
image credit:instagram
もしこの世界の猫が巨大になっちゃったらどうしよう!?(嬉)多くの猫好きがそんな空想にふけっているかもしれないが、ロシアのアーティストはその夢を作品にしてしまったようだ。
都市の日常にしれっと現れる巨大猫。大きな体で作品そのものを占拠するイマジナリーな猫たちはアーティスト自身の心を和ませ、人づきあいが苦手な彼と世界のギャップを埋める存在なのだ。
広告
愛猫家アンドレイが手がける巨大猫がいる風景
アンドレイ・シチェルバクはモスクワの広告代理店のクリエイティブディレクターで、現実にも2匹の猫を飼っている愛猫家だ。そんな彼が手がけているのは、彼とその日常に現れる巨大猫の風景だ。猫好きの夢を具現化したような作品は、シュールでとぼけた雰囲気がただよう。
1. さあキックにゃ!その後はモフリにゃ!
2. ここ、ちゅ〜るとかあったっけ?ダースで欲しいんだけど
3. キュウリなんて見せたらえらいことになるな…
このシリーズは、アンドレイが気に入った風景にいろんな種類の猫の写真を組み合わせたのが始まりだった。そこから彼は自分と猫だらけのインスタグラムアカウントをつくることにしたそうだ。
作品の猫たちはあらゆる場所でアンドレイを待ち受け、見守ったりしている。
4. おはにゃ〜!ラジオ体操でも行くにゃ?
5. 通るならさっさと通れ!っぽい圧を感じる
スポーツに参戦したり、隣に寝そべったり、出入り口に立ってたりと、リアルな猫を思わせる奔放さで出没するのだ。
6. 巨大すぎてなにげに猫がいる構図じゃなくなってる件
だがアンドレイいわく、これらの風景は現実の彼の日常とさほど変わらないという(猫のサイズを除く)。
7. 育児中の母猫なのに肉食獣ぽく見えるのはサイズのせい?
8. これぐらいの大きさなら一緒に寝れるね!
9. 猫だけどバスじゃなかった
都会で猫たちと静かに暮らすアンドレイは、子どもの時から孤立気味だった。そんな彼にとってイマジナリーな巨大猫は彼と彼を取り巻く世界のギャップを埋める存在でもあるという。
10. なんならここも破壊できるけどっと
11. 「話は聞いた!人類は子猫に侵略される!」のか?
12. 何度も言うが、犬を狙うのはやめるように
猫を名画に違和感なく登場させるシリーズも
また最近は、都市だけでなく猫たちを違和感なく名画に溶け込ませる作品も展開しているようだ。13. ロシアの名画「Morning in a Pine Forest」にも混入。
てかクマより大きいってどうよ?
14. 北斎の大波にも巧みに紛れるアンドレイと巨大猫
15. ゴッホへのオマージュ?星月夜に溶けこんでみたり
彼がodnoboko名義で投稿中のインスタグラムアカウントには2万人以上ものフォロワーがおり、大きな猫を夢想しがちな多くのファンがアンドレイの作品を楽しみにしている。
written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
8が可愛すぎるwスティッチのパーカーてwゴリゴリのくせに可愛いが溢れすぎ!
2.
3. 匿名処理班
きっと猫がこんなにデカかったら、猫にとってきっと人間はおもちゃと認識されるだろうからゾッとするわ。
4. 匿名処理班
やっぱ、ネコはあのサイズだから良いのだ!
大型ネコも確かに良いけれど、(8番なんかは憧れる)
子猫でこのサイズだと、成長したらどんだけなのよと?
でも、大型ネコとモフりたいなっと?
5. 匿名処理班
ヒェッ…絶対狩りコロ助される…
6. 匿名処理班
食われる。玩ばれる。猫パンチで体の骨バラバラ。
10階建てビルを飛び越える。ネズミの代わりにヒグマをチョイチョイ。
7. 匿名処理班
こういう妄想するなあ
ゴッホの絵に紛れてるのおしゃれで好き
8. 匿名処理班
>>2
それな
要するにライオンやピューマやサーベルタイガーが町中に溢れてる世界って事だからな
多分こんな世界なら猫は悪魔の代名詞になってたよ
9. 匿名処理班
※3
多分だけど、もしもこんなのが居たら…
爪抜きの義務化や、放し飼いの禁止
くらいは法律化される事になると思うよ?
又は他の大型ネコ科と同じ様に動物園に行かないと見れないとかね
(それもツマラナイと思う。やっぱネコとは身近に居たいよね)
10. 匿名処理班
火車
11. 匿名処理班
ぼく地球のキャーくらいのサイズがいいな
12. 匿名処理班
猫好きだけどこれはないわ。
大型つっても中型犬くらいまでだな。
それ以上は怖い
13. 匿名処理班
かわいいけど、ちろっと咬まれても出血するから、頭とか余裕で穴空くんやろうな・・・
14. 匿名処理班
※11
やっぱぼく地球のキャー思い出すよな
巨大ネコとおっさん
15. 匿名処理班
こういう「良く判らん」系のトピでも、
皆が結構と真面目にレスしているのが笑える
(あ、バカにしている訳じゃないのよ?ここの居心地が良いのよ?)
16. 匿名処理班
猫好きだけど可愛いとかよりも恐怖が勝つ
これだけサイズ差あったら人間は餌
17. 匿名処理班
何だ。野良巨大猫か。何の用だ?
18. 匿名処理班
どっちにして人間は下僕だし
19. 匿名処理班
猫がこのサイズだったなら
人間は猫を絶滅させている
20. 匿名処理班
でかくなってもポニーくらいの大きさでいいのよ
21. 匿名処理班
ここまで大きいと塀を踏みつぶし、餌であるネズミ一日100万匹
食らうので、フクロウなどのネズミ食う動物が悲しむかも
22. 匿名処理班
にゃおんの恐怖!
23. 匿名処理班
かわいらしさ100万倍だけど、
力関係が逆転するからヤバいことに。
進撃の巨猫になっちゃう。
24. 匿名処理班
写真に何故かあまり一体感が無くてリアルに見えないな
なにがあかんのやろか
25. 匿名処理班
その日、人類は思い出した。 奴らに支配されていた恐怖を
26. 匿名処理班
ゴッホすげー
27. 蜘蛛のファンです
デカイ猫って聞くと昔アニメで見てた
犬夜叉の雲母を思い出しますね・・・・
28.
29. 匿名処理班
どっかで聞いたけど、猫があのサイズなのはこれ以上大きいと人間が狩られるかららしい
30. 匿名処理班
黒いTシャツの背中は「デッド。」かしら。
31. 匿名処理班
メインクーンも性質が大人しいからいいのであってもし現実に猫がアレ以上大きかったらライオンや虎みたいな猛獣になるって話聞いた事はある
ただ、猫が今の猫そのままの性質で巨大したら乗っかってモフモフしたいなあという妄想はあるから
分かるなあ
32. 匿名処理班
猫は肉食獣だってこと、完全に忘れてたな
33. 匿名処理班
※29
実際、古代エジプトぐらいの時代には、人類は
ライオン、ヒョウ、チーター、ジャッカル、ハイエナ、
ゾウ、ワニ、カバ、ヒヒ、レイヨウ、野牛etc...、
実用目的から信仰や富裕層のステイタスとしてまで
あらゆる野生動物の飼育化を試みた形跡がある。
その中で、扱いやすい大きさ or
大型でも人に慣れやすい群れの習性などで、
試行錯誤を経て現代に残ったのが
犬猫なんかのペットや、牛馬等の家畜なのだろう。
ヤマネコ(→イエネコ化)ぐらいの大きさならともかく、
サーバルやカラカルぐらいの中型種になるともう
ひとたび荒れたときの扱いが厄介だったんだと思う。
34. 匿名処理班
>>3
ちなみに日本だと1メートル以上の猫科を飼うには許可が必用
猫は普通に猛獣だからね
35. 匿名処理班
人は下僕から食料にかわる
36. 匿名処理班
漫画で突然人間が小人サイズになって飼い猫にじゃれつかれた飼い主がタヒぬ話があったけど猫が巨大化したらそうなりそう
37. 匿名処理班
良いじゃない、ファンタジーなんだから、
38. 匿名処理班
自分を被写体にするやつは例外なくnarcissism
39. 匿名処理班
※34
まるで犬は猛獣じゃないって言い方だな
40. 匿名処理班
いいの
これはコラージュ
空想の世界なんだから現実のことは置いといて楽しんだもん勝ち
猫が大きいって時点でファンタジーなんだから、人を襲わないとか大人しいとかの都合のいい設定もいくつか付け加えちゃって面白がればいい
別に真面目に考えるのが悪いわけじゃないけど…
41. 匿名処理班
※39
????
42. 匿名処理班
こんなんこわいわーと思った人は
マンガワン(アプリ)の「3インチ」という漫画おすすめ
唐突に小さくなった主人公たちが遭遇する猫が凄まじく怖いよ…
43. 匿名処理班
存在の大きさを表したらこうなりました、って感じかな
いいよね
44. 匿名処理班
完成された芸術は 時計と猫だ
45. 匿名処理班
定春のネコ版か
46. 匿名処理班
トカゲで遊ぶニャン見た事無いの?
47. 匿名処理班
牧場の牛が野良猫に全滅させられそうだ
48. 匿名処理班
ここまで大きいとさすがに恐怖を感じるな
49. 匿名処理班
あの黒いシャツの文字…もしやツンデレ??
あ…だから猫が好きなのかも。
50. 匿名処理班
おっきい猫をもふりながらねたい
ぼくたまのキャーと生活するのがとても夢だったわ
あとpixivで巨大生物系の絵師さんがいるのだけど、この写真好きな人にはガチ目におすすめしたい
51. 匿名処理班
人間はただのおもちゃになるな・・・
と思ったが、今もそうだった。
52. 匿名処理班
シリアックがアニメにしてくれないかなあ。
53. 匿名処理班
自分がおかしいのか、全部憧れる。