太平洋上空を飛行中のパイロットがオレンジや赤に輝く奇妙な光の群れを目撃した。目撃したのは、ロシア、カムチャツカ半島南部を飛行中だった香港-アラスカ行きのボーイング747-8便のパイロット2名である。
これまでのところ原因は不明であり、海底火山が大規模な噴火を起こしたものではないかと見られている。
目撃者のオランダ人機長によると、遠くの方で雷のような激しい閃光が吹き上がると、近づくほどにその激しさを増し、辺りの雲や空を深紅の赤やオレンジ色に照らし出し始めたという。また原因が不明なこともあって、かなり不気味だったらしい。
飛行機から撮影されたロシア、カムチャツカ半島付近で目撃された奇妙な光の群れ。雷のような閃光から20分後、不気味に輝きだした
飛行ルートや天候レーダーに雷は確認されておらず、嵐によって発生したものとは考えにくい。またイカ漁の漁船もイカをおびき寄せるために照明を利用しており似たような輝き方をするようだが、この地域においてはその可能性も低い。
発見地点は、青で示された飛行ルート上にあるピンクの点の付近
このフライトの前、アイスランド、チリ、サンフランシスコにおいて地震の発生が報告されている。だが飛行ルート上にいくつか火山があるにもかかわらず、噴火を注意する情報はなかった。ただし未発見の海底火山も存在するため、そのいずれかからの噴火である可能性は否定できない。
発見した機長は、イカ漁漁船である可能性については否定的だ。彼は海底火山の噴火が原因と睨んでおり、現在調査が行われている
なお、この正体不明の光を目撃した機長は、噴火によって新しく島が形成され、発見者である彼の名に因んだ名称が付くのではないかと密かに期待している。
水以外なにもないはずの場所でオレンジ色に怪しく輝く光
太平洋を取り囲む環太平洋地震火山活動活発地帯(別名リング・オブ・ファイア)。地震や噴火が頻発する馬の蹄鉄状の地域。長さ40,000kmの範囲に452個の火山があり、これは地球上の活火山および休火山の75パーセントを占める。
via:dailymail・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい
記録上有名な25のUFO目撃説
これまでに撮影されたUFO専門家をうならせる、最高のUFO写真ベスト21枚
オレンジ色の渦巻きドロップ?フランスで目撃された最新UFO映像が凄い
これって本当?UFOにまつわる奇妙な10の目撃談
これって本当?UFOにまつわる奇妙な10の目撃談
コメント
1. 匿名処理班
火山噴火だとして、こんないろんな色に光るもんなの?
2. 匿名処理班
日本にかなり近いなー
3. 匿名処理班
地中から吹き出すアルゴンガスでは?
4. 匿名処理班
生きてるね、地球。
5. 匿名処理班
ロシアの核実験じゃないの?
6. 匿名処理班
すまんな お騒がせして
7. 匿名処理班
アカンこれ、アカンわ
宇宙人何かしてるわ
8. 匿名処理班
興味深い点としては、この様な事象が目撃される時間帯が夜間だって事ですね
案外白昼にも同じ事が発生しているのかも。太陽フレアが地磁気に与える影響とか。
地球規模じゃなく宇宙規模で見ると、それほど珍しい事では無い可能性もありそう
9. 匿名処理班
なんだ只のアビスか
10. 匿名処理班
フーファイターとか?
11. 匿名処理班
海底人がディスコでフィーバーしてんだろ
12. 匿名処理班
機長の考えが飛躍しすぎず、しかも期待が程よく俗っぽくて妙にほんわかする。
13. 匿名処理班
竜宮城のどんちゃん騒ぎ。
14. 匿名処理班
ただのゴジラだよ
日本近海ではよくあること
15. 匿名処理班
ストライプだっけ、宇宙に向けて雷のエネルギーを放出する現象って
16. 匿名処理班
これは明らかにヒディアーズの群れですね
17. 匿名処理班
オーロラ・・・・・なのかな?
いや違うか?(?▽?)
18. 匿名処理班
オレンジ・グリーン・ブルー・ホワイト
集魚灯に使う色だけ、円形の光
どう見ても漁船団の集魚灯の光です。
19. 匿名処理班
※5 ぷーちん「ピロシキにされたくないなら、黙ってろ」
でも、俺もロシア軍が何かやっている気がするけど、スペツナズが恐いから黙っとく
20. 匿名処理班
※15
スプライト
21. 匿名処理班
今日も地球は平和です
22. 匿名処理班
天体写真の経験があるが、いくら高度があり空が澄んでいたとしてもあそこまで星空をはっきり撮影するには数秒以上の露光+三脚が必要
増して動く飛行機…
すごい高感度のカメラでも使ってるのか?
23. 匿名処理班
火山噴火なら海上保安庁とかその辺の組織が監視してるだろうから、俺は漁火説が有力だと思う。
24. 匿名処理班
リアルムカ着火ファイヤー
25. 匿名処理班
カメラの情報、画像に書いてあるよ。
26. 匿名処理班
時期と場所から推測するとサンマ漁の漁船団じゃないかな。
27. 匿名処理班
※23
裏面照射型cmosにF2.0以上のレンズ付けてISO感度をざらつき無視して撮影すればここ2〜3年のカメラならどうとでもなるかと
α7Sとか出ちゃいましたしここ半年ぐらいのノイズリダクション技術は驚異的な物です
28. 匿名処理班
※1
鉱物によって炎の色が違う
29. 匿名処理班
※11
ディスコでフィーバーしたのは
バブル期の日本人のみ
30. 匿名処理班
衛星からのレーザー兵器実験だね なにをいまさらw
31. 匿名処理班
噴火であんな様々な色を発色しないだろうが。