0_e11
 寒天状のぷにょぷにょしたこの生命体が地球侵略を続けている。日本では1972年に山梨県の河口湖で発見されて以来外来種としてその生息域を拡大させている。

 この生命体の名はオオマリコケムシ。コケムシの一種で、寒天質を分泌して巨大な群体を形成する。見たことがない人はその形状にまず驚き、エイリアンの関与を疑ってしまうほどだ。
広告
 北アメリカ東部原産の生物で、これまで西部では存在が確認されていなかった。ところが最近では、カリフォルニア州サンホアキン郡の川に大量発生しており、漁師が困惑しているという。
'Dragon Boogers' Surprising Fishermen In Stockton

 オオマリコケムシは英語では「ドラゴンブーガー(竜の鼻くそ)」と呼ばれている。米国魚類野生生物局によると2012年頃から西部で見られるようになったそうで、気候変動の影響だとしている。

 アメリカ西部の人にとってはなじみがないために、その奇妙な外見からちょっとしたパニックになったそうだ。  人間に実害はないが、生態系に影響を及ぼすことは否定できない。
1_e11
2_e10
 日本ではもう侵略されまくってておなじみの存在となっており、「食べられるのか?」が焦点になっていたが、食べても毒はないものの、あまりうまくはなさそうだ。

 朝日放送のテレビ番組『探偵!ナイトスクープ』2003年12月19日放送で、当時辻学園調理・製菓専門学校の講師だった林裕人氏が、オオマリコケムシに真空調理などの下ごしらえを施し、美味しく食べられるように調理する様子を放送したそうだ。

▼あわせて読みたい
謎生物「オオマリコケムシ」を実際に食べてみた(佐賀県)


中国で話題の謎生物ってこれのこと?


佐賀でも大発生!怪奇ぷにょぷにょ生物「オオマリコケムシ」除去作業映像


陸に上げるとパラパラ溶ける、プルプルのあの生物が福島県で大量発生中


浜辺に大量のまりもっこり?シドニーの浜辺に打ち上げられた謎の浮遊物体(オーストラリア)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年09月27日 22:38
  • ID:ykvtNeUR0 #

用水路にあったやつはこれだったのか!
蛙の卵にしては随分長い間あったから変だと思ってたよ。

2

2. 匿名処理班

  • 2016年09月27日 22:39
  • ID:ubKwYEyb0 #

え?日本ではそんなにポピュラーな生物なの?
初めて見たんだけど・・・

3

3. 匿名処理班

  • 2016年09月27日 22:47
  • ID:KvdF4HxA0 #

コレを食べようと思った人がいる事に驚愕!!

4

4. 匿名処理班

  • 2016年09月27日 22:48
  • ID:mVJ5L0pN0 #

コケムシかな?と思ったらコケムシだった。
※2
日本在来のコケムシもいるんだけど、オオマリコケムシが侵入してから有名になった感じ。

5

5. 匿名処理班

  • 2016年09月27日 22:54
  • ID:HsK7JG4V0 #

牛糞かと思った。

6

6. 匿名処理班

  • 2016年09月27日 23:03
  • ID:92HvTepp0 #

林先生カモーン!

7

7. 匿名処理班

  • 2016年09月27日 23:06
  • ID:JURXo.xU0 #

太歳ではなかったか

8

8. 匿名処理班

  • 2016年09月27日 23:14
  • ID:tenalgMH0 #

ナイトスクープの林先生回はハズレがないな

9

9. 匿名処理班

  • 2016年09月27日 23:21
  • ID:s4TBgcT50 #

ダンジョン飯なら寒天の材料にしてる

10

10. 匿名処理班

  • 2016年09月27日 23:24
  • ID:g3LT4cm20 #

屋根裏のネズミだの生のイノシシだの虫だのいいからスーパーに行け。変な物食いたがるな。

11

11. 匿名処理班

  • 2016年09月27日 23:29
  • ID:.Ewyb6le0 #

食べられる謎物体。テングノムギメシみたい

12

12. 匿名処理班

  • 2016年09月27日 23:45
  • ID:PW0brZat0 #

4つ繋げたら消えたり別次元に飛ばされたりするアレかな?

13

13. 匿名処理班

  • 2016年09月27日 23:50
  • ID:M.IrFdF10 #

ドラゴンの鼻クソワロタ

14

14. 匿名処理班

  • 2016年09月27日 23:57
  • ID:J7HfAuYL0 #

このイマサラカンよ

15

15. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 00:19
  • ID:PLt.SB.h0 #

オオマリゴケムシの英語名はDragon's Booger。またひとつ賢くなってしまった。カラパイアは人生において何の役にも立たないことに関しては本当に勉強になるなぁ(褒め言葉)

16

16. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 00:30
  • ID:.sfhgzSP0 #

竜の鼻くそっていいね👍

17

17. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 00:30
  • ID:NlC4gSyS0 #

見た目がキモイ位ならまだマシだが、この生物が大発生すると他の水中生物が大量死するとかが無ければ、まあOKなんじゃないの?良くは知らんけど。でも生物である限りは何かしら食べて生きているはずで、他の生物の餌を喰い尽くすとかは有るかも知れない。生物によっては大発生した後に大量死して、また通常レベルに戻る例も多いから、何だか良く判らない。この生物の場合には、地球の温暖化と関係が有りそうだとは思う。(後は水質の富栄養化辺りが原因か?)

18

18. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 01:06
  • ID:.lQxY9qj0 #

ドラゴンは机とか椅子の裏にくっつけないのか

19

19. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 02:02
  • ID:awujDwQY0 #

マジで気持ち悪い

20

20. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 03:26
  • ID:tXBuocEC0 #

同じ色を四つ繋げたら消えたりしませんか?

21

21. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 03:51
  • ID:p4SJ922y0 #

食うのか・・・(困惑)

22

22. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 04:36
  • ID:fo7hg5Ds0 #

渡哲也の食わず嫌いのコメントを思い出した

23

23. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 05:29
  • ID:Ew35vlNO0 #

オオハヤシマリコケムシ

24

24. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 06:13
  • ID:coRM40jK0 #

逆にグロいとか気持ち悪いから宇宙人だ、というのは映画やTVによるすりこみだと思う
宇宙人は人よりもっと天使的なものかもしれないじゃないか

25

25. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 07:51
  • ID:McD8qfJz0 #

臭いんじゃなかった?

26

26. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 07:58
  • ID:QvJe7QTu0 #

大マリコ毛虫。

27

27. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 08:14
  • ID:.jcGJP6.0 #

ドラゴンブーガー(竜の鼻くそ)という通称に笑ってしまった
ちょっと汚いけどファンタジーだねw

28

28. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 08:22
  • ID:S.WRVajX0 #

モザイクのときにはナマコにみえたけどモザイクはずれたらなにかの糞にしかみえん…

29

29. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 10:38
  • ID:ufUWAbbz0 #

探偵ナイトスクープだと食ってたよね
あれ見る限り、水質の良いところで育ったのであればうまかったりするのかな?とか思っちゃった
汚い水で育ってたやつ食ってたから臭い消ししまくってしまくってやっと食えるようになったって感じだったけど、ゼリー部分は分泌物なわけで周囲の水の影響でかいわけじゃん?

30

30. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 11:16
  • ID:fjIREqs60 #

湖に釣り行くとこいついっぱいいるんだよな
なんだか知らなかったけど、この記事読んでスッキリした!

31

31. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 12:58
  • ID:ZqZ9Kaat0 #

なんでも食べようとする精神、すこ

32

32. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 15:32
  • ID:mVT5qrdC0 #

太歳の正体ってこれの亜種じゃないかみたいな話があったな
元から水が汚くて環境破壊されたとこに住み着くから環境には悪くも良くもないが排水施設のポンプを詰まらすから面倒とは聞いたな

33

33. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 17:42
  • ID:PSLyeP1N0 #

100年後日本人垂涎の珍味になっていることでしょう

34

34. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 19:09
  • ID:44iXiKtD0 #

生で食ったら死にそう

35

35. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 20:28
  • ID:bwcMvP9n0 #

スネーク「で、味は?」
パラメディック「えっ!?それ食べるの!?」
スネーク「・・・マズイ。」

36

36. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 20:56
  • ID:FiJMWo4a0 #

なんで海外のニュースって、動画じゃなくて、静止画を動かすのが多いんだろう?

37

37. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 23:28
  • ID:UlmbaHAJ0 #

模様の点々が気持ち悪い

38

38. 匿名処理班

  • 2016年09月29日 02:08
  • ID:D06LNIWi0 #

1、まず、人肌に温めてから...(ハイ!次の方)

39

39. 匿名処理班

  • 2016年09月29日 05:09
  • ID:4Jssjz.A0 #

ヴォエ!!

40

40. 匿名処理班

  • 2016年09月29日 12:47
  • ID:loxvQFdu0 #

「竜の鼻くそ」のハリー・ポッター感

41

41. 匿名処理班

  • 2016年09月29日 14:39
  • ID:N7AaxQDL0 #

こいつらの生息域拡大方法ってなんなんだ
水中以外はどうやって移動してるんだろうねっていつも不思議に思ってる

42

42. 匿名処理班

  • 2016年09月30日 11:05
  • ID:PJbSYf5z0 #

動画違くね
ゲロプスンって何よ

43

43. 匿名処理班

  • 2016年09月30日 11:15
  • ID:sqC9fkZj0 #

ナイトスクープで食ってなかったっけ

44

44. 匿名処理班

  • 2016年09月30日 11:21
  • ID:YoBdHVZD0 #

池に行くといくらでも居る。ゼリー状の塊で大きい物でバレーボールくらいあるのも見た。大抵池に沈んでいる倒木や枝にまとわりついてる。
ただあれを素手でつかむ勇気はないw

45

45. 匿名処理班

  • 2016年09月30日 11:58
  • ID:WryyOKJ60 #

ナイトスクープで「食える」は一般人には「食えない」と同義
「すごくおいしい」でやっと「食べれる」ってくらい

46

46. 匿名処理班

  • 2016年10月01日 14:13
  • ID:bxUTrfyY0 #

東京湾で投げ釣りしてるとこいつがよくついてくる

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link