人間モデルに布、紙、プラスチックなどの廃材を巻き付け、そのうえからアクリル絵の具でペイントし、本体とは全く別の人物を作り出したのは、カナダ人アーティストのマリー・ルー・デスメウレス。ポップでちょっとグロテスクな部分もある、様々な有名人、政治家、偉人、キャラクターが出来上がった。
不気味に似ている
1.ドナルド
2.バービー人形
3.スティーブ・ジョブス
4.アンディ・ウォーホル
5.シルベスタ・スタローン
6.バート
4.金正日
6.カタフィ
7.オバマ大統領
8.アサド
9.デーヴィッド・キャメロン
10.プーチン
11.レディー.ガガ
12.マリリンモンロー
13.パメラ・アンダーソン
14.マイケルジャクソン
15.エイミー・ワインハウス
16.ハルク・ホーガン
17.モーツアルト
18.マリリン・マンソン
via:laughingsquid
▼あわせて読みたい
これも騙し絵?油絵みたいなリアル人間の肖像画「アクリル・ピープル」
磔にされるドナルド。極小フィギュアでこの世の悪を表現した地獄絵図
自らの血液で描いた赤い色彩がセンセーショナルな絵画「Blood Piss Blues」
混沌と無秩序なポスト黙示録な世界を油絵で表現「エントロピー」
20枚の絵画クイズ : 子どもの絵?現代アート?さあどっち!?
コメント
1. 匿名処理班
ガガだけ本人の写真では?
2. 匿名処理班
1はIT
6はタクシードライバーのデニーロ
4はコニちゃん
6は林屋ぺー
3. 匿名処理班
ピエロこわい
4. 匿名処理班
どうせならヒトラーも見たかった
5. 匿名処理班
プーチン酷いw
粛清されるぞ!
6. 匿名処理班
作風というより雑な感じ
7. 匿名処理班
ふなっしーが、ふなっしーが混じっているぞ!!
8. 匿名処理班
ペッタペタ。
9. 匿名処理班
全部、死体を石膏かなんかで固めて30年ぐらい一緒に生活してました的な仕上がりで怖い。
10. 匿名処理班
ハルク様がソーセージっぽいのは気のせい?
11. 匿名処理班
2枚目は研ナオコかと思ってた、バービーってw
12. 匿名処理班
アサドとプーチンに悪意が感じられすぎてよろしくない
国が違えば悪者も違うのだ
13. 匿名処理班
バートとモーツァルトがイケメン過ぎかな
14. 匿名処理班
絶妙な雑さが良い。
15. 匿名処理班
嫌いじゃない感じ
16. 匿名処理班
ドナルドは、ロナルドレーガン元大統領の肖像も兼ねてるような気がしなくもない。
ほっぺたや笑った目元がどことなく似ている。
ドナルドはアメリカではロナルド・マクドナルドだったはずだしね。
17. 匿名処理班
アクリル絵の具って、あんなに皮膚についても大丈夫なの!?
18. 匿名処理班
落ちるから大丈夫だよ
薄く水彩風に使うより厚く塗るとペリペリ剥がしやすくなるよ
あとはお風呂でok
19. 匿名処理班
森村泰昌やシンディ・シャーマンがすでにやっている。
20. 匿名処理班
2番目研ナオコかと思った
21. 匿名処理班
もっと丁寧に作れば良いのに…
22. 匿名処理班
雑さが計算されてない感じ。
面白くないと言ったら嘘になるけど、どちらかと言えば不快さが勝つかな...
23. 匿名処理班
目というものを無意識に見てしまうんやな人間て
24. 匿名処理班
14は、さんまさんに見えたんだが。
そしてプーチンさんのお色気系な仕上がりに吹いた!
25. 匿名処理班
どれもこれも本人が見たら苦笑いしてそうな位のイマイチ似てない感満載w
26. 匿名処理班
エイミーとマイケルが遠慮がちで草
27. 匿名処理班
いいねー!!
28. 匿名処理班
作者はプーチンさんに粛清されてるだろ…
29. 匿名処理班
みてるとイライラしてくるんだけどなんでだろう
30. 匿名処理班
バービー人形はマイケル・ジャクソンだと思ったわー。
31. 匿名処理班
なんか、割と好きかも
32. 匿名処理班
色々酷いわw
33. 匿名処理班
これじゃないロボみたいに
酷いけど面白い
プーチン…大丈夫か…消されないことを祈る…
34. 匿名処理班
なんかこう、全体に悪ふざけが過ぎるw
他のと比べて、プーチンだけいやに元の素材(?)を活かしてる感じね。
ある意味コスプレの新機軸かも。
35. 匿名処理班
昔流行った下手ウマのイラストみたい。中年には妙に懐かしい。。。
36. 匿名処理班
マリリンマンソンのとこ本人写真じゃん
37. 匿名処理班
キャラによってなんかエラくクオリティが違って見えるな
ドナルドとかウォーホルは絵っぽくてイイ
38. 匿名処理班
全方位喧嘩セラー
39. 匿名処理班
偏向した政治色出し過ぎでこう言うのは好きじゃないなぁ
40. 匿名処理班
京大の折田先生像をおもいだしたw
41. 匿名処理班
風刺性が強いかと思ったら、アニメキャラとかモーツァルトとかもあって、単純に有名なものを変にして楽しんでるだけっぽい。