
image credit:YouTube
カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州のレディスミスにて自宅の庭から子ウサギたちを発見し、うまくお話することができた男性が見つかった。この男性、子ウサギたちの存在に非常に嬉しそうで庭に寝そべって、一生懸命ウサギに話しかけるその姿がとってもキュートだと海外掲示板Redditで話題を呼んでいた。
広告
Man coaxes nest of 6 baby bunnies out from his garden (SO CUTE)
こちらの男性、どうやらご自宅の裏庭で子ウサギたちを発見、すぐさまコミュニケーションをとってみた模様。ラブリーボイスで子ウサギに話しかけると、子ウサギたちにも男性の人の好さが伝わったのか、ちょこちょこと近寄ってきた!
お庭の片隅で生まれていた子ウサギたちに男性はメロメロ

image credit:Reddit
話しかけてみると6匹の赤ちゃんが出てきた!

image credit:Reddit
最後はこんなに接近できていたようだ

image credit:Reddit
この子ウサギと男性の出会いにReddit民も大興奮していた。
・子ウサギってコアラの赤ちゃんみたいな頭してるな!動物と人間が思わぬところで出会う様子を映した動画っていうのは、知らず知らずのうちに人の心を温かい気持ちにする効果があるようだ。
→・それかウォンバットの赤ちゃんって感じだよね
・ウサギウィスパラーだな
・あのちゅっちゅ音は只者じゃない。この男、さてはディズニープリンセスだな
・これはちゅっちゅしてるんじゃなくて、舌を上あごにつけて音を出してない?子ウサギの注目をひくためだよ。ネズミだとかに効果的だったりする
→・「ネズミとかに効果的だったりする」こんなこと知ってるなんて、あなたもディズニープリンセスなのか…
・子ウサギたちが最初はおそるおそる進んできて、だんだん好奇心に負けて近づいてくるのがかわいすぎる
・子ウサギたちはなんでビビらずに近寄ってきたんだろう
・ウサギのかわいさでクラクラしてきた
・おめでとう。あなたは子ウサギたちに父さんウサギとして認識されました…羨ましい
・なんてったって心優しいカナダ人だもんな。きっとウサギにもカナダ人の優しさはわかるんだ
・落ち込んだらここのスレッドに来ることにする。この動画見ると元気出るもん
→スレ主・嬉しいよ
written by kokarimushi
※この記事はカラパイアの姉妹サイトマランダーから転送したものです。マランダーで前日一番人気の高かった記事を、後日カラパイアの紙面上で紹介しています。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
野良猫にすぐ逃げられる吾輩にとっては非常に羨ましい光景である。。。(´∀`*)
2. 匿名処理班
ちまちまーズ……見た目はもちろんこの人懐っこさもメロメロにならざるをえんなぁ
3. 匿名処理班
ディズニープリンセスも最近は多様化してるな
4. 匿名処理班
庭にウサギが出てくる時点でメルヘンすぎる。
向こうじゃ割とよくある事なのかな?
5. 匿名処理班
みんな連れて帰って一日中もふもふしていたい!
きっと彼らも生き延びて大人になれるのはごくわずかに違いない。
自然界の厳しさよ。
6. 匿名処理班
子ウサギが想像の100倍可愛かった
自分ちでこんなん見たら自然に任せて冷静に見守るなんて無理
食われてないか毎日不安で気が気じゃないと思う
7. 匿名処理班
ロシアとカナダ
緯度的にはどちらも極寒な国だと思うけど、どうして受けるイメージが違うのだろう
ロシアは「豊かな自然」というより「厳しい自然」って感じ
カナダは「厳しい自然」というより「豊かな自然」って感じ
8. 匿名処理班
うちの庭はミミズしか出てこない
9. 匿名処理班
※4
犬が巣穴に足取られて足折ったとかそんな話は聞いたことある
10. 匿名処理班
癒された
ここがネット界のオアシスか
11.
12. 匿名処理班
あとでママうさぎに叱られてそう
13. 匿名処理班
>>6
理性がぶっとびますよね...こんなの...
14. 匿名処理班
>>8
うちはダンゴムシ…
15. 匿名処理班
子ウサギ「この耳障りな鳴き声の怪獣はいったい何なんだ!」
16. 匿名処理班
ぴょこぴょこ小さく飛び跳ねて寄ってくる子ウサギかわいいなぁ…
17. 匿名処理班
母ウサギと言うか、親ウサギにとって人間の匂いは大丈夫なのかな。
このビデオだとそんなにガッツリ触ってないからOKなのかな。
「巣の近くにいる人間。無害だからいいか」な認識?
小学生の時、学校のウサギが人間が抱っこした子供の飼育放棄したりとかも結構あったから。
18. 匿名処理班
人懐っこいね、
子ウサギちゃんもこの男性も
19. 匿名処理班
これは可愛い
20. 匿名処理班
人間の臭いのついた子ウサギは親が食い殺すってきいた気がするんだけど
本当のところはどうなの?教えてエロイ人
21. 匿名処理班
無防備ー!
小さい身体で興味津々に兄弟皆んなでズンズン寄っていく様子は可愛すぎるけど不安でもあるw
元気に育ってほしいなぁ
22. 匿名処理班
男性が萌え過ぎて悶死してしまわないか心配になるくらい可愛い
懐っこすぎて猫や鷹に捕まらないか心配だけど
この数がみんな無事に大人になったら庭を穴だらけにされそう
23. 匿名処理班
うさなで声で呼ぶ男性もかわいい
24. 匿名処理班
>>20
個体や運による
仔うさぎもここまで大きくなってたらまあ大丈夫じゃないの
25. 匿名処理班
6匹生んだお母さん頑張ったね。で、いずこに?
26. 匿名処理班
※17
それ俺も気になった、鳥とかだと人間が触った雛は育児放棄されるって聞いたし、教えてカラパイアの人。
27.
28. 匿名処理班
>>14
うちアリしかいない
29. 匿名処理班
ディズニープリンセスってコメントも納得する程おっさんもかわいい
30. 匿名処理班
うちもこんど庭で子ウサギ見つけたらちゅっちゅしてみる!
31. 匿名処理班
>>7
国民性のイメージが影響しているかも知れんですねwおそロシアとかねw
32.
33. 匿名処理班
※17※20
以前、アニマルプラネットかナショジオのテレビで見たけど
ヨーロッパの動物学者が野ウサギの生体を調査するのに
巣穴に腕を突っ込んで、素手で仔ウサギを引っ張り出して
数を数えた後、そのまま巣に戻してた。
素手でビックリしたけど、
専門家中の専門家だから大丈夫なのかな〜とその時思ったよ。
素手で触るなってのは
野生の動物はどんな病原菌を持っているか分からないから気を付けろっていう
人間に対する警告なのかも。
実際、人間の匂いが付くから巣から落ちたヒナ鳥を触るなって説もあるけど
鳥の嗅覚はあんまり鋭くないから人間の匂いを嗅ぎ分けたりはできない。
34. 匿名処理班
>>4
カナダっていいよね〜!友人の家も小鳥が毎朝飛んできて挨拶してくれるっていってたよ!
35. 匿名処理班
おっさんは非売品ですというワードを思いだした
36. 匿名処理班
こんなに警戒心がなくて大丈夫なのかな?
37. 匿名処理班
当たり前だけど、ちっちぇ〜〜〜!!!
38. 匿名処理班
地球ドラマチックだとフランスの話だったけど、
人里で増えるウサギは害獣扱いで、
でも全体的には野生のウサギは絶滅に瀕しているので、
増えすぎたウサギを捕獲して野山に放して野生に返すという活動が紹介されてたよ
お庭にこんにちわするうさちゃんはホントに可愛かったけど、
たしかに物凄い繁殖力で、可愛いだけでは済ませられない面もあるんだなと思ったよ
39. 匿名処理班
※4 アメリカの田舎だと庭に大きな野ウサギが遊びに来たりするよ
親戚が某州に住んでて庭に遊びに来る野ウサギの写真を見せてくれた事がある、可愛いよねえ
40. 匿名処理班
>>3
おっちゃん多いよな
41. 匿名処理班
美味しいもの沢山あげたくなる
42.
43. 匿名処理班
この男性も子ウサ触りまくりたいの我慢しながら接してるね、寄ってきても後ろに下がってるし。
まぁちょこっとは触れてるがw
しかし子ウサ、予想に反してあんま警戒してねーなー
44. 匿名処理班
この「ちょっちょっちょっ」ていうのは、枕草子に出てくる「ねずなき」という行為なんですよ〜。
45.
46. 匿名処理班
おっさんは非売品ですカテだこれ
47. 匿名処理班
>>28
ウチなんかG先輩の子供が……
48. 匿名処理班
>>38
あっという間に増える、というのを日本では「ねずみ算」といいますが
英語圏では「マルティプル ラビット」といいます
ウサギみたいに増えやがる!だそうですよ
49. 匿名処理班
※25
ウサかあちゃんは一日一回お乳を与えに15分もどるだけなんだよ
濃いお乳なんでコウサにはそれで十分なんだって
でも退屈してるんだろうね、だからこうやってぴょこぴょこやってくる
あちこちで歩くと母ちゃんが「巣からでたらダメよ」って叱るのさ
人間のすぐそばに巣をつくるぐらいの母ちゃんだから
人間のにおいはあまり気にしないと思うんだよね
人間のそばで巣をつくるとキツネとかにやられる確率が下がるからなんだけど
50. 匿名処理班
こいつが白雪姫か…
51. 匿名処理班
オッサンみたいな母ウサギだな
52. 匿名処理班
将来の夢がディスニープリンセスに決まった(46さい)
53. 匿名処理班
>>26
小鳥のヒナに人の匂いがマズイ説はデマだよ
54. 匿名処理班
※33
カシコイタスカル
55. 匿名処理班
殺される!殺人毛玉ーズに萌え殺される!!
助けて!いやダメ助けないで!!(動画無限ループ)
56. 匿名処理班
※38
すごい繁殖力なのに絶滅の危機なのか…
ネズミより体が大きいし、よく捕食されるのかな
57. 匿名処理班
※56
この子兎もひょこひょこ他の動物(人間)に寄ってきちゃってるし
簡単に捕食されちゃいそう
減ってるなら巣を作る場所が減ったとか思い浮かべるけど
58. 匿名処理班
子ウサは好奇心旺盛だよね
レトリバーワンコがこのぐらいのチビウサを恐々鼻先であやす動画あるじゃん
子ウサは臆せずピョンピョンワンコに近寄って、ワンコが後ずさりしてる
あの動画もかわいかったなあ
59. 匿名処理班
※4
そりゃあメルヘンの本場は欧州や北米といった白人圏だからなそりゃあメルヘンに決まってらぁ
60. 匿名処理班
(足立区)ウチの裏庭で草むしりしてたら
トカゲちゃんこんにちわ。でした。
61. 匿名処理班
※4
ド日本だけどウチも野ウサギ出るよ
メルヘンというよりジブリンだけど
62. 匿名処理班
警戒心ゼロで草
小学校で飼われていた子ウサギが育児放棄されたりかみ殺されたりしていたのは
人間の臭いとかではなく単に弱い個体が親から見捨てられただけだったのかな
63. 匿名処理班
たぶんこの動画以前から、ずっとチャレンジして警戒心といてたんだろうなあ
にしてもかわええ・・・
64. 匿名処理班
沢山の動物に囲まれてる人のことを「ディズニープリンセスかよ!」って突っ込むの、どこの国でもあるんだなwww
65. .
ウサギの巣穴なんか他の生物の巣になってる事も多いから、手なんか突っ込んだら蛇玉が出てきたなんてことも
66. 匿名処理班
>>17
この人のお家の敷地内って感じだし、住人の匂いは識別してるんじゃないだろうか
しかしあまり接触が過ぎると育児放棄に繋がりかねないから遠目に見守るしかないんだろうね。それでも羨ましい…