
ナイアガラの滝は、エリー湖からオンタリオ湖に流れるナイアガラ川にあり、カナダのオンタリオ州とアメリカのニューヨーク州とを分ける国境になっている。カナダ滝 (落差53m、幅670m、滝壺の深さ56m)、 アメリカ滝 (落差21mから34m、幅260m)、ブライダルベール滝 (落差55m、幅15m)が存在し、この時せき止められたのはアメリカ滝。
広告
The day Niagara Falls ran dry: Newly-discovered photos show the moment the iconic waterfall came to a standstill
アメリカ滝では、1931年と1954年に大規模な地すべりが発生しており、このまま侵食が進めば滝が崩壊してしまうとのことで、1969年の6月から11月の6ヶ月間、米軍主導によるボルトを埋め込んで補強する工事が行われたという。
27,800トンの岩を積み上げ仮説のダムを建設。1969年6月12日、12,000年以上流れ続けていたナイアガラの滝の水の流れは完全に止まった。このダムにより、水は完全にせき止められ、圧倒的な水量を誇るナイアガラも、ほぼ水のない状態へと変貌していったんだ。





現在のナイアガラの滝は、この時の大規模な工事のおかげなんだね。


ちなみにナイアガラのアメリカ滝は、1911年の大寒波により完全に凍結したことがあるというから、水の流れが止まったのはこれで2度目なのかな?
【Frozen Niagara Falls】




コメント
1. はるひ
1げとかな?
2. 鼻毛
40年前が1696年であるわけないと思うが。
パルモはいくつだ?
3. ?
ホントに死ぬよ, ?
4.
※2
お前は聞いちゃいけないことを聞いてしまった。
5. へへへぇ
あぁ、懐かしい・・・
自分はこの工事の時に職人として参加してました・・・懐かしい・・
6.
滝が凍結したということは二回以上は過去に水が凍結したということだよね?
7.
カラパイア と ナイアガラ って似てるね
8. 反ナイアガラの滝
なんでこういうことをするのかな。
自然を壊そうとする意味がわからない。
こういうことする馬鹿がいなくなれば地球温暖化もどうにかなると思う。
ダムを作るだ何だっていってるけどそんなのも
自然破壊と同じ。ほっとけばいいのにそんなことして馬鹿みたい
9. 空缶
>5
ああ、あの時は大変な工事だったねぇ。
滝壺部分にムカつく現場監督を生き埋めにしたりしたっけ。
自力で出られたかねぇあいつ。
10.
あの水量が凍るってのも凄いな
11. みあきち
もし中禅寺湖の華厳の滝との間でも、地震なりの亀裂で水の「干上がり」があれば湖底が露呈するんだろうか・・・
そうしたら、チュッシーを生で見れるチャンスができる?
12.
>8
少しは世界の歴史を勉強したまえ
13.
>8
ナイアガラの滝は年間1m以上ずつ後退してて
このままだと周辺の町が危険だから工事したんだぞ
今では年間数センチの後退に抑えられてる
ほっといたらナイアガラの滝は千年後には消滅してた
14.
ちなみに今の水量は元来の⅓しかなかなく、かなりショボくなってる。残りの⅔は発電所送り
15. GoN
ナイアガラだけは干アガラナイと思っていただけに衝撃だ。
16. ぱぱ
>>15
俺だけは、お前の未来を・・信じているッ・・!!!
17.
ナイアガラってもっとジャングルみたいなとこにあるんだと思ってた。
こんなすぐそばに結構町とかあるんだね。
18.
ナイアガラがジャングルみたいなとこにあると思ってる奴ほとんど居ないと思う
19.
いやいや
かく言う自分もナイアガラをイグアスとかビクトリア大瀑布と混同してた・・・
実際は比較にならんくらい規模が違うんだよな。
20.
こうなっちゃうとただの崖だね。
21. あたしゃ電場ババア(笑
干上がってしまうと
単にそこらにありがちな崖に
なっちゃうんだな・・・
南無阿弥陀仏
22. T
100年前も寒かったんだね
23.
なんだよぉー滝の裏に洞窟とか無いのかよーガッカリだよー
24. (´・ω・`)
UFOとか出入りしてそうな穴があってほしかたお(´・ω・`)
25.
あんな滝を堰き止めちゃうんだから、アメリカって強大・・
26. けつばん
ロマンス?
27.
ナイアガラの滝って実際見るとこんなもんかって感じだよな
28.
>1696年
パルドン(パルモどんまい)
29.
パルモにとっての1年は人間にとっての10年なんだろw
30.
華厳の滝がスイッチのON/OFFで水流を管理されてることを思い出した
31.
アメリカ滝だけだから、ようはその工事中はカナダに流してたんだよね。
観光資源の維持としても必要な工事だったのかもね。
32. 匿名処理班
>>32
そか。。そー言う事か
33. 匿名処理班
カナダ滝はいずれ発電所(茶色い古いビル)あたりまで後退するらすい
34. 匿名処理班
※34
そうなんですか、滝から発電所まで結構距離が有ったと記憶しています。
発電所の脇の、あの吸い込まれそうな水の流れを観て恐怖を感じたのを思い出しました。
カナダ滝も、いずれは護岸工事をする事になるのでしょうか?