
そんな猫に振り回され、オロオロする人間は、すっかり術中にはまっているわけだが、だがそれが猫の愛すべき一面でもある。そんな猫の猫らしからぬ行動をする動画が8本ほど集められていた。
この動画を見ることで、更に猫のことがわからなくなってしまうかもしれないが、それも猫たちの作戦の内だ。どんどん振り回されていこうじゃないか。
広告
1.犬のように吠えていたが、人間に見つかると猫にもどる猫
Cat gets caught barking by a human and resumes meowing
最初に聞こえてくる音声は犬のものではない。この黒い猫の声である。犬のようにワンワン吠えている猫だが、人間に見つかると、「あっ、ヤバイ!」とばかりに、かわいらしく「ニャーオ」と普通の猫の鳴き声に戻る。いったいなぜ?わからないから愛おしくなる。
2. 拒絶するときは人間の言葉ではっきりと「ノー!」
Cat Bath Freak Out -Tigger the cat says 'NO!' to bath
どうやら猫はとっておきの英語を使えることを隠していたらしい。はっきりと拒絶の意志を伝える時には、これぞという場合に発動するようだ。ところが悲しいことに、飼い主はこの「ノー!」が聞きたくて、猫の無駄な抵抗に終わる。まるでお風呂嫌いの人間の子供そっくりだ。
3. 戦闘体背に入るとうっかり二足立ちしてしまう猫
Stand up Cat on Two Legs
”やんの?やんのか?”、“おう、かかってこいや”と、ヤンキー系のマンガを見ているような気分になってしまう猫の行動。人間がタイマンを挑むときの行動に激似している。彼らは既に人間の行動を把握しており、使える技は全て盗んでいるのかもしれない。
4. バッドマンに脅され、うっかり人間語をしゃべってしまう猫
Batman scaring the cat
しかるべき状況においては、猫が英語を話せることははっきりしているが、この動画にはびょっとびっくりだ。バットマンに扮した男性が猫に向かって、“イヌハッカはどこにある?”と訊いている。少しボリュームを上げて聞いてもらうとわかると思うが、部屋にいるほかの人間の笑い声で半分かき消されてしまっているにもかかわらず、確かに猫が“アイ・ドント・ノウ(知らない)”と答えているのがわかる。
猫がとっさに思わず英語で答えてしまったのだ。んなこたないだろ?と思うかもしれないが、猫の手中に落ちている人間にはそうにしか思えないから困る。しかも本当はこの猫、イヌハッカのありかを知っているにもかかわらず「知らない」と答えているのだ。猫はバットマンにとってのジョーカーのようなものなのだ。カオスの中で生きているのだから。
5. 5つの障害(ドア)を乗り越え脱出に成功した猫
Cat opens five doors EPIC!!
一部の猫が城門破りをするのはわかっている。人間の行動を見て、ドアはどのように開ければよいのかを学習しているのだ。だがこの家にはたくさんのドアがある。外に出るまで5つの関門を潜り抜けなければならない。この猫は、諦めたらそこで試合終了だという少年マンガ的発想も身に着けているようだ。こんなにがんばって開けようとする姿をみたら、途中でそれを妨害することなんて、人間はできやしないということまで知っているようだ。
6. 人間のゲームを淡々とこなしてしまう猫
Cat Plays Fruit Ninja on iPad
画面に出てくるフルーツをひたすら叩き切るだけのシンプルながらはまってしまうフルーツ忍者。フルーツが右に左に飛び交い始めると、この猫は忍者モード全開でフルーツめった切りに夢中になっている。猫には本能的になにか動いているものをパシッと猫パンチする習性がそなわっているが、人間よりも高いスコアを出すとなれば、話は別だ。これは、猫が進化して、人間と同化し、地球を乗っ取ろうとしている兆しなのかもしれない。
7. ジェンガをたしなむ猫
積み上がった積木から、倒さないようにひとつの積み木を抜き取るゲーム、ジェンガ。この動画の猫は、まるで積木のタワーの今にも倒れそうな危ういバランスを考慮しつつプレイしているように見える。見ているほうも息をひそめてこの動画を見つめたことだろう。こいつ、できる・・・人間が猫を飼っているように見えるかもしれないが、実は人間が猫に操られ、気が付いたら彼らのシナリオどおりになっているという可能性は、薄々感じていたかもしれないが、こういった動画をいると、確信に近づいていく。でもそれでいいのだ。猫に献身を尽くすことが人間の役目なのだから。きっとそう。
via:neatorama・原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
2と4は、普通に不機嫌なだけのネコの鳴き声が、no&know(ノウ)って聞こえてるだけの様な気が
3はネコの場合、高い方に居る側が強いから、少しでも上から見下ろそうとしてああなったんだろうね
>実は人間が猫に操られ、気が付いたら彼らのシナリオどおりになっているという可能性
ポール・ギャリコの「猫語の教科書」がソレを知るのに最適
だけど、猫好き人間にとっては、猫に仕える下僕の地位が至高にして究極の位置だしねぇ
2. 匿名処理班
人類なんぞ御猫様の肉球の上で踊らされてるだけよ!
3. 匿名処理班
1は何回見ても人間の気配に気付いた猫が「あ、やべえw」
という表情をして猫の鳴き声に戻るところで毎回吹くwww
4. 匿名処理班
猫様にとってはこれら全ては朝飯前な事。無力で愛らしいフカフカな生き物と見せ掛け、下僕の保護本能をかき立てるのも高い知能あってこそ♪ (ΦωΦ)フフフ
5. 匿名処理班
ジェンガ凄いな
6. 匿名処理班
少なくとも猫は日本語を理解している。
言葉を理解しているくせに言うことを聞かないのが猫。
7. 匿名処理班
>>3
慌てて猫かぶったねw
腹黒いクロちゃん可愛い。
8. 匿名処理班
わかったらとっととメシを持ってくるにゃ
9. 匿名処理班
1はいつ見てもすごいなw
10. 匿名処理班
お風呂はこのまま心臓麻痺で死んだ猫がいるから、
ドキドキしながら見たわー
11. 匿名処理班
NOのやつかわいそうやんけ!やめたれよ!
12. 匿名処理班
2は猫の惑星かな?
13. 匿名処理班
2はマジでやめてやれって思った。
ウチの犬もかなりフロ嫌いだったけど、こんなに嫌がってたら絶対入れなかったわ。
14. 匿名処理班
やはり支配は始まっていたのか・・・・・
15. 匿名処理班
※10
うちぬこ今年で16歳で爺さんだからそれが心配で風呂に入れられない
16. 匿名処理班
猿の惑星のシーザーが最初に喋った言葉『ノー!』
猫の惑星始まったなこれ
17. 匿名処理班
役者やのぉ
18. 匿名処理班
1は単なる発情声、小さいうちに避妊しちゃう人が多いから
猫飼っていても知らない人もいるのかもね
19. 匿名処理班
うちの猫もキスしようとしたら「イヤ!!」って言うわ(´・ω・`)
20. 匿名処理班
ジェンガすごいな。グシャッってやらないとこ見るとなにかを理解してるようにしかみえない。
21. 匿名処理班
※20
とは言っても、ワンワンワン→アオン…アオン→ニャーンニャーン
への変遷がいかにも「やべっ見られた」って感じで微笑ましくていいじゃないw
22. 匿名処理班
ワンワン鳴く猫なんて撮影してなきゃ絶対信じてもらえなかっただろうな
ほとんど化け猫
23. 匿名処理班
「猫は七年生きれば化け猫になる」というけど、人間の言語や生活を多少なりとも覚えてしまうんだろうね。家の猫は8年目だけどたまに教えた日本語喋るし、気持ちも通じ合っている。猫の良いところは素直な気持ちでとことん仲良くなれるところで、悪いところは仲良くなりすぎて別れが辛いところだろう。