勢を見せると社会に蔓延していくからね。
差別は社会に許容されない愚行や暴力であり、多様性の一環などではないと、きちんと躾されることが必要。
117.
118.
119. 匿名処理班
※25
臭いものに蓋をすれば済む問題じゃないと俺も思う
社会の根本な部分の解決が必要だと思う
120. 匿名処理班
政治思想に動物を利用するな
121. 匿名処理班
隠したところで今回のコロナ禍みたいなときにすぐに露わになる定め
差別は社会性動物である人間のサガであることをちゃんと受け止めないと
122. 匿名処理班
差別と区別の違いが分からないい人や
差別主義者のレッテルを張る正義の味方コスプレの差別主義者もいるのが難しいところ
果たして猫ステッカーの下にあるのは本当に差別的な言葉だったのだろうか?
123. 匿名処理班
不当な偏見からの差別もあるだろうけど差別されていると主張する側に原因がある場合も多々あるだろうに
根本の解決じゃなくて一律臭いものに蓋するだけの行為はお奨めしない
124.
125.
126.
127.
128.
129. 匿名処理班
>>104
どっちがレイシストよ
130. 匿名処理班
>>38
マイノリティによるマジョリティ差別?
131. 匿名処理班
※42
※89
知ってる知ってないのレベルで解釈する辺りがドヤ顔と揶揄されるんだと思うが。君らが言っているのは、現地で違法/合法かどうかだけ。
大体こういう人は「中東やインドでの家父長制によって、レイpされた女は許されざる存在として断罪される事」や、「日本で合法の死刑制度について、ヨーロッパ諸国が口出ししてくる事」などについて同時に質問されると、整合性が取れないグダグダ発言をし始める