
広告
あらすじを紹介しよう。
時は1943年、北欧の遥か上空を飛ぶ小型飛行機にはジョゼフ・コルバーン特任大尉を含む、同盟国の最精鋭の兵士らが乗っていた。彼の上官、トマス・ハーディ少佐がその極めて難易度の高い任務の最後の確認を行っていた。コルバーンの任務とは、ポーランド国境にある謎めいた別荘に潜入してその秘密を暴くことだ。コルバーンはこの任務のため、着ている人を一時的に透明にできるパワードスーツの試作品を着用している。全編は20分ほどの映像となっておりYOUTUBEにて公開されている。
飛行機のハッチが音を立てて開き、コルバーンはフルフェースヘルメットを身につけた。その時、飛行機は、敵の対空砲の攻撃を受けた。次第に気圧と高度が下がって行く。もう間違いない。そう、これは帰りが用意されていない任務なのだ。
【PROJECT ARBITER (2014) Short Film by Michael Chance】
*YOUTUBEサイトに移行してから再生できます

これが兵士たちのパワードスーツイラスト図


▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
こいつら対武器人間を作ってくれたら見る!
2. 匿名処理班
犬狼伝説シリーズに影響されたんだろうなぁ
3. 匿名処理班
だよなあ…>犬浪伝説シリーズに影響されたんだろうなぁ
4. 匿名処理班
ケルベロス隊だろうけど、NG95「鋼鉄の虹」というのも…。
5. 匿名処理班
ドイツの科学は宇宙いちいぃぃぃ!!
6. 匿名処理班
第9地区・エリジウムの監督なら、犬狼伝説を凄まじいクオリティでリメイク作って
くれそう。
7. 匿名処理班
Vツイン背負ってるところに米魂を感じる
ドイツが作ったら水平対向になるんだろうか
8. 匿名処理班
俺はミカドロイドを思い出した
9. 匿名処理班
ナチスが超兵器を使う方が面白いと思う。
10. 匿名処理班
ナチ側のほうがパワードスーツ作りそう
11. 匿名処理班
ナチス軍を吸血鬼にしてみよう
12. 匿名処理班
ジェイソンXかと思った
13. 匿名処理班
マスクが何か違うなあ セーフガードみたい
ド派手な星条旗ペイントか特殊部隊らしくスカルマスクのほうがいいんじゃ・・・
14. 匿名処理班
キャプテンアメリカがアイアンマンスーツ着たみたいで
なんか新鮮味がない気がする
せめてデザインを当時のアメリカ兵器っぽさを強調してほしいな
15. 匿名処理班
途中からプレデターが参戦する内容なんだろ?
16. 匿名処理班
主人公の銃があまりに現代風なデザインで違和感。
ピカティニーレールなんて付けるなよ。
17. 匿名処理班
いまだにこれ的な物が出来てないのは安い
人間の命方が使いがってがいいからなんだろうな
18. 匿名処理班
だよな1943にこの銃はありえんな
他は時代にあってるのに残念やな
19. 匿名処理班
う〜ん、レトロ感もっと欲しいな。
じゃないと1943年でやる意味が分からん。
20. 匿名処理班
ナチス側がこれと同じものを作って最後は殴り合い
改良型が太平洋戦線に投入されるけどサムライに苦戦するところまでは見た
21. 匿名処理班
ちょっと古めかしさがないかな。
銃に当時は形もなかったピカティニーレールついていたり、光学機械式と思われる視覚装置など、あまりに現代的。
まぁ、アメリカ軍がパワードスーツなら、ドイツは脅威の円盤機、ハウニブーでお願いします。
22. 匿名処理班
ガッポイ
23. 匿名処理班
そこまで技術を持ってて、なしてそんなことに使う…
24. 匿名処理班
むしろ現代的だね。
25. 匿名処理班
スチームパンク風アイアンマンですな…
マスクの形とかモロじゃねーか
26. 匿名処理班
falloutっぽい
27. 匿名処理班
STALKERの外骨格のまんまじゃん
28. 匿名処理班
みんな銃器に詳しいなw
29. 匿名処理班
プロテクトギアはロマンだな
特機隊がアップするな
30. 匿名処理班
こういうのはクロックパンクとかスチームパンクでなくてディーゼルパンクとかエレクトリックパンクって言います。
スチームパンクから派生した小さなジャンルなんで同じにされてることも多いですけどね
スチームパンクが、蒸気!コークス!歯車時計!なら、
こちらは、油圧!ガソリン!真空管!なジャンルです
31. 匿名処理班
皆言ってるけど
こういうの作るのも使うのもドイツ側だろう・・・
32. 匿名処理班
で、アメリカはこのパワードスーツに対抗するための新兵器を迅速に研究・開発して大量生産、スムーズに前線に配備して圧倒すると思うわ。