2_e12
 2015年9月12日午前2時、米ニューヨーク州に住むトニー・シェイは奇妙な夢に驚いて目が覚めた。ふと窓ガラスを見ると、そこにはなにやら光が写っている。コンピューターの光の反射か何かか?と思い窓に近づいていくと、どうやらその光の正体は外からきていたようだ。

 いそいでカメラを取りに行き、その様子を撮影したという。
広告
UFO? Meteor? Planet? Star? New York Sept 12, 2015

 隕石か?惑星か?それともUFOか?

 その物体はゆらゆらと揺れ、変形しながら光を放っていた。映像を見ると後半は空が明るくなってきており、明け方近くまで撮影していたようだ。

 ぼんやりと見えたその物体は
3_e10
 変形しながら激しく光を放つ
4
 さらにボワっと大きくなり
4_e10
 明け方まで空に浮いていた。
5_e10
 カメラレンズの光学的錯覚なのかもしれないが、天文学者のマーク・クーパー氏は金星である可能性が高いという。金星は日の出前に東の空に見える。金星と木星は今地球にわりと近い位置にあるのでもしかしたらそうなのかもしれないし、流星である可能性もあるだろう。

 さあ、みんなでふにゃふにゃ考えタイムだ。

▼あわせて読みたい
7月1日、金星と木星が最接近! 肉眼で見える貴重な惑星ランデブーを見逃すな!


地球の上空にはこんなにもUFOが!?国際宇宙ステーションが撮影した怪しい物体映像コンピレーション


白昼の天空ショー。メキシコ、サン・ルイス・ポトシの上空を一直線に横切る隕石


ロシアの巨大隕石の空中爆発はUFOが空中で撃墜していた可能性!?(チェリャビンスク)


誰かほかに目撃者はおらぬか?7月17日夜、東京に現れたロイヤルブルーに光るUFO

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年09月23日 22:36
  • ID:c748Ym8w0 #

いやぁ、きんせいきんせい、気のせいですよ、
と妙に小さく目がデカい人が肩をポンと叩いて来たりして

2

2. 匿名処理班

  • 2015年09月23日 22:44
  • ID:p5QhQ14A0 #

窓越しに撮影してるから恐らく金星で間違いないだろうな
変な風に光って見えたりなんかの細菌みたく見えるのはピントが合って無くて滲んだ結果で
さらに変な光り方は窓に付いた汚れとか窓自体の精製時の微妙な厚みの違いとか不純物とかのせいだな
と夢もヘッタクレも無くマジレスしちゃうマン

3

3. 匿名処理班

  • 2015年09月23日 22:46
  • ID:ng9WUH0d0 #

ピントがあわない星っぽい...。
何日か前、午前3時位だった思うんですが、東の空にそれっぽいの見て、何だろうと思った事思い出しました。@九州

4

4. 匿名処理班

  • 2015年09月23日 23:00
  • ID:Ku8IFKDQ0 #

なんでセクシーボイスやねん

5

5. 匿名処理班

  • 2015年09月23日 23:15
  • ID:SgZ9WAEr0 #

12日 Stellariumで見ると、NYの朝だと木星なぁ。もっと見上げると月と金星あるけど。

6

6. 匿名処理班

  • 2015年09月23日 23:25
  • ID:xnzP3X2k0 #

金星なのかなあ。方角と時間で確認できるんだろうけど
あまりにも明るい天体って実際見るとびっくりするよね。
大騒ぎするのも無理ないわ

7

7. 匿名処理班

  • 2015年09月23日 23:41
  • ID:TRX0ily60 #

ピントの問題ですねぇ

8

8. 匿名処理班

  • 2015年09月23日 23:51
  • ID:OkNvEfHn0 #

これは、トミー・リー・ジョーンズとウィル・スミスがやってきてピカッとするまでもなく
単に光源に対して焦点が合ってない事から来る「謎の物体のように見えるだけ」って奴だね。
目の悪い人が眼鏡やコンタクト無しで街灯見たようなモンだ。

9

9. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 00:19
  • ID:7Tg0CYeV0 #

金星じゃないかと。

10

10. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 00:21
  • ID:IHhaHvop0 #

セクシーで集中できない…

11

11. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 00:37
  • ID:g3976NiJ0 #

99.9999%金星です。
2015年9月は夜明け前に金星が−4.4等と言うという極めて明るい高度で輝いています。20分の撮影時間中に少しずつ高度が上がるほかに移動していません。形の変化や拡大はピンぼけと、レンズ絞り、そして、レンズの汚れのせいです。絞りの形状と汚れにより、このような妙な形状に映った例を私は多数見てきましたから、そのように断言できます。
それにしても、レンズ、汚れすぎです。

12

12. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 00:59
  • ID:0L3kgTlz0 #

窓ガラスにピントあってない?

13

13. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 01:07
  • ID:Bjaf3dHN0 #

こういう写真をたくさん見てしまうと何で自分の前には現れないんだろう?と疑問になり、結果、自分は必ず確認してしまい未確認でなくなるからかと思う。
つまり自分の前には未来永劫現れない悲しい運命。

14

14. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 01:11
  • ID:KMwln.zb0 #

とにかくピント合わせて〜!

15

15. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 06:12
  • ID:IfOToh4v0 #

明けの明星、金星、今朝もきれいでした。

16

16. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 07:32
  • ID:1W3tPCNW0 #

恐らく人工衛星ですね。

17

17. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 08:22
  • ID:Hzi7j4Rm0 #

こういう種類のドローンだろ

18

18. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 09:32
  • ID:iCvCOtup0 #

プラズマですな

19

19. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 12:47
  • ID:OZoysogg0 #

黄金に輝くじゃがいも型ラストダンジョンじゃね?(RPG脳

20

20. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 14:50
  • ID:Fxjw9RAM0 #

うん。本当のこと言います。これはね「隕石に乗った無敵状態の宇宙人」です。
無敵状態ってのはね、お星さまやあめ玉をね摂取するでしょ?そうするとからだがピカー!!って光って強くなるんです。それね。で、これはね隕石タイプのホバーボードってので、サーフィンみたいに宇宙をひゅーって飛ぶんだね〜

21

21. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 15:31
  • ID:oxPXYsWx0 #

焦点のあってない金星ですなw

22

22. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 17:41
  • ID:RSJ9XJla0 #

この手の動画を見ていつも思うのは「なぜデジカメで静止画撮影しないのか?」って事。否定的な意味ではなく、動画だと解像度が半分以下に落ちるし、手ぶれで画像解析が難しくなって不利な事ばかりだから。ミニ三脚でいいからカメラを固定、オート・レリーズにして撮影すれば、はるかに正体を掴みやすくなる写真が撮れるのに。本当に残念。不思議大好きな人に、高倍率のコンデジを1台用意する事を是非お勧めしたい。

23

23. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 19:03
  • ID:DmYyNnUY0 #

気球系ドローン+LED

24

24. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 21:39
  • ID:oAB.tpce0 #

窓に付着した水滴ごしの金星、ピンボケしている

25

25. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 23:59
  • ID:yz0k95q50 #

日本で言う「明けの明星」じゃね?

26

26. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 01:52
  • ID:Bv29zUWJ0 #

これは提灯河豚の1種だな。

27

27. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 03:28
  • ID:vXEs14JQ0 #

でもこの投稿者が、ただの金星を不思議がって20分弱も撮影して、
ファッキン とか オーマイシットとか言ってるの想像すると純真坊やのように思えてくる

28

28. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 09:30
  • ID:i7X9oBTv0 #

窓ガラスの縁を見ると2重ガラスになってるように見えるから、それプラス付着したゴミと朝露で金星がぼやけて見えているのでは。
動いてるように見えるのは、ズームアップしている状態での撮影者の手ブレのせいだろうね。

29

29. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 12:27
  • ID:mnMdKy7b0 #

ガラス越しだから変に見えてるな

30

30. 匿名処理班

  • 2015年09月28日 19:40
  • ID:4pJ.yVdg0 #

そういえば今夜NASAが重大な発表するって
まさか

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links