
image credit:Twitter
2017年に話題になった「ソルトベイ(塩ふり男)」ことトルコのジョニー・デップことヌスラト・ガネーシュさん(関連記事)を覚えているだろうか?ステーキに塩をパラパラと振る姿があまりにも華麗すぎたため世界中でネットミームとなり、数多くのコラ画像が作られた。
今回問題になっているのは、そんなコラ画像のうちの一つ、「最後の晩餐」に登場して塩ファサ〜!のやつだ(関連記事)。
もちろんヌスラトさんには何の罪もないわけだが、ヨルダンのウェブサイトがその画像を使用したことで大騒動となってしまった。
「最後の晩餐」に塩ファサ〜は、宗派間分裂を煽動?
問題となっているのは、「最後の晩餐」に塩ファサ〜なコラ画像。まったく同じものかどうかは不明だが、とにかく12月上旬にヨルダンのウェブサイト、Al Wakeel Newsがこのコラ画像をサイト上に掲載した。
ちょっとしたウケ狙いで掲載したものと見られるが、これが非常にまずかった。
コラ画像が掲載された後、ヨルダンのネット民の間で論争が巻き起こった。キリスト教徒は不快感をあらわにし、ヨルダン政府もこれはちょっと・・・という感じになった。
その結果、ウェブサイトの責任者であるMohammed al-Wakeelさんと編集スタッフは「宗派間の分裂を煽動した」として非難されることとなったのだ。
自分のあずかり知らぬところで論争に巻き込まれた塩ふり男ことヌスラトさん
サイト側は謝罪したものの、別の容疑で逮捕される事態に
Mohammed al-Wakeelさんは騒ぎを受けて「研修中の編集スタッフによるミス」だとしてサイト側の誤りを認めて謝罪し、件のコラ画像を削除した。しかしそれだけでは終わらなかった。
「サイバー犯罪の疑いがある」として12月10日、Mohammed al-Wakeelさんと編集スタッフは警察に拘束されてしまったのである。
二人は懲役6ヵ月〜3年となる可能性もあり、保釈申請をしたところ却下されたとの報告もあるようだ。
何の気なしに作ったコラ画像でも、今や世界中に拡散される。他の国では笑って済ませられることでも、それが大問題となる国もあるようで、ネットの問題点が浮き彫りになる形となったようだ。
念を押して言うが、塩ふり男のヌスラトさんには何の罪もない。
References:Eater / Grub streetなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これで逮捕されるのか……コワイ
2. 匿名処理班
このていどの画像に真剣になる時点で宗教ってもういらないな、と感じるが
空想と現実の区別がつかないってのはこういう連中のことを言うんだろう
3. 匿名処理班
宗教は心の拠り所たるもの。
コラージュ位で、と言う人も出るだろうけど、日本人にしてみりゃ天皇陛下で馬鹿馬鹿しいコラージュを作られるようなもんなんだろうと考えると…揉めるのもわかる。
4. 匿名処理班
キリスト教徒でない人間からすると単なる面白コラなんだけど、信徒からすれば冒涜でしかないって事か。
昨今、日本製のゲームが人種差別だと海外で叩かれるケースが増えているけど、こういう価値観の壁を超えるのは難しいね。
「悪気はなかった」じゃ済まされないレベルなんだけど、温度差がかなり大きい。
5. 匿名処理班
シオンの丘で塩をまいたわけか
6. 匿名処理班
キリストは絶対気にしないぞこんなの
聖杯賭けてもいい
7.
8. 匿名処理班
宗教は面倒くさいな
でもここまでやらないと中東でヨルダンの立ち位置は維持できないんだろうな
9.
10. 匿名処理班
まあ、もこみちがオリーブかけてるヤツでなくてヨカッタ。
11. 匿名処理班
>>3
女子高生が天皇誕生日おめ♡ってデコ画像作っても逮捕はされてないぞ
12. 匿名処理班
>>10
オイルが抜けてるwww
13. 匿名処理班
怖すぎて草(白目)
14. 匿名処理班
でもなあ…
進駐軍の兵隊が仏像に登ってる写真見たとき確かに嫌な感じはしたんだよなあ
いつもは宗教なんて無頓着なのにね
15. 匿名処理班
平野耕太は日本人でヨカッタナ
16. 匿名処理班
ヨルダン警察「コラーッ ! 許さん ! 」
17. 匿名処理班
ハンチョウが表紙でやってた
出版停止ですね
18. 匿名処理班
某ソーシャルゲームも他国の神さまを「サーヴァント(召使)い」呼ばわりしてマジギレされてたな…
19. 匿名処理班
>>2
確かに宗教は厄介ごとや揉め事の種にもなるけど、人間を人間たらしめ繁栄させてきた思想や文化の源泉でもある
悩み多き人生を生きる上での拠り所にもなる
自分は無宗教だとか無神論者だと標榜する人だって、宗教(的なもの)の恩恵や影響と全く無関係ではいられない
なのに二言目には宗教面倒臭いからイラネ(理性的な自分ドヤァ)って断言するのは(仮にあなた個人がそう信じているとしても)、傲慢で無教養で浅慮な人間だと自ら宣言するようなものだよ
少なくとも、同意見だとわかっている相手以外の前では心にしまっておく方がいいと思う
直接言わなくても言動に出るけどね
20. 匿名処理班
爆笑
21. 匿名処理班
地域とか地位とか時代背景を無視するとして…
そもそもご都合主義的キリストの完全白人化なので、
コラ以前にこの作品自体が本来の神へあてたものだろうかと疑問が残る。
22. 匿名処理班
塩派とタレ派とマヨネーズ派がいるからな、勝手にかけるとかもう戦争だよ
23. 匿名処理班
心の大事なところに土足で踏み込むような真似は、相手が宗教だろうがなんだろうが、やるべきではない。
ネットで万人に見られれば、個人的に面白かったり問題のない言動でも、ある人にとってはとても気分を害するということだってある。
ネットは何をやってもいい所じゃないんだって、皆気を付けるべき。
でも、逮捕懲役となるとやりすぎに思いますがね。
24. 匿名処理班
もしこれが塩ではなくレモン汁だったら、
戦争の火種になってた!!
25. 匿名処理班
>>19
同じ位、人を鬼畜生に変え、戦争や人殺しの引き金作ったのは事実だよね。他の考えを許さない、それが唯一と思い込むことでそれは加速する。 それも傲慢だろ。そう成りやすい装置がこの「宗教」という形態にあるのは否めない。
宗教の教えは素晴らしい先輩がいた位に留めるのがいいと思っている。一つに従えば同時に他のものには入れないも変な話。
尊敬はすれど盲信はしない、これだけで大分変わる。
つまり「宗教」である必要はないと思う。
26. 匿名処理班
要は好きな漫画やゲームの推しキャラが何も知らないにわかに「こいつダメすぎ」とディスられて同担達がオンドゥル語で怒鳴ってしまう現象だろ
わかるけど国家レベルまでいくと怠いと感じるわ
27. 匿名処理班
>>18
その某ソーシャルゲームは神様をサーヴァントにすることは設定上ほとんどないぞ
隣国の国民的英雄をドラマCDで怪物化させて炎上したことはあるけど
28. 匿名処理班
※19
そうだけどこのご時世にマジになっちゃうのやっぱアホくさいわ。
今までの人間にとっては文化の繁栄だったり生きる上での拠り所になってたかもしれないけど、その事はどんな災いを振りまこうとこれからも宗教が尊いものとして君臨し続けられるための免罪符になりゃしませんわ。
世の中の敬虔な信者がどれだけ声高に宗教の素晴らしさを説こうが時代遅れの宗教はもう淘汰されていく一方だよ?宗教由来の文化は残ってもそこにはもう宗教に対する畏れもなにも無い形骸化されたものだけだわ。ちょうど日本でやるクリスマスだとかハロウィンみたいにね
29. 匿名処理班
イケメンはそれだけで罪
30. 匿名処理班
>>25
事実であることは確かだが、半分間違っているな。宗教が主な原因の戦争は世界に起きた戦争の7パーセントにもみたないため、引き金とは言い難い。いつの時代も人間の欲望(金、資源、植民地、奴隷)などが主な原因です。7パーセントといえど、多いのは事実ですが、メリットの方が遥かに大きい。哲学、科学、法律、芸術、文化とありとあらゆるものに密接に関わっているからです。
私個人としては宗教がないほうが怖い。国には神話があります。神話があれば宗教があります。これは、国民が自分達はどういった存在であるかを明確にするために必要なのです。
人間は群れる習性があり、自分達の集団に誇りを持ちたくなるものです。
もしそれが許されないとしたら、国家という枠組み自体かなり厳しいと思います。なぜかといえば、神話や宗教を持たない国の方が珍しいからです。
何千万単位の個人をまとめる以上、精神的な拠り所や聖なる場所は必要なものです。それがないと、同じ志を持ったもので集まることはなく、利害やたまたまといった逆に争いが起きやすい状態になってしまいます。
神殿、聖堂や聖地、神社やお寺、クリスマスやハロウィン、七五三のない世界を想像してみてください。文化的遺産は今の半分くらいになるのでは?
31. 匿名処理班
ヨルダン辺りなら治安維持警察が強いだろうからさもありなんという感じ。
32. 匿名処理班
国家間の政治的な対立で、異なる民族の間がピリピリしている状況の中で、一方の宗教を揶揄するような画像を見せられたら腹を立てる人間が現れるのはしょうがないと思う。総ての人が冷静でシャレが分かるわけではないし、暴動に発展するかもしれないし、対立感情がある人々の間にくすぶっている炎に油を注ぐような結果になってしまったんではないか。日本人としてはシャレとして笑えるけれど、人々が大切にしているものを笑うのは控えた方だいいかもしれない。
33. 匿名処理班
>>25
大量虐殺や大量死というものも、「無宗教の支配者の下」で起こっています。最大の犠牲者が出たのはスターリン時代で、4,267万人死んでいます。次が毛沢東時代で、3,782万人が死にました。第3がヒトラー(神の存在は信じてたみたいですが)の時代で、2,094万人が死んでいます。以上3人の独裁者たちは、すべて無宗教でした。
これを見ても、無宗教のほうが良いといえますか?
分析すると、宗教がないために西洋の「罪の意識」や日本の「お天道様が見ている」的な罪悪感の薄さがあるかと。これが唯物的な考えの怖いところです。
無宗教者が大勢の日本でも「バチが当たる」「あの世」などの宗教的な考えがありますが、これらの言葉で悪い行いをやめたり、しなかった経験がある人も多いと思います。ですから、狂信やカルトは置いといて、「宗教」である必要はあります。
34. 匿名処理班
こういうのは匿名のアカウントが無責任にやるからこそ面白いんであって、社会的責任を背負った企業公式アカウントが悪乗りしちゃいかんと思うの
もちろんだからと言って逮捕はいくら何でもやりすぎだとは思うけどね
35. 匿名処理班
狭窄な世界
36. 匿名処理班
一番ダメなのはヨルダンの司法だろ
事態の収拾のためにこじつけたような容疑での逮捕なんて
法とモラルの分別もないのか
37. 匿名処理班
冗談の通じない人たちとの共存がこれからの課題だな。
変われと言っても連中が変わる事はないだろうし。
38. 匿名処理班
こういう話題になると必ず※2みたいな極端な人が元気に登場するけどさ、平均的日本人な私にはこういう所で一生懸命否定してる人達も宗教いらん教の布教活動してる狂信的な人にしか見えないのよね
逮捕は厳しいと思うけどそれぞれの国の事情があるし、その是非は「宗教」っていうおおざっぱな一言で括って語れる問題じゃないよね?
そもそもこの記事だけだと経緯とか論争とか詳細がわからないからなあ
警察的にはサイバー犯罪どうこうの方が本命だった可能性も?
39. 匿名処理班
宗教って、自己洗脳だからね。
洗脳されやすい人にとっては、それが心の拠り所になるから、それで犯罪が防げるなら受け入れれるけど、犯罪の元になるのも宗教の側面だからねぇ。
40. 匿名処理班
尊重しないとな、と思うあれこれがあるのは分かってる。
でも。正直面倒くさい。
実物じゃないコラだし料理に塩っていう余計なお世話ではあるけど、当たり障りのない行為の範疇だし。それでも批難や叱責で足りず、逮捕までしないとイカン事情があるらしい、その事情が面倒くさい。どうしたもんなのかね。
41. 匿名処理班
まぁビックリしたけどそれは日本人たる感覚なんだよね
お勉強になったわ
42. 匿名処理班
※25
宗教以外のシンボルだと死の苦しみを和らげる効果が低い。
大量殺戮や選民思想ってのは宗教に限った問題ではないので、他にやらせりゃ良い結果になる訳じゃない。
宗教はとっくにいらない文明レベルのはずだけど、大衆は合理性で動くように出来てないからね。
だから依然としてコスパの良い装置である事に変わりはない。
43. 匿名処理班
現実とフィクションの区別もつかない連中が力を持つと碌なことねえな
44. 匿名処理班
面白いのになあ
45. 匿名処理班
これは…え、塩罪なんです!!(>_<")
46. 匿名処理班
※33
ちょっと必死すぎて怖い・・・
47. 匿名処理班
別の容疑で捕まったと書かれてるんだからコラ画像は注目されるきっかけで罪状は別じゃないの?
48. 匿名処理班
心の拠り所の大切さは本人たちにしか分からんから、
避難されてたしなめられるなら分かるが・・・。
別件にしろ逮捕となると、流石に拠り所なんだか枷なんだか
分からなくなってくる気もする。
49. 匿名処理班
ジョーダンが過ぎたようだな
50. 匿名処理班
※30
過去には必要だった、現代では必要ないというのが正しいと思うな。
宗教や信仰で国をまとめようという考えが現代では愚かだしズレているし危険な思想だよ。宗教で本当にまとめられている国がどれだけある?問題を抱えて宗教に名を借りた暴力で支配している国ばかりじゃないか。
宗教にすがる人は否定しないけど宗教に今以上の権利を認めろという方向性には賛成できない。ヨルダンでは今はまだこれが必要、でも日本からみれば馬鹿馬鹿しい、それくらいの解釈でいいと思う。
51. 匿名処理班
な。コラージュ解ってないやつが上の方にいるんだから迷惑千万だわ
52. 匿名処理班
可愛いと思うんだけどな
53. 匿名処理班
何という余裕の無さ笑
54. 匿名処理班
この程度でwなんていうけど、日本だって菊タブーは健在だよ。
55.
56. 匿名処理班
※6
たぶん史的イエスさんならガハハハッて笑うよ
57. 匿名処理班
前にカラパイアで紹介されたコラ群の中でおらが唯一面白いとおもったコラなのになぁ
そうかぁ、残念だわぁ
58. 匿名処理班
※38
つまりどんな賛成意見でも反対意見でも宗教認定したい放題だな
そしてどこぞの新興宗教のおかげで宗教=偏った考え・迷惑・危険思想のような考え方が広まった日本では、そうやって宗教認定することで意見を萎縮させることができる、と
59. 匿名処理班
太古の昔から人の生活を拘束して考える時間を奪って
人心を掌握するために政治利用されてきた既存の宗教が
なんだって?
60. 匿名処理班
適当にディスっただけで長文で粘着されるあたり見て宗教ってこわいなぁとおもいました
61. 匿名処理班
あーあ、やりすぎちまったなあ!
と、思ったけど、実は塩の掛け過ぎが高血圧に繋がるとして、そっちが原因での逮捕なら許す。
62. 匿名処理班
ヒエッ
無宗教だから事の重大さがよく分からんわ
63. 匿名処理班
※14
それは宗教関係なく、「冒涜」してる行為に嫌悪感を覚えたんだと思うよ
タリバンの遺跡破壊と一緒で、他者や創作物に敬意を払わない態度が関係ない人間すらイラっとくるわけで
俺はねえ、信仰心があれば踏み絵はできるはずだと思ってるよ
64. 匿名処理班
※46
33です。怖いという印象を与えたのなら申し訳ない。
自分は昔から宗教や芸術、歴史的建築物に興味がありまして(ようするにオタクです)、そういうのを勉強するのが好きなのです。
今回たまたまその知識がいかせる問題だったので、張り切ってしまいました。日常にはなかなかないですからね。
65.
66. 匿名処理班
※22
醤油派や、ソース派、ケチャップ派どうすればいいですかね?
67. 匿名処理班
※45
塩ふり男のヌスラトさんは、こう答えた。
68. 匿名処理班
宗教ってコメントしただけでこんなん沸いてるからだから宗教こわい
69. 匿名処理班
>>50
今以上の権利を認めろなんて書いてあったか?
宗教でまとめられている国ってまさかイスラエルとかサウジアラビアとかに代表される極端なもののこと?
アメリカやイタリアの路上で「神はいない!」と言ったら嫌な目でみる人が多いとかそういうレベルだと思うんだが。
国民の精神に根差しているとかそういうことでしょ。
70. 匿名処理班
「聖☆お兄さんでも無理やり読ませとけ」
…って書こうとしたけど、ヨルダンかぁ…さすがに無茶かもな
71. 匿名処理班
※11
女子高生が誕生日オメ♡なら逮捕はされないだろう。
だが、ジャニーズか吉本の芸人が陛下に塩を振りかけるコラ画像がどっかのマスコミに紹介されたらどうなるか。
陛下は何も言うまいが、いろんな所で何かが吹っ飛び、嵐が吹き荒れるのは明らか。
72. 匿名処理班
シャルリエブド考えたらキリスト教徒は渋い顔することさえ許されないだろ
73. 匿名処理班
※71
そこが宗教の面倒くささであり恐ろしさでもある
本人がなんとも思ってないことも回りが勝手に「問題」にしてしまう
宗教とは人間を狂わせる悪しき概念という評も決して間違いじゃないんだなって
74. 匿名処理班
※3 ※11
逮捕はされてないけど、昭和天皇とモンモン入りの女の尻や解剖図とのコラージュを美術館に展示した案件では、訴訟沙汰になったぞ。
通称『天皇コラージュ事件』。
(右翼団体の抗議で美術館側が非公開とし、作者らが表現の自由の侵害として訴訟。結果、「過激団体の執拗な抗議から運営に支障が出ないよう自衛するための美術館の措置は妥当」という、論点が間接的で何とも微妙な理由での判決がなされた。公開当時、昭和末期で天皇の健康問題による皇室への自粛ムードがあったのも相まって、『菊のタブー』を印象づける事件となった。)
ちなみに、この訴訟は「天皇も、憲法が基本的人権を保障する『国民』に含まれる」(ただし公人としての職務上、プライバシー権など一般人よりは制約を受ける部分もある)という見解が示された裁判として、社会科や法学の方面でもそれなりに知名度ある。
75. 匿名処理班
※64
張り切るとかそういう問題ではなく、
「これを見ても、無宗教のほうが良いといえますか?」
この一文が特にヤバい。
無宗教の利点は全く考慮せずに、ある一つの問題点だけを上げて宗教の必要性を絶対的に正しいものにしようとしてる。(本人がそのつもりなくてもそう見えちゃう)
ぶっちゃけいうと「日本は労働が〜とか空気読む文化が〜だから全然ダメ!それに比べて欧米は〜だからいい!日本は遅れてる」ってのに近い。治安や差別の面には全く目を向けようとしない様と似てる。
俺は宗教は心の拠り所として必要な人もいると思う一方やりすぎなところもあるよなぁと思う人間なので、宗教が全く必要ないとは思わないけど、そっからの視点で見ても※33は話し合いや説得させたいならやらないほうが良い理論展開。
後半は普通に納得できるしわかりやすいとも思うけど、宗教が一番簡単な方法であるだけで、宗教である必要は微妙なラインかと。引けを取らない代替案はほぼ無いのでなんとも言えないけど。
好きなことも勉強も強みになるけど、相手をねじ伏せるんじゃなくて話し合うなら疑問を出しつつやるとか、書き込むだけなら「絶対」から少し離れた立ち位置から話すとかしたほうが変に勘違いされないと思う。立ち位置がはっきりしてるディベートとかじゃないなら「絶対的」な視点はやめといたほうがいいかなと。でも知識があるのはすごいよな。俺宗教とかは碌な知識ないからなぁ。学んでみなきゃ。
76. 匿名処理班
宗教は争いの火種になるからいらないっていうコメントのツリーで、そんなことはないって主張する人とのレスバトル起こっててそういうことなんやなと思った(小並感)
77. 匿名処理班
熱心なキリスト教信者が宗教映画でショック死した話があるからなぁ。
こたえる人には相当こたえるのだろう。
塩自体も「塩の柱になった」とかいう表現からすると、何か宗教的に意味ありそうだし
78. 匿名処理班
>>25
世界に興味があり、世界史をとったが、
宗教戦争で万単位で殺人が繰り広げられ、しかも何回も何回も繰り返すのに
心底本気で嫌になった記憶…
国間の問題もあるけど今も弾圧とか続いてるしね…
79. 匿名処理班
宗教によって救われた命よりも失われた命の方がはるかに多いという事実
80. 匿名処理班
不快でもサラッと流して翌日には『何?そんなのあったっけ?』ってのが大人
81. 匿名処理班
※56
この程度で激怒する神などお里が知れるってね
信仰してる奴の素行が問題なんだよな
どこぞの一信教もだけど
82. 匿名処理班
宗教がこわいとか無宗教がやべえとかいうより
自分は本質を分かってるんだよって思い込んでる奴は手が付けられない
83. 匿名処理班
※64
気持ちはわかるよ
私も昔ヨーロッパ史専攻して、少しは宗教のプラス面も暗黒面も知ってるつもりだし、同時に簡単にわかったつもりになるべきものじゃない自覚もある
それだけにいつも違和感を覚えるのは、ここみたいなコメント欄の宗教否定発言は、多くが「自分は宗教が嫌い」「ない方がいいと思う」ではなく、それが絶対的な真理であるべき!異論は全部おかしい!とばかりに正当化しようとする独善的な論調なんだよね
多様な意見があること自体は健全なことで、カラパイアは片方に偏ってることが少ないから安心して見られるけど、くだらないとか頭おかしいとか吐き捨てるばかりの上記のようなコメントには、あくまで個人的な価値観でしょ?マイナス面だけ拡大解釈して視野狭窄に陥ってない?ってもどかしくなるな
複雑な物事を単純化してしまう人に反論を聞いてもらおうとしたら、ある程度長文になるのは仕方ないんじゃないかな
それで伝わるかどうかは別っていうか、むしろ逆効果なのかもしれないけども
※69
ごめんマイナス押しちゃった…
ヤフコメみたいに取り消しできたらいいのに
ちなみに私はこのコラ好きよw
84. 匿名処理班
※33
「無宗教」を掲げている指導者や文化人って、平均的な日本人のような「ん〜、特定の信仰は無いッスね…」みたいな軽〜いノリじゃなく、それ自体が『宗教(*)否定教』(*主にキリスト教などの一神教)というようなストイックな様相を呈しているケースが多いと思う。
そこに挙げてある、スターリン・毛沢東・ヒトラーらの面々は、「信仰心が無いから虐殺できた」のではなく、宗教紛争での確信犯テロリストと同様「自身の信条に照らして、あいつらは悪だから徹底的に排除しなければならない存在」という狂信的側面が強いと感じる。
85. 匿名処理班
※79
人間を一番殺してるのは神様っていうwww
86. 匿名処理班
これを非難して宗教は〜とか言っている人達モンゴルがコロコロに怒った事を思い出すべき、宗教とは関係ない所でも起きているのに宗教が絡んだ時点で深く考えずに宗教は〜とか言うのは如何と思う。
87. 匿名処理班
最後の晩餐柄のパンツ履いてる僕は・・・
88. 匿名処理班
>>75
ご指摘ありがとうございます。すみません。確かに、あなたの言われる通りです。
私が言いたかったのは、ISISのように「そのためには自爆も上等」という極端なものではなく「戦争や虐殺という問題だけを見ても、宗教がない国家と多少でもある国家とでは総合的に後者のほうが良い結果を生んできた」ということです。
89.
90. 匿名処理班
>>75
あと、宗教である必要があると思うのはやはり変わりません。
人が本気で信じるからこそ、多大な影響を各方面に与えてきたからです。
それに替わるものとなると、科学をそれこそ神の領域にまで発達させる以外思い付きません。
「宇宙はなぜ出来たのか?」「人は何で生まれてきたのか?」
「宇宙の外側は?」「神はいるのか?」
という哲学的で根源的な問題にも「絶対」の根拠をもって答えられるくらいにならないと宗教者は認めてくれないでしょう。
ただし、替えとなるものがあるなら、宗教にこだわる必要はないと思います。
極論いえば、その役割を埋められればなんだって良いといえば良いのですが。
91. 匿名処理班
※66
ポン酢しょうゆ派参戦
92. 匿名処理班
>>75
無宗教にも種類がありまして神という存在は信じるタイプもいます。(アインシュタインなどがそうでした)ですが、この場合の無宗教は神がいないと主張すると考えますね。これは日本人にみられる「自分の人生自分もち」や最近でてきた「成果主義」に当てはまる人に適した考え方だと思います。自分のメンタルに自信があり、努力や才能によって様々な悩みを自分で払拭する能力がある人は、宗教儀式に費やす時間を勉学、恋愛に使ったほうが良い。つまりは普通の日本人タイプですね。しかし、私自身完全な無宗教者(神も信じない)にあったことがないので、観察機会が得られていないのが現状です。ただ、この現実世界において理論上は最強だと思います。国単位でみた場合、ソ連の「兵士は畑からとれる」という言葉で有名な人海戦術を躊躇いなく使うのも容易でしょうし、日本とは比べ物にならないほど徹底された人=物、才能=資源の考えから生まれる倫理面を度外視した科学力の向上があげられます。
ソ連の宇宙開発にもそういった面が見られました。中国の一人っ子政策なんかも、人を物と見ているからこそ成せる技だと思います。「宗教がないから」という理由では弱い部分もありますので、倫理観の縛りが少ないという面であげさせてもらいまし
た。あとは国民から宗教を取り上げることで、日本でも問題になったオウム真理教などのカルト、宗教を利用した詐欺が現れないことでしょう。ただこの時点で人権侵害しているといっても過言ではないので、諸刃の剣ではあります。
93. 名無しよん
※33
>大量虐殺や大量死というものも、「無宗教の支配者の下」で起こっています。
君は、どれだけ大量の戦争や虐殺や迫害や処刑が、「神の名の下に」行われてきたかをまったく考慮していない。
94. 匿名処理班
何度も繰り返すようだがヌスラトは塩振っただけだ。今後奴が塩を振りづらくなるようなことにだけはならないでくれ!
95.
96. 匿名処理班
宗教論争なんてするだけ無駄
他宗派宗教を否定して認めない一神教の原理主義者がいる限り話し合いの余地すらないから
支配者による国民支配の道具にされてる面もあるけどね
97. 匿名処理班
例によって例のごとく
他国の宗教は上から目線で批判するが自国の宗教(儒教)については何も言わない
これが日本人というものなのか
98. 匿名処理班
宗教も神さまも現世にいる人々が幸せになるためのものであって
断じて傷付けるものではないと私は思う
でも殉教者はでるんだよなあ
99. 匿名処理班
※93
神の名の下にというのは悪魔でも方便で
結局は戦争も虐殺も迫害も単なる資源不足や一部の人間の権力闘争のために起こったというのがほとんどだと思うが
宗教がなかったらなかったで結局、宗教以外のなにかが大義名分に変わるだけでは
上のコメントにもあるが無宗教国家だってなんだかんだと理屈をつけて戦争はやってるわけだし
戦争の原因の全てを宗教の責任にするのは結果的に戦争などが起こる原因の内のいくつかを見落とすことになり、これは思考停止に繋がるのではないか
100. 匿名処理班
Mohammed al-Wakeelと編集者が逮捕されたわけだが
ヌスラトが無罪なのは無論として、
Hayati Evrenという製作者にはお咎めはないのだろうか?
101. 匿名処理班
※69
違うならいいんだよ。私の立場を書いておいただけだからな。
でも宗教でまとめられている国の例としてアメリカやイタリアを挙げるところを見ると日本もそのような国を目指すべきと考えているように誤解してしまうよ。
もっともアメリカはご存知のように宗教色を薄めて多様な人を受け入れようとしている国だしイタリアはカトリックの総本山があって宗教が権力と金に結びついている国だし宗教でまとめている国の例としてはまったく不適切だと思うけどね。
102.
103. 匿名処理班
>>15
エ"イィメェンンンン!!!
104.
105. 匿名処理班
ちょっと料理に塩振っただけで、宗教冒涜言われたら、水戸泉関にドバッと塩吹きかけられるコラを作ったらどうなるんだ??
106. 匿名処理班
なにしろ昼でもヨルダンというくらいだからな。
非キリスト者に夜明けは来ないぜ!
107. 匿名処理班
※76
レスでバトってるくらいなら健全なのでは
108. 匿名処理班
※101
アメリカは建前がどうあろうとキリスト教国家ですけどね……。
しかも近年、キリスト教原理主義みたいな宗派が国民の4分の1を占めるようになったとか、進化論を学校で教えられない(聖書の教えに反するから)とか、イスラム教徒への差別が激しくなっているとか、あれこれ耳にするので、宗教色を薄めている気はしないです。
109. 匿名処理班
なければ生命維持できない塩は大切だと思うな。
110. 匿名処理班
多分、このコラージュは「ヒルダン」という国だったら、大絶賛されたんだろうね。
111. 匿名処理班
※108
宗教色を薄めている反動としてそういう動きも出ているんだよ。全体としては宗教色が薄まる方向に動いている。それがそう見えないのは日本人の宗教色が薄すぎるから。
112. 匿名処理班
宗派間の分裂を煽動ってキリスト教徒とイスラム教徒をってこと?ヨルダンてイスラム教国じゃねーの?
113. 匿名処理班
ジョークは言った側と聞いた側に共通の認識と信頼関係が必要不可欠だ ジョークなんだから許せなんて通用しないよ 特に文化の隔たりがあるならその辺りを怠けては命綱のないバンジージャンプみたいなものだ
114. 匿名処理班
※111
確かに若い人には無宗教という人も増えているそうですが、近年の調査でもキリスト教は圧倒的多数を占めています。
「アメリカの宗教別人口割合」
プロテスタント・・・約50%
カトリック・・・約25%
無宗教・・・約15%
その他(モルモン教・ユダヤ教・イスラム教・仏教・ヒンズー教など)・・・5%
115. 匿名処理班
今生きてる天皇でコラやったら名誉毀損なのは分かるが、
キリストさんらは今居ないじゃん
キリスト教団体から永久追放とかなら分かるけど
キリスト教でもなんでもない人間からしたら、キリストとキリスト教信者の間には何の関係もないんだから、いくらキリストを貶めようと勝手だろ
それを国が罰するってんだから、
とても現代の法治国家とは思えないなヨルダンという国は
116. 匿名処理班
※107
レスバトどころか戦争に発展してるから健全でもなんでもない
117. 匿名処理班
こんなジョーク画像一つで逮捕されるならまだしも下手すりゃ殺されるような国もあるとか
信者が危な過ぎて宗教に近づきたくないわ
何が引き金になって騒動になるかわかりゃしない
118. 匿名処理班
※22
そうだよな、レモンをかけるとか許されない悪行
119. 匿名処理班
※108
イスラム教徒への差別は過激派によるテロが直接的な原因じゃないの
あとポリコレによるキリスト教弾圧も原因の一端だよね
トランプが「メリークリスマス」って言っただけで大反響だったもん
反動は大きいと思うよ
120. 匿名処理班
仏もコーランディス新聞社はokでカウンター風刺描いた少年は逮捕されたしな。
121. 匿名処理班
この画像をみて「冒涜だ、侮辱だ」と騒ぐキリスト教徒より、
「絶妙な量の塩振りで、お肉美味しくなってよかったね、キリスト」
と思える自分の方が精神的な幸せは得られているのだなと思いました
122. 匿名処理班
キリスト教徒ですけど、むっちゃ面白いやん。これのどこがアカンのか良く分からん。
123. 匿名処理班
※27
だとしたら人間の祖をエイリアンにしてもブチ切れない日本って寛容ですね。(某ゲームがマジやった話)
124. 匿名処理班
これって別にイエスやキリスト教を貶める目的じゃないのは明らかでしょ
一方の天皇コラージュは明確に昭和帝を貶める目的で作成されたからな
しかも後者はあくまでも民事訴訟だし訴えたのも作者の方だし刑事罰の対象にはなっていない
125. 匿名処理班
正直、こういうのめんどくせーなとは思う
そういうつもりで、そういう意図があって制作したものを見せつけるように送りつけるとかになるとさすがに馬鹿だとは思うけど、そんなつもりどころか向こうが勝手に見に来たようなもんだしな
もちろん宗教自体や信者の人を馬鹿にするつもりは毛頭ないが、最近この手の信者のふりした繊細ヤクザが多いから辟易する
ネットは私物じゃねえし、見たくないものも流れてくるから便利なんだよ
嫌なら見るなでいい
126. 匿名処理班
匿名掲示板とかアングラなとこでなら好きにしたらいいけど
ニュースサイトがコラ画像流したら駄目だろとは思うわ
127. 匿名処理班
※124
目的よりも結果。結果、笑えない人が多かった。
あなたか身内の人が理不尽な暴力で傷つけられて「イジメのつもりじゃなかった。プロレスごっこしてただけ。」と言われて許せる?
128. 匿名処理班
※119
トランプ政権はイスラム教国であるイラン、リビア、ソマリア、シリア、イエメンの5カ国からの入国を制限していますが、アメリカで実行されたテロとは関係のない国ばかりです。
911の首謀者はサウジアラビアの王子でした。テロ防止のためというなら真っ先に入国制限の対象とすべきですが、サウジアラビアの皇太子が記者を惨殺したとされる事件があってさえ庇い立てしています。
アメリカで増加しているイスラム教徒差別は、テロ防止とはリンクせずちぐはぐで、立場の弱い者に苛立ちをぶつけるだけのものが目立つのです。警官が理不尽にアラブ系の人を逮捕する事例も問題になっています。
129. 匿名処理班
※97
自分日本人のつもりだけど数十年生きてきてまさか自分が儒教だったとは思いもしなかったわー。儒教がどんな宗教なのか、そもそも宗教なのかも知らないんだけどさ。
130. 匿名処理班
※126
アングラサイトだろうが匿名掲示板だろうが
あいつら平気でほじくってきて攻撃してくるぞ
131.
132. 匿名処理班
※37
私は「たかが冗談だろw流せよw」っていじめてくる人と共存したくない。
変われと言っても連中が変わる事はないだろうし。
133.
134. 匿名処理班
※129
年功序列・位牌「仁・義・礼・智・信」は儒教の教えですよ。
神道と融合して、他国と違う根付き方をしたけれど、明治のご一新の時につくられた国家神道は儒教をかなり取り入れてます(長幼の序・男尊女卑ね)
「勤勉で謙虚な日本人」像も、同じころ派生した朱子学や陽明学の影響です。
もっと言うと天神さまも儒家ですよ。
135. 匿名処理班
※134
年功序列とか「仁・義・礼・智・信」を信仰ととらえたことは一度たりともなかったけどなあ。朱子学って江戸幕府の正学だよ?宗教ではなく。信仰とは別物の、行動規範というか道徳というか、そういうものとしか思ったことない。
日本人の信仰て、実は原始的なアニミズムのままなんだと思う。千年以上前に仏教が入ってきても、ずっと変わらなかった。山も川も石も厠もみんな神様。お天道様は見てござる。
あと天神信仰はもともとあったものに菅原道真が結びついたとされているので、ちょっとその表現は短絡に思えてしまうなあ。
136. 匿名処理班
正直かっこいい
137. 匿名処理班
Jordanなのにジョーダンが通じなかったんだね・・・
138. 匿名処理班
※85
蚊の方がたくさん殺してると思う
139. 匿名処理班
※135
宗教は勝手に発祥認定するからね。あれも宗教が元これも宗教が元ってね
良い事は全部自分の宗教の考えのおかげって主張しだす
140. 匿名処理班
※138
本当に人間を殺してるのは原虫とかそういうやつです。蚊は媒介してるだけで直接手を下しているわけじゃない。
ただそちらを直接叩けないので、現実的には蚊を減らす対策しかできないのも事実ですが。
141.
142. 匿名処理班
※140
どっちにせよ神様じゃない
143. 匿名処理班
>>79
救われた方は記録に残らないしね
144. 匿名処理班
キリスト教徒ワイ、くすっと笑ってしまう痛恨のミス
ぜーったい礼拝中に思い出して笑ってしまうやつだわコレ
145. 匿名処理班
「○○を肯定する人は生きるべき良い人、否定する人は滅ぼされるべき悪い人」信仰をやる勢力(宗教に限らない。○○には『進化論』『薬物治療』果ては『うつは甘え』『糖質制限ダイエット』なんかも当てはめていい)が二派あったら、間違いなく乱暴な言葉含みの論争(酷いと醜い罵倒合戦)になる。
グローバル社会は人類には早すぎた、「お互いの信条を破壊しあわない付き合い方(相手を怒らせないふざけ方とか、相手はふざけたつもりが自分にとっては冒涜だった時の対応法とか)」を学ぶ時間がもっと必要だったんだと考えてしまう…
※143
じゃあ、「神の怒りで滅ぼされた人を書き残して神の力を誇示する」ばかりではなく、「神のみ心に叶った結果救われた人をきっちり記録に残す」努力をしようよ?
…と考えるのは、記録が容易&宗教以外に身を律するものが溢れる現代人だからなんだろうなあ、難しい
146.
147. 匿名処理班
キリスト教系(駅とかいきなりの訪問で冊子配布している人達は特に)の宗教は本当に恐い。特に2世って言われる人達。コメント欄を読ませてもらったけど宗教至上主義振りかざしているし。しかも粘着質すぎる。塩ファサーのコラ好きだ。そもそも宗教の押し付けするとこじゃないでしょ。
148.
149. 匿名処理班
宗教の問題は、自分達が正しいと押し付けがましいところがあるからなのでは? 只今被害にあってますが。
150. 匿名処理班
今の時代、宗教を嫌う理由は、まだ物心つく前から宗教施設に連れていかれ学校が終わってから、休日等々すべてを所属する宗教のために過ごしている。感受性を育てるべき年頃に子供の人権は? 洗脳と宗教訓練です。だから結局は自分達宗教団体(組織)の見返りになる。ごくごく普通の人間からしたら馴染めないと思います。現在の宗教は醜聞も多く、もう時代は大きく変わっているんです。一部、最新の手法を使い出している冊子協会もありますが。くれぐれもお気をつけ下さい。それと日本人の宗教感は薄いものではありません。とても難しくなるので割愛します。
151. 匿名処理班
特定のみだと冗談では済まないんだよ
均等なら問題ない、配慮さえできるなら大いに塩を捲くべきだね
例えばこれを小句人にファサ〜だった場合のその後を考えてほしい