
猛牛のような鋭い角付き兜がトレードマークのラオウは超強くて、ああこんな風になれれば一片の悔いもない生涯を送れるのかと感心したものだ。
そんなスピリットをマインドに刻み込んだ大きなお友達にとってこのアイテムは手に入れておきたいものだろう。
「北斗の拳」35周年記念スペシャルプロジェクト商品として誕生した、1/4スケールの「“拳王”兜」である。金・銀・ポリストーンの3種の素材が用意されていて、己の財力を試されたりしちゃうあたりがまたもう〜なんだ。
広告
職人のこだわりが詰まった純金のラオウ兜
3種の兜の中の頂点に立つ、「“拳王”純金製兜」は、作中最強とされるラオウのトレードマークである兜を純金で再現した商品である。原哲夫先生監修のもと、職人が戦国期の兜と同じ製法で1年以上の歳月をかけて完成させたものだそうだ。

妥協のないクラフトマンシップを受け継ぎ、江戸時代から続く老舗地金商の金加工職人がラオウの魂を注入してくれるという。

世界限定5個!超コレクターアイテムのお値段は?
熱き職人魂がみなぎりまくりなこの純金製の兜、完全受注生産となっており、なんと世界限定5個なのだそうだ。通販サイト「宝祭堂」にて販売されており今ならまだ入手可能なようだが、お値段はお財布どころか預金残高を直撃するベリーハードな250万円(税抜)となっている。
純金だし見るからに凄みを放っているしハードケース正面に原作者の論尊先生と原哲夫先生の直筆サインが入るし、コレクターなら納得のアイテムなのかも?

あなたのお宅のラオウはどんなラオウ?
純金はちょっと手がでないかも...っていう場合には、渋くてかっこいい「“拳王”純銀製兜」35万円(税抜)はどうだろう?うちのラオウは金でも銀でもないんです、ってお宅には「“拳王”ポリストーン製兜」2万4800円(税抜)も用意されている。

もしポリストーン製兜を入手しても、イソップ寓話の「金の斧」のように、ラオウとかが「おぬしが落としたのはこの兜か?」と聞いてくれて、んでもって正直に答えたら純金の兜も銀の兜もくれるかもしれないし、そうでもないのかもしれない。
購入はこちらから! References:宝祭堂 / PR TIMESなど / written by usagi / edited by parumo
(c)武論尊・原哲夫 / NSP 1983,版権許諾証 GR-608
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ラオウに「落としたのは金(銀)の兜です」
なんてウソついた日には速攻で屠られそう
2. 匿名処理班
うちのニャ王には、大きすぎる(´・ω・`)
3. 匿名処理班
お主ではなく
うぬが落とした兜は金か銀か?偽りなく答えよ!
こんな感じな気がする
4. 匿名処理班
吉本新喜劇 即席ラーメン ニュービーズ
5. 匿名処理班
「おぬしが落としたのは」→「うぬが落としたのは」にしてほしい!!
6. 匿名処理班
もっと軽そうなの作ってくれよ……
被ったら首がおかしくなりそう
7. 匿名処理班
泉の精「おぬしが落としたのはこの金の兜か?それともこの銀の兜か?」
ラオウ「どちらでもない、落すのは貴様の命!」
8. 匿名処理班
このウサもあやかりたいもんですな
9. 匿名処理班
そこは「おぬし」ではなく
「うぬ」ですね
10. 匿名処理班
「おぬし」よりは「うぬ」でお願いしたかったー
11. 匿名処理班
純金製品なのに正確な重さじゃなく、"約"100gってのが困るよな。マニアのコレクターアイテムとはいえ、将来的にただの金としての価値しかなくなる可能性があるんだから、その辺ははっきりしておかないと。
一品ごとの手作りだから重さの統一が不可能というなら、せめて最低何グラム最高何グラムって表記が欲しい。100g未満なのかそれを越えているのかも判らないんじゃねえ……。
12. 匿名処理班
そこは『うぬが…』と言ってほしい
13. 匿名処理班
いいえ、どちらでもありません
私が落としたのはモヒカンにする髪の毛です
14.
15. 匿名処理班
一番安いのが一番かっこいい
ラオウには防具なんて必要ないはずだからあれはお洒落目的だったんだな
16. 匿名処理班
おぬしじゃなくて、うぬじゃね?
17. 匿名処理班
そこは『うぬ』やろがいっ!
18. 匿名処理班
全然関係ないが昔古本屋の店員してた頃、
とある買い取り客の身分証明書見たら名前が
「兜」でビックリした事がある。
下の名前もマジでマジンガーZに乗れそうな
ヒーローめいた名前だった…
兜なんて苗字ホントにあるんだな〜と感心したのを覚えてる
19. 匿名処理班
高くてもいいから実際に被れるサイズにして欲しかった。
受注生産なんだからできるはず。
20. 匿名処理班
君らめんどくさいな・・・
21. 匿名処理班
コメントの うぬ 多過ぎて
「ぬ」が「ね」に空目…
22. ・・・
どちらかというとウイグル獄長の兜が欲しいなw
角を引っ張ると、ボオオって泰山流千条鞭が出てくるやつ
23. 匿名処理班
※20
そこは「うぬらめんどくさいな」だ
24. 匿名処理班
ポリストーン製のを買って、近くの泉にちょっと投げ込んでくるわ
25. 匿名処理班
なんか画像が300円ガチャ(シークレットはスケルトン)っぽく見える
26. 匿名処理班
正直に答えても野心がないとか覇気がないとか言われて殺されそう
27. 匿名処理班
実物大は流石にリアル拳王を目指すヒャッハーで溢れそうだからやめたのかな。
28. 匿名処理班
ブロック・レスナーくらいしか似合わんぞ
29. 匿名処理班
※27
純金や純銀で実物大だとお値段も大変なことになるけどな
30. 匿名処理班
高いのに金が一番人気がありそう
31. 匿名処理班
※29
純銀なんて毎日磨かないと直ぐ黒く変色するから手入れが大変過ぎてコレクターアイテムにはなり得ない
32. 匿名処理班
せっかく作るなら、一番安い奴は原寸大にすればいいのに。
33. 匿名処理班
※19
実物大だと、高くなるし売れなかった時のリスクもあるけど、これは逆に悪手になりそうな気がする。かぶれなくてこの値段は高い。飾っておくのにも小さいと見栄え悪いし。
34. 匿名処理班
※18
南海フェリーの代表取締役社長は、兜 秀昭さんだよ!
なんでオリジナルな萌えキャラを押しているのか、全く理解出来ない(ダイナミック脳)
ちなみに剣さんは、全国に150人くらいそうな
宇門さんは、全国に10人くらいいるそうだけど、こちらの由来は…
彼です
(ペンネームで使っている連中を、実在する苗字と勘違いしている模様。そのペンネームを使っている1人が、当時調べたら0人だった)
35. 匿名処理班
ポリストーンって脆いイメージしかないわ
36. 匿名処理班
※19
かぶれるサイズがよかったよね
それなら欲しかったし普段使い用と保存用に2個買ってたわ
37. 匿名処理班
被るならジャギのヘルメットのほうがいいかもしれない。
38. 匿名処理班
※22
実際に引き出せても、しまう時めっちゃ面倒くさそう。もちろんとさかの隠し刃ギミックもありな。