スリランカの村で、巨大な毒グモ、タランチュラの新種が見つかった。このタランチュラは足を広げると20センチにもなり、人の顔ほどの大きさがある。足には独特な黄色いマークがついていて、胴まわりには目立つピンク色の帯状の筋がある。世界最大のクモ、ゴライアスバードイーターなどの南米のタランチュラに近い種類だという。
このクモは、スリランカの多様性生物教育研究機関(BER)研究チームの科学者が発見し、危険なジャングルの中を案内してくれた警官マイケル・ラジャクマール・プラジャの名にちなんで、Poecilotheria rajaeiと名づけた。
新たに発見されたタランチュラ Poecilotheria rajaei
実はこのクモ、三年前に発見されていたのだが、新種であることに気づかずに殺してしまったため、生きた個体を探すことになり新種の認定が遅れたそうだ。
古い木々に好んで住む新種のタランチュラ
このクモはしっかり根付いた古い木を好むが、森林伐採のせいですみかとなる木の数が減り、近頃は快適なすみかを求めて古い建物の中に入り込むようになったらしい。結局、生きたクモが見つかったのは、村の病院の医師の居住区内だった。
裏側が黄色になっている脚とピンクの帯が特徴
一般的なスリランカのタランチュラに噛まれても致命傷にはならないが、このPoecilotheria rajaeiはネズミ、トカゲ、小さな鳥やヘビなら殺すことができる毒性を持っているという。
オスのPoecilotheria rajaei
ブリティッシュ・タランチュラ協会誌で、この発見を取り上げたピーター・カークは、「これまでは人間が足を踏み入れるのが難しい島の北部で見つかった新種のひとつだと考えられ、戦争中も野生動物が環境に適応して生き残り続けてきた証拠だ。我々人間が、新種の生息地を破壊し、発見されずに絶滅させてしまう危険が明らかになった」と語る。
via:news.sky 原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい
洞窟内に潜む悪夢?アメリカの洞窟で爪を持つ新種のクモが発見される
その幅なんと25メートル!!強靭な糸で世界最大の巣を作る新種のクモ、「ダーウィンズ・バーグ・スパイダー」
イスラエルで発見された新種の巨大クモ
コメント
1. 匿名処理班
いままでよく見つからなかったな
2. 匿名処理班
でけ
3. 匿名処理班
蜘蛛注意って^^;
サムネとタイトルで判りまんがな^^;;
4. 匿名処理班
うわああああああ
5. 匿名処理班
こんなのと遭遇したら失神するレベル
6. 匿名処理班
知ってた
エイリアンっていう映画で見た
7. 青年ジャンプ
見た目は今までのオーナメンタルツリー達と特に変わらない印象だ
この仲間は大体似たような姿かたちなんだよな
アジアは、特にインドネシアとかはまだまだ新種が見つかりそうだね
8. 匿名処理班
おくゆかしすぎる・・・
9. 匿名処理班
大きさがいまいちわからない。
10. 匿名処理班
比較した顔が武田鉄矢なら、普通サイズなのに…
11. 匿名処理班
かっこいいけど、実際目の前で見たら失神するだろうな
12. 匿名処理班
タランチュラはモフモフ感が尋常じゃないな
首輪を付けて散歩させても違和感の無いレベル
13. 匿名処理班
見えない所に派手な配色おしゃれだね
14. 匿名処理班
一般的なタランチュラと比べて毒が強力なのか、注入量が多いのか、ソースには書いてなかった
ちょい気になる
15. あ
遭遇したら気絶しそう
16. 匿名処理班
インディアンオーナメンタルだろこれ?
17. 匿名処理班
怖〜w
ゾクゾクしますはw
18. 匿名処理班
不気味でかっこいいね
19. おう
デカい!!
20. 匿名処理班
テントを開けたままちょっと外に出て、帰ってきたらテントの中にいるのを見つけてパニックになって思わず踏んじゃったのかな。
21. 匿名処理班
これだけ大きいとフェイスハガーだなw
22. 匿名処理班
フェイスハガー
23. 匿名処理班
あぁ、これは美しい
愛好家に好まれそうな良い姿形だ
24. 匿名処理班
脚のフサフサが…
25. 匿名処理班
リアルチェストハガーか
26. 匿名処理班
人の手とか大きさの比較ができる物が一緒に写ってると尚良かった。残念。
27. 名無し
ゴライアスバードイーターですらトラウマレベルなのに、こんなのまで居るとはw 寝てるときに顔とかにくっついたら失禁どころじゃ済まない阿鼻叫喚の地獄と化して精神崩壊するw
28. …
大きなハエトリグモだと思えば可愛い。
29. 匿名処理班
おいおい地球の酸素濃くなってんじゃねーのか?
30. 匿名処理班
足とか身が詰まってて旨いだろなぁ
31. 匿名処理班
大きさが良くわからん、誰か顔を・・・・
32.
太めの雲は割りと平気
むしろ好き
33. 匿名処理班
いつかタランチュラ解体
34. 匿名処理班
サムネからww
35. 匿名処理班
足のウラ側のオシャレは
顔に張り付く時にしか見えないのか
36. 匿名処理班
なんというか、重戦車を連想させられる
かっこよすw
37. 匿名処理班
>大きさが良くわからん、誰か顔を・・・・
断る。
38. 匿名処理班
昔見た映画がマジでトラウマ
39. 匿名処理班
新発見よりも、むしろブリティッシュ・タランチュラ協会と言うものが存在していることのほうに驚いた
40. 匿名処理班
案内してくれた警官は相当いい人だったんだろうな
41. 匿名処理班
比較物がないので大きさがいまいちわからん。きっと美味しいんだろうなぁ。陸のカニと思えばなんとか…ならんか
42. 匿名処理班
よっしゃ来たあああああああ!!!(・∀・*)
蜘蛛好きの自分にとってカラパイアはオアシスです。
環境破壊で人知れず絶滅したかもしれない種なのに、巨大な蜘蛛ってだけで「絶滅すればいいのに」って言いだすやつらが出ないことを祈るばかり。
43. 匿名処理班
※29
実は蜘蛛は現生のやつが今までで一番大きい種だったりする。
以前はメガラクネという石炭紀の生物が一番大きい蜘蛛ってことになっていたんだけど、研究の結果蜘蛛ではなくウミサソリということが分かった。
つまりゴライアスバードイーターが(新しい化石や新種が発見されない限り)歴史上一番大きな蜘蛛。
44. 匿名処理班
ちなみにポエキロはゴライアスバードイーターには全然近い種類じゃない。
45. 匿名処理班
こんだけデカいと焼いたらウマそうに見える
46. 匿名処理班
しかしきれいな蜘蛛だなぁ。赤っぽいやつもいいけどこっちの方が好きだ。
これで大きいっていうんだし、流通するようになったら絶対人気出そう。
というか欲しい。
47. 匿名処理班
おケツをプニプニしたい(*´ω`*)
48. 匿名処理班
>>3
「虫注意」とか「蛇注意」とかあるじゃない?まあ変な人が因縁付けて来た時用の断り書きなんだろうけど、なんか変な話だよな。
世の中には人種差別主義者がいるのは事実で、そういう人は「◯◯人種は生理的に不快だから見たくない」と心の底から思ってたりして、第三者がそれを良くない事だとは言えるけど、沸き起こる感情までは他者が止められないよな。
だからと言って「白人注意」「黒人注意」とか一々断り書きするべきなんだろうか。
また世の中には「クモ恐怖症」という病気も実在するそうだが、同様に「イヌ恐怖症」だってある。
ならば犬の画像を載せる度に「犬注意」と断り書きすべきなんだろうか。「猫注意」「鳥注意」「魚注意」…キリがないよな。
個人的には自然の法則が生んだ全ての適応放散は美しいと思うし、自然の摂理がヒトに謝らなきゃならない事は何一つないと思う。節足動物は美しい。ああいう体を羨ましいとすら思う。
49. 匿名処理班
>25 チェストバスターとフェイスハガーが混ざってるw
50. 匿名処理班
タランチュラって海老の味なんだっけ 蟹だっけ
調理前に全身の毛をあぶって燃やして取り除くんだって
もこもこしててかわいいなと思ってたけど
触るとあの毛はチクチクするんかな
口に入れるとざわざわするんかな
素揚げじゃないならちょっと食べてみたいわあ
51. 匿名処理班
レガリスかその近縁にしか見えない・・ゴライアスバードイーターとは近縁でもないし・・
カラパイアがいい加減なのかこの動画の説明がいい加減なのか・・
レッグスパン含めての大きさならレガリスなら余裕で20〜30いく個体はいるね
52. おほほほほ
可愛すぎて止まらないシャックリ