インスタグラムという写真メインのSNSが人気となり、皆こぞってインスタ映えする被写体を求めている。そんなパルモもアルバム代わりに
猫とか猫とか飯とかを、公開したりしなかったりしているわけだが、旅行はまさに、インスタ素材の宝庫となるわけだ。
見たこともない風景は記録として残したい!シェアしたいの塊だろう。日本を観光する外国人たちは、こぞって「インスタ映え」する場所を求めている。
海外サイトにて、日本に行ったらぜひ写真を撮りたい、インスタ映えするスポットが特集されていた。これは我々にも参考になるかもしれないのでちょっと見ていこう。
1. 新幹線の車窓
日本に行ったら、まずは「ジャパン・レール・パス」を使って鉄道の旅に出ろ!と海外サイトでは伝えている。特に有名な新幹線の車窓からの眺めは格別で、たくさんのシャッターチャンスがあるという。
2. 金閣寺と鏡湖池
金色に輝く金閣寺。数多ある京都の寺院の中でも最も撮影された回数が多いとも言われるが、その理由は単に建物の美しさだけでなく、金閣寺とその手前の鏡湖池が完璧な構図を作り出している点にある。陽の光が湖面に映し出す金閣寺の美しさも合わせて撮影すると「いいね」の嵐となるだろう。
3. 渋谷のスクランブル交差点
世界最大の交差点とも称される東京・渋谷駅前のスクランブル交差点。信号が青に変わり、何百人、時には何千人という人々が一斉に横断する様は壮観のひとこと。それをカメラに収めるのは簡単ではないが、うまく撮れた時の効果は抜群だ。
外国人旅行者向けにこの交差点を撮影するのに最適な最寄りのカフェなんかの特集も組まれている。
4. 大阪の道頓堀
大阪一の撮影スポット。賑やかな繁華街のきらめくネオンと面白い看板を撮りるる、いたるところにある美味しいものを食べ歩きつつ撮影できる。
5. 遠くから望む富士山
日本に行くなら、富士山を拝まずに帰るわけにはいかない。というのが外国人の心得。一説によると、富士山には36の撮影ポイントがあるそうなので、滞在中にきっとどこかには行けるはず。周辺の富士五湖近くまで行ったら、湖面に映る富士山の姿も堪能したい。
6. 京都・祇園
日本を代表する観光地である京都の中でも、古くからの伝統文化が息づく祇園。伝統的な茶屋や舞妓、提灯など、被写体には事欠かない。
7. 和歌山県の高野山・奥の院参道
都会の喧騒から離れて本物の禅を体験したいと、外国人に人気のスポットとなっている高野山。短両編成の列車に揺られて向かった先にあるたくさんの宿坊では、精進料理や僧侶と一緒の瞑想を堪能することができる。
また、奥の院の参道には、約20万基を超える皇族、諸大名、文人を始めとするさまざまな人々の墓石や祈念碑、慰霊碑が建ち並ぶ。苔むした風情が美しい。
8. 京都・伏見稲荷大社
京都で金閣寺に負けず劣らずの人気を誇る伏見稲荷大社。外側から見ても中に入っても楽しめるが、何といってもフォトジェニックなのが「千本鳥居」だ。
朱色の鳥居が連なる様子はまさに圧巻。日本を象徴するイメージの一つであるこの千本鳥居、ぜひ自分自身でも撮影してみたい。
9. 寿司屋の店内
高級寿司店のカウンターでも、ベルトコンベアが注文品を運んでくれる回転寿司店でも、どちらもそれぞれにクール。日本に行ったら一度は寿司屋に入って写真を撮ってみたい。
10. 鹿児島県・屋久島
多種多様な苔と、樹齢数千年の屋久杉など、自然美にあふれた屋久島。この島なら、どこを切り取っても美しい写真になること間違いなしだ。
via:The 10 Most Instagram-Worthy Spots In Japan You Need To See On Your Next Trip/ translated & edited by mallika
あわせて読みたい
アメリカ人が作ったアメリカ人の為の「日本に旅行する前に知っておくべき5つのこと」
外国人が日本を旅し恋に落ちた日本の料理を撮影した「A Taste of Japan」
こんなところにもテクノロジーが生かされていたなんて!日本のきめ細やかな技術に感動した外国人旅行者の映像
外国人が日本人学生に5つの質問「どこの国の人が礼儀正しい?魅力的な国は?外国人が日本に来ることを歓迎しますか?」など
外国人に人気の高い日本の観光スポットトップ20
コメント
1. 匿名処理班
新幹線と言いつつ写真はラピートやん
2. 匿名処理班
浅草・鎌倉がないのが不思議。
こういうものも移り変わっていくんだね。
3. 匿名処理班
すしも、なんだかなぁってネタだな
4. 匿名処理班
インスタ映え()
5. 匿名処理班
ベタだけどベタなものこそ自分で撮ってみたいよね
6. 匿名処理班
インスタは海外のが凄いからなぁ
7. 匿名処理班
富士山は静岡県沼津市で見た時は、とても綺麗でずっと見惚れてた♪♪
8. 匿名処理班
真冬の雪がちらつく京都も最高だった。何が最高って人があまり居なかった事。金閣寺で写真撮るときに他人が写りこまない奇跡を体験できたよ。伏見大社も人があまり居なかったけど、時間が夕刻で雪がちらつき始めたときは山道の奥で本当に怖かった。
9. 匿名処理班
フォトジェニックな鳥居て…軽いなーと思いつつ
こんな形でも古き良き文化の価値が認められるなら
意味はあるね。
10. 匿名処理班
新幹線じゃなくてラピートだし、
祇園じゃなくて五条やないかい?
11. 匿名処理班
※1
(原文読むとNANKAI 5000の事言ってるぽいから。でもあの表現でそれと判断できてしまうのも哀しいので、この場は「新幹線」てことにしてそっとしておいてあげて)
12. 匿名処理班
いわゆるゴールデンルートだな。
それよりももっと地方の大自然なんか最高なんだし、これからはそっちも注目されるようになるといいんだが。
東京神奈川混みすぎて、住んでる人間としては他に分散して欲しいわな。
13. 匿名処理班
でもこう言う一般的な観光地から紹介されてない場所にも段々外国人観光客が現れる様に成って来たと思う。
基本的に治安良いから日本は冒険し易いだろうね
14. 匿名処理班
スマホやSNSのおかげか、10年前に比べて自宅周辺地域や最寄り駅の外国人増加が半端ない。
観光客だけじゃなく、仕事で働いている外国人もいっぱいいる。
15. 匿名処理班
祇園の写真と説明が全く合ってない
観光客のコスプレニセ舞妓撮って「ゲイシャ見たぞー!!」って奴多いんだろうな…
16. 匿名処理班
最近の外国人旅行者で思い浮かぶのはマリカー
あれに乗ってるの外国人ばかりだから、向こうの旅行会社だかサイトでは有名な存在なんだと思う
17. 匿名処理班
祇園じゃねーじゃねーか
18. 匿名処理班
楽しい旅行をインスタに上げるのか
インスタに上げる為に旅行をするのか
それが問題だ
19. 匿名処理班
※18
楽しけりゃどっちでもいいんじゃねえの
20. 匿名処理班
レールパスは正直不愉快になるくらい安い。もともと新幹線が高すぎるけど、バカを見てる気になる
21. 匿名処理班
祇園の記事読んでたら俺が行きたくなってきた。ハナミ・コージやギオン・シラカワの写真綺麗ですね。ギオンコーナーの席に海外の人ばかり座っているのは反応を直に見てみたい。
22. 匿名処理班
お城が入っていないのが不思議。
23.
24. 匿名処理班
※20
そんなに安いんだと思って調べたら不愉快になった
25. 匿名処理班
JRさん、昔みたいに青春18切符をバラ売りしてください。
26. 匿名処理班
金閣寺って、写真で見るとただの派手な建物だけど、実際行ってみると、薄暗い参道を延々と歩いた先に、現実味のない金色のお寺がパアアッと現れる仕掛けになっていて、なるほどこれが極楽か、と思わせる説得力があった。
だけど今は、参道は大騒ぎの外国人観光客であふれていて、たどり着いた先でも、池越しの金閣が撮れる撮影スポットに順番に並ばされて終わり。
日本人が600年かけて開発してきた金閣の見方、見せ方みたいな観光文化が、ここ最近の観光産業の利益のために、あっさり破壊されたことに衝撃を受けた。
こんな見せ方じゃ、外国人観光客も金閣寺をただの派手な寺としか認識できないだろうし、二度、三度と来ようとも思わないだろう。
つまり、今のやり方は観光産業側にも損だと思うのだけど……。
27. 匿名処理班
※25
オークションでバラで買うか、自分が使った後に出しなよ
期間がかなり残ってるならオク手数料払っても損はしないよ
28. 匿名処理班
奥入瀬渓流がなぜピックアップされない?
あ、遠いからか
29. 匿名処理班
東北地方にもこういう時に名の上がる場所が出来て欲しいけど難しいよね
奥入瀬も新幹線使えば東京から3時間かからないはずだから
もしかするとPR不足か、周辺に外国人ウケする要素が足りないせいなのかもしれない
なんにせよ「外国人観光客ってマスコミが言うほど本当に来てるの?」ってぐらい
ほとんど見かけない今の状態は脱却して欲しい
30. 匿名処理班
ジャパンレールパスは「のぞみ・みずほ」が使えないから
「ひかり・さくら」がいつもインバウンド系で混んでるんだよね。
※3
寿司だけにネタ性を持たせるなら大阪布施の元禄寿司とかは思い出にできるかもね。
味とかそういう方面は別として。
※29
奥入瀬はさすがに3時間じゃムリ。公共交通機関のみだと東京起点で6時間台だよ。
関西へのような頻発ダイヤではないこと、新幹線駅からのフィーダーが貧弱なことも
モチベーションや計画指向性に影響してると思う。
31. 匿名処理班
富士山は都会からのアクセスがあまりよくないのに、
雨が降ったら一巻の終わりだから
滞在期間が短い海外旅行客にはあまりオススメできんな
逆さ富士の見える高級旅館に泊まって嵐でなにも見えないとかままある
32. 匿名処理班
※2
浅草の寺社の写真は、数日後に京都へ行ったときにメモリから削除される。