
Rita/Pixabay
白色の可愛らしい花を咲かせるエルダーフラワーは、レンプクソウ科ニワトコ属の被子植物だ。この植物は西洋で「万能の薬箱」とも呼ばれており、花序を煮詰めて作ったコーディアルや、果実をジャムや果樹酒にして古くから飲用されてきた。抗炎症作用や、鎮痛作用、粘液の浄化作用、不安やうつを和らげたり、美肌作用があったりと、様々な効果があると言われており、薬としてもそのエキスが錠剤やシロップとして市販されている。
特に果実となるエルダーベリーは植物療法の歴史の中でも最も注目されている。その理由は、インフルエンザウイルスに対する効果効能があると謳われているからだ。
新たなる研究によると、やはりエルダーベリーにはインフルエンザの症状を緩和させる効果があるようだ。
広告
エルダーベリーの植物化学物質が体内で及ぼす影響とは?
エルダーベリーがインフルエンザを緩和させるという特性ついては、これまでにも専門家が様々な研究を行ってきた。今回、オーストラリアのシドニー大学、工学部情報システム学科の化学および生物分子工学の研究グループは、いかにエルダーベリーがインフルエンザウイルスに対して効果を表すかという新たな研究結果を発表した。
同学科に拠点を置くオーストラリア食品加工産業運営のARCトレーニングセンターから研究に参加したのは、ファリバ・デガニ教授、ゴルヌーシュ・トラビアン博士、ピーター・バルチェヴ博士だ。
今回、エルダーベリーの植物化学物質が、インフルエンザ感染と戦う人体のメカニズムにどのような影響を及ぼすのかという総合的な調査を行った。
その結果、エルダーベリー由来の化合物がウイルスのヒト細胞への侵入および細胞複製を直接阻害し、ウイルスに対する人の免疫反応を強化するのに役立つことが判明したのである。

image credit:Manfred Richter / Pixabay
体を張ったインフルエンザ感染実験
研究者らは、インフルエンザウイルスに感染する前、感染している最中、そして感染後にそれぞれ市販用の濃縮果汁タイプのエルダーベリージュースを飲んで、実験を行った。すると、エルダーベリージュースからの植物化学物質が、細胞に感染するウイルスを阻止する効果があることが示されたという。
しかし研究者が最も驚いたのは、細胞が既にウイルスに感染していた後期の段階で、エルダーベリーがウイルス増殖を抑制するのに更に効果的であることが判明したことだった。
エルダーベリーに強力な抗ウイルス効果あり
これらの研究結果について、トラビアン博士はごく一般的なエルダーベリーがインフルエンザウイルスに対して強力な直接的抗ウイルス効果を持っていることがわかりました。と述べている。
エルダーベリーは、ウイルスの付着と宿主細胞への侵入の両方に関与する重要なウイルスたんぱく質を遮断することにより、感染の初期段階を阻害することが明らかになったのです。
バルチェヴ博士は次のように話している。
複数の段階にわけてウイルスサイクルを遮断することは、ウイルス感染を阻害する可能性がより高いことを示しています。この研究結果は非常に驚くべきであり、かなり重要であるといえるでしょう。また、デガ二教授によると、エルダーベリーの溶液が、特定の“サイトカイン”を放出するために細胞を刺激したことも確認できたという。
サイトカインは、細胞から分泌される低分子のたんぱく質で、細胞間相互作用に関与する生理活性物質の総称である。このサイトカインは、免疫システムが異なる細胞間のコミュニケーション的役割を持っている。
つまりエルダーベリーは、化学的メッセンジャーである特別なサイトカインを細胞から放出させることにより、ウイルスサイクルを遮断し、感染を阻害することができる強力なパワーを持っているというわけだ。
更に同チームは、エルダーベリーの抗ウイルス作用は、果実に鮮やかな紫色の着色を与える原因となっている植物性栄養素の“アントシアニジン化合物”も原因であることを突き止めた。

Rostislav_Sedlacek/iStock
特定の植物にアレルギーがある人は注意が必要
エルダーベリーが“万能の薬箱”と呼ばれる理由がまたひとつ解明された今回の研究結果だが、もちろんその効果には個人差がある。人によってはエルダーベリーを生で摂取すると下痢や吐き気をもよおす場合があり、植物アレルギーの反応が出る場合もある。
漢方薬やハーブのような植物系のものなら絶対に安心ということではないので、気になる人はまず医師に相談してから服用を決めよう。
この研究論文は『Journal of Functional Foods』に掲載された。
そういえば最近テレビで菜々緒さんが、美と健康の為、エルダーフラワーを飲んでいると言っていたので、私も試しに買ってみたところ、おいしくて飲みやすかった。まだ効果はわからないけど、甘酸っぱくて普通にうまい。エルダーベリージュースはAmazonで探したけど見つからないな。どっかの自然食品屋さんに行けば売ってるのかな?
References:Eating elderberries could help minimise influenza symptoms - The University of Sydney/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
インクベリーと間違えそう。
2. 匿名処理班
こういうのって「ビールからアルコールだけ抽出して細菌に直接ぶっかけたら除菌できた」みたいなもんであって「だからビールを飲めば体にいい」と言うのとは違うんだけど、そこんとこわかってない人がちょいちょい居るから怪しい健康食品が跋扈するんだよねえ。
3. 匿名処理班
ガッテン!で志の輔師匠から聞かないとオレは信じないよ
4. 匿名処理班
エルダーフラワーは風邪に効くって聞いたことあるけど
エルダーベリーはインフルエンザに効くんだね。
しかしベリーは見たことないや
5. 匿名処理班
問題は味
美味いかどうかだ
6. 匿名処理班
業者「よしゃ!今度はエルダーベリーや!!」
7. 匿名処理班
ベリー グッド!
8. 匿名処理班
ヨウシュヤマゴボウの実にちょっと似ているような。
9. 通りすがり
多種多様の効能があれば当然様々な副作用が予測される
理想は特定の効能しか起きない事
コレは理想から程遠いけど製薬メーカーが抽出すればちゃんとした薬になるのだろう
10. 匿名処理班
見た目が毒草のヨウシュヤマゴボウに似ているから気をつけてな!!
11. 匿名処理班
フルーツ界のダヴィンチ?
12. 匿名処理班
副作用として髪の毛がフサフサ
生えてきちゃうんだよね…。
13. 匿名処理班
ヨウシュヤマゴボウと思ったのは自分だけじゃなかった
14. 匿名処理班
生食用やジュースで売る程の、
まとまった量の生産は国内ではして無い様ですね。
試したい方はアメリカニワトコか西洋ニワトコで
検索して苗木を手に入れて自分で育てるのが
今の所もっとも手っ取り早そうです。
(自分で育てるので全然早くは無いですが)
尚、日本にもニワトコは自生しており、
一応実は加熱してジャムにするか果実酒に
すれば食用になる様です。
この研究の効果が国内自生種にあるかは不明。
15. 匿名処理班
なるほど、こういった薬効があるので
イギリスの魔法物ではニワトコの杖が重要視されるのか。
我が国にもニワトコがあるが、花の形が全く違う。
実の形は近いが同じような薬効はあるのだろうか?
見た目ヨウシュヤマゴボウという意見が多いな、こちらは毒だな。
16. 匿名処理班
エルダー軍を 打ち負かし♪
17. 匿名処理班
>>エルダーベリージュースはAmazonで探したけど見つからないな。どっかの自然食品屋さんに行けば売ってるのかな?<<
?
錠剤タイプや濃縮シロップみたいんは日本のアマゾンでもフツーに売ってるみたいだけど
シロップ薄めて飲めばいんじゃね
あと苗木を日本でも売ってるみたいなんで購入してベランダ栽培すれば生ジュースもつくれるし
(´・ω・`)
18. 匿名処理班
何某のアルカロイド?
論文だったら構造式まで書いてあるはずなんだけどなぁ
出典元雑か?
19. 匿名処理班
ホントにウツに効くならお腹いっぱい食べたいよ!
でも伝統的なハーブ療法でレモンバーム(メリッサ)が
憂鬱に効くって読んで、フレッシュ・ティーにして
(おいしくないのをガマンして)飲んだけど、
まったく効かなかった。(一時は花粉症にも、と言われていた。)
20. 匿名処理班
これ本当なら相当凄いな。
21. 匿名処理班
赤い茎に黒い実でヨウシュヤマゴボウと判定しかけた
と思ったらもうコメント欄に3人以上いた
22. 匿名処理班
ガンにも効くし
ハゲにも効くし
空も飛べるようになるなんてすごい
23. 匿名処理班
これに限らず、木の実や果実系はだいたい何でも栄養価が高いよ。
なぜなら、当たり前だけど植物の実(種)やその入れ物である果実は
植物が命を次の世代に繋ぐために自分の持てる栄養素の全てをつぎ込むからね。
人間でいう母体と胎児のような関係。
自分の肉体から切り離されても、小さな種一粒でも自力で土の中から芽を出して生きていけるだけの強靭な生命力とそれに必要な栄養がたっぷり詰まってる。
だからフルーツやナッツ、豆類はそのほとんどが高カロリーかつ、栄養が豊富。
最近はアーモンドが流行ってるみたいだけど、種系は基本的に完全栄養食だから積極的にとるべきだね。
24. 匿名処理班
筋トレ系の雑誌とかみるとベリー系全部栄養の塊だから積極的に摂取しろって書いてるよね。
25. 匿名処理班
>>18
大学のプレスリリース以外にも論文へのリンクあるよ
26. 匿名処理班
とりあえず、たっぷりと頭に塗りたくりたいです。
27. 匿名処理班
加熱されていない実や熟していない実はひどい嘔吐や下痢を起こすので、生では摂取しないように、とのことです。あと、免疫力を高めるので、ステロイドや、臓器移植後の拒絶反応を抑える薬などを摂取しているひとは薬の効果が相殺されてしまう恐れがあるので医師に相談しましょう、とのことです。
28. 匿名処理班
>>2
言いたいことは大体同意するが
市販用のジュースを飲んで試しましたって書いてあるものまで疑ったらただの文盲やな
29. 匿名処理班
スカイリムに出てきそう。
30. 匿名処理班
エルダーフラワーはIKEA行くとジュースが山ほど売ってるね。パルモさんの言うように、甘酸っぱくて美味い
31. 匿名処理班
iHerbでいろんなやつ売ってますぜー。
グミタイプが美味しそうなので今度買ってみます。
32. 匿名処理班
エルダーベリーよりも、本物のエルダーサインの方が効きますよ!
33. 匿名処理班
海外セレブ御用達みたいなのは良く入ってくるけど、定着しないよねえ。
34.
35. 匿名処理班
エルダーベリーよりエキナセアの方が効くかなあ。
でも香りが良いエルダーフラワーが一番頻繁に飲みやすい。
そして予防でなく単に治すなら、鬱でも風邪でもインフルエンザでも、処方薬が一番。
36. 匿名処理班
ブルーベリーは目にいいんですよ(幻聴)
目にいいどころかがんにまで効くのか
37. 匿名処理班
エルダー、あなた疲れているのよ
38. 匿名処理班
成程。で、味は?
39. 匿名処理班
※37 ヤメロww
40. 匿名処理班
エルダーフラワー、IKEAの会計出口の食品コーナーにあったよ
ベリーはなかったけど