goslings0
 野生の生き物と人間との間にも、ふとした出会いから絆が生まれることもある。そんな例をマランダーでも何度か取り上げたことがあったけれど、今回は野生のカナダガン一家とニンゲンの女性の間に結ばれた、世代を超えた強い絆を描いた動画をご覧いただきたいと思うんだ。

"Growing Up Gosling" - My 6 Months Befriending a Family of Wild Canada Geese & Goslings

 それは2013年の冬のことだった。ローラ・ドミノ―さん宅の近所にある公園には、足をケガして渡りに加わることができなかったオスのカナダガンがいて、ローラさんたちはその様子を気にかけ、近くで見守り、時には餌を運んでやったりしていた。そんな日々が続くうちに彼は、ローラさんたちに心を許すようになったんだ。
goslings2
 年が明け2014年の4月になると、このカナダガンは一時期、ローラさんたちの前から姿を消した。5月になって再び姿を見せたときには、なんとお嫁さんと小さなヒナたちを引き連れて、まるでローラさんたちに家族を紹介しに来たようだったという。
goslings3
 しかし悲しいことにその数日後、母親と3羽のヒナの姿が見えなくなった。どうやらコヨーテなどの捕食者に襲われたらしい。彼〜「パパ」と呼ばれるようになったカナダガンは、シングルファザーとして、ヒナたちを育てていかなければならなくなってしまった。
goslings4
 ローラさんにすっかりなついていたパパは、その姿を見ると大喜びで近寄ってきて、ヒナたちと共にローラさんが帰るまでその近くにとどまっていたという。時には公園の出口まで見送りに来ることもあったとか。
goslings5
 春から秋になるまで、ローラさんは毎日公園に通ったという。ヒナたちの成長を見守るうちに、いつしかこのカナダガン一家との間に強い絆を感じるようになったんだ。
goslings6
 ヒナたちはすくすくと育ち、やがて親と見分けがつかないくらいに大きくなった。そして秋になるとヒナたちは、渡りで長い距離を飛ぶための練習に出かけるようになった。

 練習から帰ってきて、ローラさんにまっしぐらに駆け寄るカナダガンご一家。
goslings7
 別れの日は近い…。
goslings8
 10月に入ると一家は1週間以上という、長い練習フライトの旅に出た。ようやく帰って来た日、待ちわびていたローラさんと再会するカナダガンご一家の様子。
goslings9
 そうして彼らはローラさんに最後の挨拶をすると、長い冬を暖かい地で過ごすため、南へと渡って行ったんだ。

「こんなことが起こるなんて、創造もしていませんでした。カナダガンたちとの間に、これほど強い絆がが結ばれるなんて。この経験は、私の人生観をすっかり変えてしまいました」

 そう語るローラさん。冬の間カナダガンたちが恋しくて仕方がなかったようだが、春になると一家は毎年、ローラさんのもとに戻って来るようになったそうだよ。

 そして去年、ヒナたちのうちの2羽がパートナーを連れて帰ってきたんだ。なんとあのパパには孫たちが生まれていたんだって。こうやってカナダガンたちとローラさんとの絆は、世代を超えて引き継がれていくんだろう。

 今年も暖かくなったてきたから、そろそろまた一家そろってローラさんのところへ帰ってくるんだろうね。

 ローラさん親子と戯れるカナダガンご一家。
Feeding & Playing w. a Family of Wild Canada Geese we Have Been Caring for Since Their Mother Died

edited by ruichan

▼あわせて読みたい
鳥たちといっしょに大空を飛んでみないか?渡り鳥を訓練しているバードマン


壮観。一万羽以上のハクガンが越冬のため飛び立つよ


はい、気をつけて渡ってね!カナダガンご一家のお引っ越しに、交通整理も登場したよ


「よっ、はっ、とっ!これで全部かな?」カモのご一家のお引越しを手伝った男性が何やらカッコイイ


おまえら俺を怒らせた。ギャングスタガチョウの逆襲

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年03月11日 21:37
  • ID:3y3czCm90 #

なんとなくニルスのふしぎな旅を思い出した

2

2. 匿名処理班

  • 2018年03月11日 22:03
  • ID:5U0X3oQO0 #

映画で似たような話が有ったな

3

3. 匿名処理班

  • 2018年03月11日 22:04
  • ID:Xj8e.Cig0 #

鳥は頭いいから餌をくれる人はすぐに覚えるよ。
白鳥なんかも餌やる人がいると毎年同じとこにくるし。

4

4. 匿名処理班

  • 2018年03月11日 22:07
  • ID:QnWHfdqe0 #

カナダガンって、縄張り意識が強くて凶暴なイメージが…
日本国内だと、駆除対象だね

5

5. 匿名処理班

  • 2018年03月11日 22:11
  • ID:qC8zTK840 #

モルテンがガチョウの癖にニルスをお前呼ばわりする度イラっとしてた
ハスキーな声だったし

6

6. 匿名処理班

  • 2018年03月11日 22:19
  • ID:tt3yOw.t0 #

カッタくんを思い出した。

7

7. 匿名処理班

  • 2018年03月11日 22:31
  • ID:.hSv.wAh0 #

泣いた

8

8. 匿名処理班

  • 2018年03月11日 22:37
  • ID:74KMoJ7L0 #

※1
アッカ隊長

9

9. 匿名処理班

  • 2018年03月11日 22:39
  • ID:jT9zz2JU0 #

元気で戻ってくるといいねえ

10

10. 匿名処理班

  • 2018年03月11日 22:47
  • ID:vV1cYPmO0 #

映画グースと子連れオオカミみたいだ

11

11. 匿名処理班

  • 2018年03月11日 23:05
  • ID:bXczjdu.0 #

※1
パルモさんと同年代ですか?

12

12. 匿名処理班

  • 2018年03月11日 23:07
  • ID:IonaC12a0 #

ああああローラさんうらやましい…と思うトリスキーであった…
無事再会できますように

13

13.

  • 2018年03月11日 23:10
  • ID:yvb.B43o0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 00:55
  • ID:rWJcahAv0 #

パートナー連れてくるのはいいけど最終的にすごい数になりそう

15

15. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 01:03
  • ID:evxzdW8P0 #

・・そのうち、凄い数の一族がローラさんの所に飛んでくるんだな

16

16. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 01:29
  • ID:zTEsqzXt0 #

俺もちょっと近所のカラスに餌やってくるか…

17

17. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 02:03
  • ID:elRW.25p0 #

餌付けに成功したという話か

18

18. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 04:36
  • ID:zt.YMRte0 #

カナダガンになりたい。ローラさんエロい。

19

19. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 06:12
  • ID:nzqLW0O90 #

素敵な話

20

20. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 08:59
  • ID:TWce.8l10 #

ただの餌付けに見える
それが悪いわけじゃ無いけどさ

21

21. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 09:57
  • ID:9EkcEPQh0 #

普通の野生のカモ系は餌あげても触らせてくれない
気軽に触らせてくれるのは良い関係である証拠だよ

22

22. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 11:17
  • ID:zHgC9G7Z0 #

餌付けすると自分で餌をとらなくなるし
まずい餌は食わなくなるし
栄養もかたよるので
百害あって一利なし

23

23. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 11:35
  • ID:YD8vgDVz0 #

家畜の元になる野生動物って人間と親和性があるのかもね。
渡りが出来ないって群れからはぐれる=死亡フラグだから
助けてもらえてうれしかったんだろうな。

24

24. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 13:18
  • ID:mcrIh4A50 #

素晴らしいと思うけど、野生動物との接触はお互いの為にできる限り控えたほうがいいよ。ウイルスによる感染症や寄生虫とか気を付けないといけない事がたくさんある。

25

25. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 15:30
  • ID:VKMJXmrL0 #

なんとなくだけど、ローラさん一家はオヤツ程度に
少しだけ食べ物をあげてるんじゃないかな。
そんな気配りができそうな感じ。(憶測)
ダディを助け見守ったのも、足を怪我してた上
渡りに参加できなかったからだしね。
日本の公園でハトなどに食べ物をあげる人とは
少しちがう気がしたんだ。
ローラさんの服も、ガンをおどかさないような
羽に似たトーンだね。
最後の動画で、食べ物を子供たちに譲って、
自分は芝生をつつくダディにシビレた。

26

26. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 16:17
  • ID:IBdRZ0So0 #

親を亡くした渡り鳥のヒナを育てて飛び方教える為に自ら小型飛行機操縦して一緒に飛んでた人がいたなあ

27

27. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 17:34
  • ID:ni3Cg7w30 #

「グース」は、いい映画だったな。
動力付きのハンググライダーでガンに渡りを教える話、
米軍の飛行場に降りてしまうエピソードが面白かった。

28

28. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 17:44
  • ID:hiW2VsMj0 #

良い話…

なぜこの人に心を開いたか?それはこの人の心が慈愛に溢れた美しいものだったからさ。自分を含め普通の下衆には開く訳もない。

29

29. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 22:48
  • ID:H640U4jq0 #

渡り鳥と仲良くなって切ないのは、どっか知らない土地で☆になっちゃって帰ってこないのか、ただ旅立って野生の世界で元気にやっているのか分からない所。それでも羨ましいな。

30

30. 匿名処理班

  • 2018年03月13日 02:12
  • ID:uMgOrw510 #

※5
あの作品は、モルテンを始め動物に乱暴だった為に妖精だったかに魔法で小人にされた
ニルスが、モルテンや雁たちと一緒に旅をする中で思いやりや絆を育んでいく物語で、
ニルスとモルテンは旅の中で喧嘩仲から親友に成長していく、所謂バディ関係だから
あれでイイんだよ。

モルテン役は北斗の拳の「雲のジュウザ」役やミッキー・ロークの吹き替え等、
当時の優男系キャラ担当声優の一人、安原義人さんだよ。モルテンや「キャッツアイ」
の内海刑事の様な2枚目半〜3枚目なキャラもよく演じていた。

31

31. 匿名処理班

  • 2018年03月13日 10:46
  • ID:VzfWa9ZK0 #

※24 確かに、鳥インフルで養鶏場での全頭殺処分が
あるからなあ。。海外では猫や人も亡くなってるし。
猫(犬も同種)のマダニからの感染でも犠牲者が出たよね。
むずかしいなあ。。。

32

32. 匿名処理班

  • 2018年03月17日 17:52
  • ID:xwbDZnsn0 #

鳥界にもぼっちが・・・

33

33. 匿名処理班

  • 2018年03月19日 15:20
  • ID:COBXrdGF0 #

感動した。自分で餌を取らなくなるって言ってる人、その子達が暖かいところへ行っている時はどうしているんでしょうね。ローラさんはついて行ってませんよ。

34

34. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 15:14
  • ID:9IvXw4Vr0 #

無粋なコメ多くて驚いた。生きるの大変そうだ

35

35. 匿名処理班

  • 2020年07月20日 16:03
  • ID:h86pb8Kp0 #

※34
現代人としてはソレが普通ではないかと
あの日本ですら今は殆どの地域で渡り鳥への餌やりは禁止だぞ、禁止が始まった当時はワイドショーや週刊誌が批判して結構大変だった

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links