ナイアガラの滝は、エリー湖からオンタリオ湖に流れるナイアガラ川にある世界最大の水量を誇る滝。YOUTUBEユーザーのquestpactが、DJIファントムクアッドヘリコプターをリモコンで滝の上に飛ばし、その真上から滝の流れる瞬間をとらえた。
ナイアガラの滝は高さはそれほどでもないが幅が広く、滝の水の流れる速度は相当なもので、単独で流れる滝の水量では北米で最も規模が大きい。最大毎分168,000m3、平均毎分110,000m3の水量が流れている
ナイアガラの滝は約1万年前に形成され,1年に約1.2mの速度で侵食により後退し続け,現在では約11km後退した位置にある。
▼あわせて読みたい
ナイアガラの滝の水が完全に干上がった!?1969年に滝の水が完全にせき止められた衝撃の瞬間画像と映像
車⇒消火栓 = ナイアガラの滝
地球上で最も人気のある10の自殺スポット。1位は日本の青木が原
コメント
1. 名無し
ここで水力発電しtらどうなるのかといつも考えてしまう
2. 匿名処理班
現在は後退を防ぐため、上流のダムから水量を調節し、年間の後退は3cm程度だそうです。つまりは本来の水量ではない訳ですね。
3. 匿名処理班
このヘリ欲しい
どこに売ってるの?
4. 匿名処理班
※2
これでもかなりすごい水量だと思うのに本気じゃない…だと?!
5. 匿名処理班
ナイアガラって、世界のがっかり観光名所に数えられてるらしいよ。
確かに実際行ってみると想像よりは小さく、周囲は普通に観光地。
いや、決して小さくはないんだ。
が、テレビや映像では良い感じの編集になっているせいで、想像が大きくなりすぎて、ナイアガラに行くと同じような印象を抱く人が続出。
6. ナパチャット
ちなみに夜は水量制限してるから静か
これマメな
7. 匿名処理班
>>米1 いや、普通に発電所ありますけどwダム湖側に引き込むと観光業にダメージが大きいので、昼間は滝へ、夜間はダムへと水を引き込んでおりますw
ちなみにナイアガラの発電所こそが、米国最初の水力発電所。交流発電時代の幕開けです。
8. 匿名処理班
こんなすげー映像が個人レベルで撮影できる時代になったんだなー
9. 匿名処理班
人生の崖っぷちもこれほど美しくあるものだろうか。
10. 匿名処理班
で、時速何キロよ
11. 匿名処理班
落下速度については別段速いとか驚くレベルじゃなかったけど?
12. 匿名処理班
個人でこれだけの画質のものが撮れるようになったんだから凄い時代になったものだよな
これからは個人で疑問に思ったところとか上から撮影したいと思ったものとか手軽に撮れるようになっていくんだな・・・
色々面白い映像とかたくさん出てくることを期待