
広告
1.ニック・ケイヴ 歌手・アーティスト 1984年

2.キース・ヘリング アメリカの画家 1979年1月12日

3.マーク・トウェイン アメリカの作家 1884年

4.マリリン・モンロー 女優

5.カート・コバーン アメリカのミュージシャン

6.ハーマン・メルヴィル アメリカの作家

7.レオナルド・ダ・ヴィンチ 1508年-1509年

8.ミルトン・グレイザー アーティスト

9.ジェニファー・イーガン アメリカの作家

10.フリーダ・カーロ メキシコの画家

11.シャーロット・ブロンテ イギリスの小説家 1836年

12.アルバート・アインシュタイン "アメリカへの旅日記"

13.ジャック・ケルアック アメリカの小説家 1953年

14.トーマス・エジソン やることリスト、1888年

15.デヴィッド・フォスター・ウォレス アメリカの作家




コメント
1. 匿名処理班
スケジュール等に限らず何でも書きこんでいる手帳は、携帯電話以上にプライベート・・自分の内面がそのまま具現化されているものだから、とても生々しい。
そして無断で見られると精神レイプをされる位恥ずかしい。
2. 匿名処理班
知恵袋に「科学者トって何ですか?」の質問が立つ悪寒
3. 空缶
ミルトン・グレーザーの
「楽しい方がいいに決まってんでしょ!」て感じの
調和とユーモアがいい感じ。誰に見せる訳でもないのに微笑ましい。
あと、カートは生い立ちや気質に激しく親近感を感じる一人だが
ノートの汚さまで心当たりがあって猟銃は身近に置かないようにしようと思った。
4. 匿名処理班
大学の教授のメモを見せてもらった事あるけど、凡人じゃ理解し辛い程の数式やら化学式、乱数表かと思うくらい数字だらけだった。本人も思いつきとか、ひらめいた事を書きとめているだけで半分は自分でも理解出来ないものがある、って言ってた
5. 匿名処理班
あとから見て自分だけが理解できればいいくらいの軽さで
思いついたものを飾り気もなく無計画に書きまくったメモって興味深いわ
11とか特にそんな感じ
6. 匿名処理班
メモ帳が欲しくなってきた。
7. Pちゃん
ちょ、題名ヘンだしww
8. 匿名処理班
キース・ヘリングがすでにアートになってるw
9. 匿名処理班
パルモちゃん、記事タイトルが
10. 匿名処理班
やっぱ性格出てるね
マークトゥエインは意外だけどケルアックなんかは実はインテリだし
カートコバーンはもっとまともなのもイカレてるのも結構世にでてる
11. 匿名処理班
タイトルおかしいですよ。
12. 匿名処理班
ヴォイニッチ手稿が混ざってても気がつかないかも?
13. 匿名処理班
10.フリーダ・カーロさんの画像はインクか何かが染みちゃったシルエットに落書きしたって感じがするなぁ。知らんけど。
14. 匿名処理班
マリリンモンローの手帳はいつの時期かな
なんか必死で自分に言い聞かせてるって感じがするんだけど
15. 匿名処理班
ダヴィンチ絵うま
16. 匿名処理班
全人類のノートを全部かき集めて、縦横無尽に走査すれば、もっと素敵で突飛なテクノロジーが生まれるだろうな
17. 匿名処理班
20>
確かにそうかもしれないな
それは例えば、授業中にふと思いついたメモ書きや、長電話中に何となく書いた物だったり
18. 匿名処理班
当時はノートも高いと思うんだよ、だからなるべく大切な事だけ書いたと思う。
19. 匿名処理班
ニコラ・テスラの手帳はCIAが持って行ったんだよね
20. 匿名処理班
アインシュタインの飛行機絵がちょっとひどい
21. 匿名処理班
モレスキンは高過ぎる
22. 匿名処理班
正直他人に見られたくないよな。こんなもの
23. 匿名処理班
ダビンチだけすげー頭よさそうなメモだな
やっぱノートにも出るんだな