
image credit: Wikimedia Commons
アメリカ、カリフォルニア州サンフランシスコで、1968年から1974年にかけて少なくとも5名が殺害されという連続殺人事件が起きた。犯人は声明文の中で「私はゾディアックだ」と何度も名乗った。
ゾディアック事件は、約半世紀たった現在も犯人不明のままだ。捜査中は継続中であり、犯人は断定されていない。また、警察や新聞社に送り付けられていた暗号文にも多くの謎が残されている。
これまで様々な憶測や推理がなされた。自身がゾディアックであると名乗るものや、自分の父親であると主張する人物も現れたが、決定的な証拠に乏しい。
そして今、スーパーコンピューター「CARMEL」が、この連続殺人犯の思考ができるというプログラムを開発した。
AIに人間の言語を理解させ、思考をも模倣する研究
このAIソフトの開発したのは、南カリフォルニア大学情報科学の教授、ケヴィン・ナイト氏だ。彼は、スーパーコンピューター「CARMEL」に人間の言語を理解させ、さらにその思考や書く文章まで模倣できるよう探究している、自然言語処理の専門家である。今回は、このCARMELを使って、ゾディアック事件の真相に迫ろうというのだ。
The Hunt for the Zodiac Killer: Codebreaking 101 | History
すでに超難解とされているコピエール暗号の解読に成功
ナイト氏は、史上もっとも難解とされている暗号を解こうと研究を続けていている。彼の研究チームは最近、CARMELを使い、コピエール暗号の解読に成功した。■コピエール暗号とは?2011年より解読を試みていた研究チームだが、ついに解読に漕ぎつけたのだ。そこに隠されていたものは、ドイツの眼科医の秘密結社のメッセージで、入会の儀式と信仰についてだった。
旧東ドイツで発見された105ページ、7万5000文字からなる手書きの文書。18世紀後半に書かれたものと思われる。本には豪華な装丁がなされていた。文章はアルファベットと記号が組み合わされた奇妙な文字で綴られており、これまで解読が極めて難しいとされていた。image credit: Copiale cipher - Wikipedia
ゾディアックが送り付けた声明文「Z340」の解読を試みる
自称「ゾディアック」は、警察や新聞社に捜査をあざ笑うような挑発的な手紙を送りつけてきた。4つの声明文は、人を惑わせるような文字や抽象的な記号ががちりばめられた暗号になっている。特に、1969年11月にサンフランシスコ・クロニクル紙に送りつけられてきた340文字のゾディアック暗号は、最も不可解で困難な探究対象だと暗号学者は考えている。
現在、ナイト氏とCARMELと暗号解読チームは、ヒストリーチャンネルと協力して、この不可解な暗号「Z340」の解読を試みている。

1969年11月、サンフランシスコ・クロニクル紙に送られてきたこのZ340暗号には、グリーティングカードと、彼の犠牲者の着ていたシャツの切れ端が添えられていた
image credit:sfgate
CARMELが作り上げたゾディアックの思考を模した不気味な詩
ナイトが手掛けているコンピューターができる言語処理研究の成果として、CARMELは与えられたどんなテーマについても、またたく間に複雑な詩を作り出すことができる。さらに、その詩が言葉が混ざりあった一行のまとまりに適しているかどうかにかかわらず、ユーザーが、行数、言葉の長さ、頭韻パターンなど、いくつかの構造的パラメーターを時間をかけて設定することができる。
「呪いの言葉を抜き出す前に、それを見るべきだ」とナイトは言う。
シリアルキラー、ゾディアックの思考をベースに、CARMELは悪夢のような色合いを帯びた詩を作り出すことができるのだ。下記はその一部だ。
愛の時代には、愛が乱れ狂い、
ロマンチックな関心から美が生まれたが、
愛という考え、愛そのものは分裂するようになった。
そして、愛の言葉だけに憑りつかれるようになった。
まわりは問題を抱えた者、泥棒ばかりで、
上の者から、混乱させられ、傷つけられ、毒を盛られる。
どうにも対処しようもない陰謀によって、困惑させられ、盲目にさせられ、
恐ろしい中傷によって、めちゃくちゃになり、なにも見えなくなる。
べつの連中が次第に勢力を増し始めても、
警官はひとりもかけつけないし、
ろくでもない男によってなにかが進行していて、
そして、汚れた引き金に指がかかる。
その存在があんたの世界全体に入って来る。
歪んだ心が病的に熱狂していくのがわかり、
終わることのない現代の死の薬物、
別の腐った魂が精力的になる。
あるいは、遺伝子検査に圧力がかかり
自分のうつを抑えることばかりに苛まれ、
人間の拷問だけが鎮まることもなく、
もう、簡単な教えを期待するだけなのかもしれない。
悲しみの悲しみは、泣きながらささやき、via:youtube / history / wikipediaなど/ translated by konohazuku / edited by parumo
眠れないよそ者と共にまどろみ、
孤独な恋人たちだけが眠り、盗みを働き、
無力な死者は元恋人を忘れてしまった
>タクシーや脱獄などを通じて、
残虐な殺人にひとり怒りを覚える。
人造湖に囲まれたまま、
殺人者は決して有罪にならない
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
五島勉氏的な「解釈」でないことを期待する。
2. 匿名処理班
今時ちょっと触っただけの紙からDNAの抽出ができるみたいだし
犯人のDNAは確保できてるのかな?あとは比較だけか
3. 匿名処理班
凄いニヒリズムだね。
4. 匿名処理班
目医者の秘密結社・・・・
5. 匿名処理班
なにを根拠にどこの誰かもわからない犯人の思考ができていると言っているのか。
6. 匿名処理班
そのコンピューターが暴走して……ってホラー映画とかになりそう
7. 匿名処理班
ゾディアックが送り付けた声明文「Z340」の解読すらできていないのに
ゾディアックの思考を模した不気味な詩なんて全く意味がない
文章すら理解できないのに思考が理解できるわけがない
8. 匿名処理班
自分の義父がゾディアックって言ってた件は進展あったのかな?
実はブラックダリア事件の犯人っていうのもあるんだっけ?
9. 匿名処理班
ゾディアックジョブシステム怖ー
10. 匿名処理班
人間の思考なんて割と単純ってことだよね
11. 匿名処理班
このあとこのAIが殺人鬼になるんでしょ?
ハリウッド化待った無し!
12. 匿名処理班
ゾディアックの息子がアイスクリームロマンスで未成年誘拐犯扱いになった人だっけ?
13. 匿名処理班
※1
あれはでも1999年への幻想を植え付けた稀代の語り部だね。
信じてなかったけどw
14. 匿名処理班
ノルウェーの連続テロを起こしたブレイビクと共通性があるよ、みたいな事を言ってるのでは?
15. 匿名処理班
元々解析できてたものを一から解析できましたってなんか変じゃないかな?
答えを知ってるからそのプロセスまでたどり着くプログラムが組めるわけでAI自身で成長して解いたわけでもなんでもないじゃん
そんなことが可能なら今ごろプログラマー全リストラな時代が来てるよ
16.
17. 匿名処理班
脳噛ネウロという漫画でAIの暴走を描いたものがあったなあ
18. 匿名処理班
※11
AI搭載のロボットに
感染していきそう。
19. 匿名処理班
※10
創造的な職業はAIに代替されずに残る、みたいな言葉を見かけるけど
この記事の詩をみると、作家や画家も失業するように思う。
20. 匿名処理班
クリミナル・マインドってアメリカの超有名なドラマで、ゾディアックに
影響を受けた模倣犯の一人に酒鬼薔薇聖斗の名前が出てたね
21. 匿名処理班
癖になってんのさ・・・気配けして暗号つくるの
22. 匿名処理班
アンビリーバボーで真相出てたね。ご子息が気の毒でした。
23. 匿名処理班
古代文字の解析は、かなり時短できるだろう。
犯罪者の思考パターンの理解する上で役立つだろう。(特定の分野の発展には貢献するだろう。IQが高い奴も少なくないので、場合により違う分野にも応用可能かもしれない)ただし、AIが人間を理解するのに行うディープラーニングの基礎データとしてダイレクトにインプットするなら、それは少し考え直した方がいい気がするんだが…
24. ソララトフ
かなり絞られたと聞いたけど。
25.
26. 匿名処理班
思考を模したと言えば聞こえはいいが、今までの機械学習が分割した形態素の単純な出現頻度の平均しか取れなかったのに対して深層学習はさらに品詞の組み合わせ方の出現頻度の平均が出せるようにしたようなものだから、AIが本当に洞察的な文章をお出ししてくるのは品詞の裏側にある人間の感情的だったり文化的背景を学習できるようになってからだな。
27. 匿名処理班
データが少な過ぎて本人の思考までたどり着けなさそうだけどね
確固たる確信犯でも無い限り人間の思考活動なんて揺れ動く物だし機械的画一的な思考なんてあり得ないと思うけど
28. 匿名処理班
それよりもコピエール暗号の話を詳しく聞きたいぞ
29. 匿名処理班
※23
じゃあれだ、リントの文字が、どれだけ「古代文字」として整合性が取れているかをこのAIに解析してもらおう。
30. 匿名処理班
AIに暗号作らせられそう
31. 匿名処理班
ゾディアック云々を考えなければ詩自体はロマンチックに感じますね(マイペース
32. 匿名処理班
むかしみんなの歌に星占〜い Killer Killer〜という歌があったとかなかったとか
33. 匿名処理班
電気仕掛けの「からくり左近」かあ
※19
実際、流行を予想してヒット曲を作るAIはあるらしいよ
でもそれは金のための消費される音楽だし
逆に自分の脳波を学習させて自分の為だけの音楽を作るAIもあるけど...
結局それって自分以外になれないし自分以外からもたらされて変化させられるようなものにはならないとおもうんだよね
34.
35. 匿名処理班
この記事と同時期にCraig Bauerという人が解読したという記事が出てた
36. 匿名処理班
AIもまだまだ発展途上だね、、