
知的で多才で遊び好き、敏捷性にも恵まれている彼らはいろんなことを吸収するのが大得意で、救助犬やガイド犬としてきちんと仕事をこなしたりする。
そんなオーストラリアン・シェパードたちのシェア画像がネットで話題になっている。
時には愛らしくってチャーミング、時には人間顔負けに表情豊かだったりするオーストラリアン・シェパードの姿をご覧いただこう。
広告
アメリカで活躍したオーストラリアの牧羊犬
オーストラリアン・シェパードのルーツは、19世紀のアメリカ西部の牧場にやってきたオーストラリアの牧羊犬だといわれている。彼らは非常に多才で訓練も受け入れる性質から、家畜の番として長らく重宝された。その後、高い知能とやさしさを合わせ持つオーストラリアン・シェパードは世界各地で人々に愛されるようになった。
体形はコリーに似ていて、毛色は白に黒、赤茶、茶などが混じったりする。瞳の色は多様で茶と青のオッドアイなどもあり、いろんな色が混じって見える個体もある。
1. その毛色・・・他人とは思えないわ

image credit:fletcherandopal
2. お気に入りのテディベアを抱っこするジギーさん

image credit:YouThoughtThisWasAUsernameButItWasMeDio
3. ベッドから出てかない子とか・・もう可愛すぎやろ
4. 体格差があった兄弟わんこ。が、3ヵ月後に兄しょんぼり

image credit:lostdrunkpuppy
5. 子猫を迎えたトビーさん。あいさつ代わりに足をペロン

image credit:dog_rates
6. グルーミングの仕事で漫画みたいなわんこに会ったよ!

image credit:aliciathehomie
退屈や孤独は苦手。集中したり習得するのが得意
彼らはとても飼い主になつき、信頼した人間と共に困難を解決しようとする気質があり、警察犬や救助犬のような仕事にも向いている。だが、人に放置され見向きもされなくなったり退屈してしまうと、物を壊したりするなど勝手気ままな行動を起こすこともある。
頭の回転が速く、遊び好きで運動も好きなオーストラリアン・シェパードは、ただ可愛がられるだけでなく、熱中できる仕事をしたり、何かしらの芸を習得するほうが心の健康を保っていられるそうだ。
7. 一日ぶりに帰ってきた飼い主にくっついて大喜び!

image credit:Alliemarie10
8. うちの犬は耳が不自由。でも「いい子だね!」ってサインを送ると・・

image credit:wakeuptomorrow
9. 「ほら見て!」小さな棒でも得意げなわんこ

image credit:boredpanda
10. 彼女と花屋に行ったら、やたらフレンドリーな犬がいてさぁ

image credit:Carl_Gordon_Jenkins
11. 今日、職場にこんな子が来たの。もう仕事どころじゃなかったわ・・

image credit:ChiefBroChill
12. 一緒に大きくなりました

image credit:PandaPortal
13. うちの犬、車に乗るたびにすぐ顔出すのよね

image credit:teri_dactyl
14. スキップ付きのダンスを披露。器用なわんこのジオンさん
愛嬌たっぷりでいろんなことをやってのけるオーストラリアン・シェパード。羊の番から人間の良き友となった彼らは、みんなに笑顔をもたらす愛すべき存在になっているみたいだね。
References:boredpanda / wikipediaなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
もうね これだけは言わせてくれ
かわいい!
わんこ大好き!
ありがとう
2. 匿名処理班
可愛いすぎるんじゃあああああああ
けしからんんんんん!
うちの会社にも11番来いイイイイイ
3.
4. 匿名処理班
3の上目遣いの破壊力すごい
5. 匿名処理班
このワンコ散歩してる人をたまに見かけるが、オーストラリアンシェパードっていうんだ。
めちゃかわいいな〜と思ってたんよw
優しい色してんだよなー
6. 匿名処理班
スキップしてるのかわいい賢そう
7. 匿名処理班
頭が切れるだけに退屈が苦手なのね
8. 匿名処理班
おお!スキップの子ってこのわんちゃんだったのか!
9. 匿名処理班
オーストラリアンシェパードほんと憧れる
ゾンビみたいな目でかっこいい
10. 匿名処理班
ボーダーコリー同様、飼い主に向いてるのは
体を動かすのが好きな人限定。
体と頭をフルに使う犬種のため、散歩だけでなく
フリスビーのようなドッグスポ−ツが必要。
不足すると記事の通り、ストレスで部屋を荒らし
物を壊す、無駄吠え、攻撃的になる、トイレの失敗など
問題行動が出てくるので、飼う前によっく検討してね!
(あと、シッポは感情を知る大切な場所なので
切らないブリーダーを選んでねー)
11. 匿名処理班
なんと表情豊かな。かわいすぎるやろ!
12. 匿名処理班
最後のはビビったわw
ホントすごい
13. 匿名処理班
上目遣いはやめろぉぉぉぉぉぉぉ!やめてくれぇぇぇぇぇぇぇ!やっぱりやめないでぇぇぇぇぇぇ!
14. 匿名処理班
天使がいる!
犬らしい犬が好きな人にはたまらないだろうね。
15. 匿名処理班
表情があざとい!
可愛すぎて堪らん!
16. 匿名処理班
13
ダンディーすぎるw
コラ師様お仕事ですよ!
17. 匿名処理班
ン十年生きてきて犬がスキップ出来るのを知ったわ
可愛すぎるやろ…
18. 匿名処理班
シェパードって付いてるけど性質はボーダーコリーに近そう
19. 匿名処理班
ダップルだと問題になるのにオーストラリアンシェパードだとマールって大丈夫なの?
20. 匿名処理班
賢いし可愛いし、愛情のかたまりだし、いつまでも見ていたいね
21. 匿名処理班
ジオンさんかわいすぎる…!
スキップはもちろんのこと、スキップ後の軽ぴょんこはズルいだろ!
22. 匿名処理班
ドイツのTVで、100個くらいのおもちゃを全部名前で憶えているオーストラリアン・シェパードが紹介されていた。「ヨーダ持って来て」とか「飛行機は?」って言うとおもちゃの山の中から正確に見付けて持って来てくれていた。
23. 匿名処理班
オーストラリアンシェパードはあんまり日本で見ないけど、友達が飼ってるわ
ぱっと見は大きめなシェルティって感じ
24. 匿名処理班
オーシィはやっぱり可愛い(*´Д`)
うちのお馬鹿な爺ちゃんもマールでオッドアイですが14才で元気ですよー、此の歳までほぼ無病です。
25. 匿名処理班
なんて魅力的な子達!!
26. 匿名処理班
13見たく窓にかっこつけてて乗せてたら木の枝刺さったことあるので注意
27. 匿名処理班
可愛いことは激しく同意だけど、
オーシーはぶっちゃけると頭のネジが緩んだボーダーコリーのような犬種
つまり毎日たっぷり運動をしてやり、ドッグスポーツや芸をたくさん教える等といった
高度な飼い方をしてあげられなければ飼わない方がいい犬種
運動不足でストレスを溜めた牧羊犬によくある問題行動の一つが人の顔や腕をめがけて
ジャンプ+軽い噛みつき。軽くと言っても犬の牙は鋭いので当然傷だらけになる
覚悟と理解と時間と環境が無い限り飼わないで欲しい
※19
マールが標準カラーだから基本的に問題はほぼ無いけど(他のカラーより若干聴覚障害が起こりがち)、
マールの犬同士を掛け合わせると「ダブルマール」という白の割合がかなり大きい
毛色になるんだけど、このダブルマールはタブーの配合で、かなりの高確率で聴覚障害や視覚障害、時には眼球異常まで生じさせてしまうという危険性を秘めているカラーではある
8番の子がまさにそれ。これはもうダブルどころではないというくらい白過ぎる!
28. 在米匿名愛犬家
オーストラリアンシェパード、飼ってました。
尻尾についてのコメがありますが、オーシーは断尾されているのではなく生まれつき尻尾がないんです。ナチュラルボブテイルと言います。お尻全体をフリフリさせて喜ぶ姿は本当に愛くるしいです。
運動量は半端じゃないです。うちは牧場なので馬と一緒に朝から晩まで走り回っていました。
29. 匿名処理班
※18 そのとーり。
シェパードは「羊飼い」って意味。
現在のジャーマンは軍用・警備犬だけど、
その元になったオールド・ジャーマンが
牧羊犬だったので、名前が残ったの。
30. 匿名処理班
※27 8番目の子はまさにそれですよね。マールの子が健康に過ごせているのは良かったけど、マールが標準カラーだと繁殖の時大変そうですね。
31. 匿名処理班
※28 実家が牧場なんてすごいなあ!
オウシーはシッポのある子も生まれるよ。
最近は切らずにシッポつきの子が増えてる。
32. 匿名処理班
1の犬の右足に、猫の心霊写真が。
33. 匿名処理班
※27 人気のマールの仔犬ばかりを産ませている
ブリーダーは、仔犬に遺伝病に配慮していないため、
他のカラー希望でも購入は避けましょう!
との注意書きがあった。