5ドルはちょっと前までは400円くらいだったのだけど、最近の円安の影響で今日現在では497円とほぼ500円となっている。それだけでもだいぶ違ってきてしまうのだが、世界各地で5ドル(500円)を握り締めて買い物した場合、どれくらいの量が買えるのか?おなじみの食品を使って比較してみた映像が公開されていた。
映像をまとめてみると・・・
バナナ
コーヒー
マクドナルド ビッグマック
お米
じゃがいも
卵
ひき肉
ビール
日本は物価が高いと言われているが、ビッグマックに関してはそうでもないってことかな?
▼あわせて読みたい
1ドル(82円)で買える食品(アメリカ)
国別アルコール消費量MAP(世界保健機構調べ)
ノルウェーでマックを食べたら1回平均1800円。通貨レートでみるマクドナルドの価格ランキング
コメント
1. 匿名処理班
確かに日本の米は高いなと思う。
2. 匿名処理班
日本で買うコメって意外と高いんだ
3. 匿名処理班
日本の改良に改良を重ねた米と海外の米を比較するのは、ちょっと
4. 匿名処理班
質が全部同じならば出来るだけ安いもの買うけど … ねえ…
世界のピンはね商品の質の差が気になるところ
5. 匿名処理班
なんでビールはJAPANふたつあるんだぜ?
6. 匿名処理班
TPP反対するわけだ
7. 匿名処理班
日本の米は価格保障してるからか?
8. 匿名処理班
アメリカでも短粒種は栽培している。
外食チェーン店では米産米を一部使用しているとか。
9. 匿名処理班
日本は野菜が高い。果物はもっと高い。
10. 匿名処理班
スウェーデンとかスイスとか、行ってみるとただ物価が高いというだけで、なんかバカらしい。物価が高いから、だからなんですか?というかんじ。品質がとくべつ高いわけでもないのに。税金が高いのだ。仏独は物価はすこし安い。
11. 匿名処理班
なんか色々とおかしくない?
12. 匿名処理班
日本の米は水田で作るからインディカ米なんかと一緒に考えるのはちょっと無理がある
しかも2lbsって約1kgだぞ
国産米の真空パックの「さとうのご飯200g」5個がスーパーで500円以下で買える事考えるとかなりいい加減だぞ
3流米や地元米ならそれこそアメリカの基準よりもだいぶ安くなるぞ
13. 匿名処理班
日本の米が高いのは品種改良が原因じゃないよ。小規模生産と人件費が主な原因。
14. 匿名処理班
実はアメリカのハンバーガーは日本の1.5倍の大きさ・・・かもしれないw
15. 匿名処理班
ビックマックの大きさってどこの国でも同じなんだっけ?
16. 匿名処理班
米13
サトウのごはんは水分を多量に含んだご飯であって米じゃないだろアホか
17. 匿名処理班
条件が違う物を比較させて安い・高いと錯覚させる、よくある手だよ
これを見てすぐに日本の米は高い、農家が貪ってるからだと思っちゃう奴は
一度頭を冷やしてよ〜く考えてみろ
18. 匿名処理班
↑
アメリカでもオーストラリアでも中国でも水田でもインディカ米だけじゃなく、水田で作るジャポニカ米をインディカ米と同じ値段で売ってるぞ。
現地の日本人向けの割高な店でさえ1kg=100円程度で買えるわ。
味も日本のレストランで食う米と同じ。
日本国内での米の値段は異常だよ。
19. 匿名処理班
質が同じもので比べたほうがいいな
この中でだとビッグマック・ジャガイモ・バナナあたりかな?
20. 匿名処理班
ちょっとエチオピア行ってくる
21. 匿名処理班
卵だったら500円もあれば40個ぐらいは買えるだろ
22. 匿名処理班
日本の場合、作物とかが安くなると、流通コストや人件費がかかりすぎてモトがとれないといって出荷抑制するわけだけど
イギリスの挽肉とかいろいろ見てると、日本の商業構造になんか問題があるんじゃない?って思えて来た
毎夏恒例のキャベツの轢き潰しって、消費者はなんか騙されているんじゃない?
23. 匿名処理班
日本の米だけ謎のメッセージ入りなのが草生えるw
スウェーデンのビッグマックにもなんか入れろよ一個千円とかなんだろ
24. 匿名処理班
日本の米は高くて買う気がしないからここ何年も家で米を食べてない。
25. 匿名処理班
酒と米はやっぱ高いな
せめて時代に合わない酒税法はなくしてほしい
26. 匿名処理班
日本の米は改良して品質がいいって言うやつは他国は野生の原種でも撒いているとでも思っているのか?
27. 匿名処理班
安い煎餅は中国米だからな
あ〜買いたくないわ
28. 匿名処理班
TPPによって、日本人の雇用と所得は減るけど、食物は安くなるからイーブンだよね
これが答えやで
29. 匿名処理班
日本の農産物は高い!って言ってるけど、ならお安い中華の野菜や、アメリカの大量生産野菜を食べる気になるのかと、問いたい。
なぜ高いかをよく考えてほしい。
30. ナパチャット
日本の米は高いんだね
はいTPP!TPP!TPP!
俺はそれでも日本米だけどね
31. 匿名処理班
ビールとかはやすくなってほしいな
酒税は高すぎだし付加価値高すぎ
ほとんど広告料だったか
32. 匿名処理班
卵が日本でいくつ買えるかが載っていない辺りに、編集の意図を感じないでもない
日本は卵が妙に安いんだぜ
33. 匿名処理班
日本は物価高いけど安全性も高いからね、そのこと忘れちゃダメだぜ。
34. 匿名処理班
最近マックたけえなあ
と思ってたが外国と比べたらそこそこの値段だったのか
35. 匿名処理班
米13
この値段ならアメリカで普通に流通してるぼたん米とかだろ。
インディカ米じゃねーし。普通の日本の米とかわらん。
ちょっと高めの錦(≒ささにしき)、さらにもうちょっと高めの田牧(≒コシヒカリ)でも
日本のより断然安い。
36. 匿名処理班
日本に米が輸出できるようになれば、コストを多めにかけて、それなりの品質のものが出来る
37. 匿名処理班
バナナ以外アメリカっぽい統計内容だなぁ
38. 匿名処理班
炊いた後のごはんの重量と比較しようとするのもかなりおかしいが
39. 匿名処理班
エチオピアのバナナもキャベンディシュ種なのかな?
コメやコーヒーになると比較自体無意味のように思うお。ww
40. 匿名処理班
ちゃわん1杯30円位 大盛で100円以内ってたかいのか?。
標準的な価格だとおもうけどな。
41. ぁ
品質とか安全性とかも考慮しないと、何だかよくわからないでしょ?
42. 匿名処理班
米は10kg(22lbs)で3000円だったら5$で3.666...lbsくらいだね
逆に2lbsで5$だったら10kgで5500円
ゆめぴりかだったらこれくらいの値段だね
炊いた後の米は大体2.5倍の重さになるから
サトウのごはん1kgで500円だったら5$で0.88lbsだね
43. 匿名処理班
ビッグマックあるけどそもそもアメリカのと日本のとって
サイズからして違うのではなかろうか
44. 物価もいろいろ品質もいろいろ
確かにお米とかピンキリあるよね
セレブな中国人は日本米を買っているって聞いた
たぶん、コーヒーもビールもいいものが流通していない国もある
物価って同じもので比較しないと意味無いからなあ…
ところで、ここには無いけど玉子は日本が安いはず
45. 匿名処理班
比べる意味がない
46. 匿名処理班
アメリカでもコシヒカリ栽培してるから
日本の産地判らんコシヒカリよりもおいしいし
47. 匿名処理班
サトウのごはんは炊いたやつだからちょっと重量も体積も比較できないね
48. 匿名処理班
日本は高いクセに量が小さい!!
49. 匿名処理班
ビールの酒税は海外よりも高いな
50. 匿名処理班
最後の日本のビール、あの形の缶って日本ではもう使われてないデザインだけど、輸出用とか現地生産用には使っているのか?
ちなみに関係ないが日本のビールは外国、本場ドイツやオーストリアでもうまいと評判がいいそうだ。
51. 匿名処理班
日本はビッグマック安いけど、ドリンク含むサイドメニューの量が少ない。ドリンク抜きでビッグマック食べる人もそう多くないから、実質的にはアメリカと変わらないかむしろ高い。てかアメリカはドリンク飲み放題だからねw
あと日本マクドナルドが新メニューとして公表した190円のマックダブル、アメリカだと1ドルで提供されてるw
52. 匿名処理班
日本は野菜と果物が高いねぇ。
たまにリンゴ食べたくなるけど値段見て萎える時がある
53. 匿名処理班
安全性にこだわる人ってファミレスとかファストフード行かないのかな?あとコンビニ弁当とか。
54. 匿名処理班
タイ米(ジャスミンライス)好きなんだけど、
日本米と変わらないぐらい高いのは何故なんだと思う。
タイだからTPPでも安くならないよね?
55. 匿名処理班
日本の米が高いのは人件費とか経費のせいではなくて、
農協の中間搾取が酷過ぎるんだよね。
農協がTPPだの何だの言う大義は無いよ。
石川県の神子原米は、何も知らず農協を通して
販売していたけど単なる石川米として売られていた上に
卸値が「キロ1万3千円」だった。
しかし地域復興で招へいした人の采配で、
農協を通さず神子原米と言うブランドで売り始めて
「キロ4万2千円」で売れる様になった。これが現実。
56. 匿名処理班
他所の国で食べるコメも変わらんつっても、結局自国での農作物作る人が消えたら、これからの食糧事情考えると色々怖い気もするし
まぁ農協通さないor農協の管理費をもっと下げれば、消費者も安く買えて農家ももっと儲かるんだろうけどねー
ビールは、5ドルあればエビスならともかくサッポロなら2本買えないっけか
57. 匿名処理班
※60
缶をみる限り、現地価格だな。
日本で300円するハイネケン(350ml)が、あっちでは200円もしないのと同じで、
日本で200円もしないサッポロはあっちで300円となっているためこの量になるんだろう
58. 匿名処理班
台湾のこしひかりはスーパーで買うと5kg800円ぐらいだから、およそ半額以下。
TPPが始まればフィリピンあたりでバナナを切って米を作れば大もうけできるかな。
59. 匿名処理班
こういう比べてもわかりにくい・質の違いを考慮していない・
そもそも前提がおかしいものを比較数値化するために
エンゲル係数なるものがあるのではないのかなと
でも実際に商品並べて視覚化してみるって
試みとしては面白いと思う
60.
どっかの国はじゃがいもが主食だからすごく安く手に入る
てTVでやってた
肉が主食の国も肉安いよね
じゃあ日本は米が主食だからどの国よりも安いはず
安いはず…
61. 匿名処理班
こういうのって税金と社会保障についても同時に語らないと意味が無いんだよな。
62. 匿名処理班
バーガーは同じ品名(ビッグマック?)で比較してるけど
そもそも同じ品名のバーガーでもアメと日本じゃ大きさが違うってオチじゃねーのかな
63. 匿名処理班
チョコバット、うまい棒だと・・・。
64. 匿名処理班
日本の食品は本当に品質が高いと思ってるのか?
偽装とかあるのに安全性をどこまで信用できる?
つーか東京の舌馬鹿とかに質を見分けることが出来るとは思えないんだが
質・安全を重視するなら多少高くても国産が売れるはずで、TPPでも平気だろ?
質に見合った価格じゃないと知ってるから農家はTPPにビビってるわけで
65. 匿名処理班
農作物は同一品質で比較しないと意味ない。
別に、日本でも果物とか安くしようと思えばできるよ。
中韓から大量に移民入れて労働コスト下げて、おいしくなくても楽に大量に収穫できる品種に変えて綿密な品質チェックはずせば。て言うか、日本でジャム用に売ってる果物は海外標準品質で同じくらいの価格で買えるんだからそっち買って喰えばいいだけじゃないかと。
ただし完全にはそれでも無理よ。
考えに入ってない人ばっかみたいだけど、日本の流通の高さの問題があるから。
農産品の国内価格の安さで国の価値が決まるような物言いしてる人たちは、安い国へ引越せばいんじゃないの?
アフリカとかいろいろ安いよ。
そういう人はそれで幸せと国の価値が決まるんだろうし、遠慮なくどうぞ。
66. 匿名処理班
2lbsが1kgだとすると、
1キロあたり500円の米。天皇献上米だってそんなに高くないだろw
67. 匿名処理班
ビックマック指数とはなんだったのか
68. 匿名処理班
和食定食を頼んだら、ノルウェー産のサバ、南米産小麦のうどん、韓国産のシジミ汁、アフリカ産の酢ダコ、中国産の漬物だったよ。
米だけは日本産だろうけど。
69. 匿名処理班
スーパーの店員だから地元の物価は正確に把握してるけど、ツッコミどころが多いなコレw
70. 匿名処理班
物価=物の値段じゃなく、物価=通貨価値ってのが大概だし、政府が天下り団体で何十にも間接税掛けてるのが日本。結局、比較してるのは物じゃなくサービスの値段
71. 匿名処理班
人件費の違いってことじゃないのか?
72. 匿名処理班
日本の米は高い高いと言っている輩が昔からおりますが、
今の平均的なご飯の値段はだいたいお茶碗一杯30円です。
そんなことも分からない人は100円のまずいあんパンでも食べていればいいのだ。
ばかめ。
---(井上ひさし『黄金の騎士団』より)
(注:茶碗一杯の価格は現在のものに変更して引用)
73. 匿名処理班
品質の違いとかそんなレベルの高い話じゃなくて、
アメリカでもフランスでも野菜や肉にジャブジャブ補助金がでてるんだよ
逆説的に考えると、アメリカからの肉や野菜を安く買えるのは、アメリカ国民の税金のおかげ
これがいいことか悪いことかは難しいけどな
74. 匿名処理班
ちょっと傷がついたリンゴとか、ねじ曲がったキュウリとかが
大袋で安く売られてるの見ると日本の物の値段はおかしいと思うよ。
ブロッコリーの袋の中にちょっと泥が入ってただけで店員に「交換します」って言われた。洗えばキレイになるのにさ。
そんな「品質」や「安全」は求めてない。
バナナを1本ずつ個別包装して、ご丁寧にブランドシール貼って
差別化のつもりなのかも知れないけど、そんなの止めてコスト下がった分安くすればいいのに。
75. 匿名処理班
米が高いのが意外!だが、輸入米じゃ代わりにならない質と味だから文句はないw
ビールは高いくらいがいいんじゃないの?現状でも飲酒運転とか問題になってるんだし、
いい歯止めになってると思うわ。
76. 匿名処理班
>>80の言うとおり日本の物価は『品質』や『安全』、物によっては『信頼』も含めた値段だから高くなりがち、大してイオン等の中国・韓国産食品は目に見えて安い、余程何も考えずかごに放り込む位でないとどうしても不安が付きまとうから。…まあ確かに日本側もやり過ぎとというのは否定できない。ついでに>>78の値段は現在だとちょっと違う、白米5キロ2000円とすると茶碗一杯およそ1合(約150g)で60円、玄米ならもう少し安くなる(米屋に行って玄米で買った場合)
77. 匿名処理班
スウェーデン一見生活しにくそうに見えるが、物価に比べて賃金が高く、福祉、社会保障が高レベルなので生活しやすい。
それに比べ日本は賃金が並で物価が高いので生活がしにくい、だから安い牛丼に群るし貯金体質も治らないから経済が回らない。
78. 匿名処理班
>31
>TPPによって、日本人の雇用と所得は減るけど、食物は安くなるからイーブンだよね
>これが答えやで
TPPが途上国化だって分かってるって事ですね
79. 匿名処理班
米に限らず、集約化に勝る効率化はないよね
でも金さえ出せば輸入できると思ってると痛い目みるよ
小麦や大豆の大旱魃が米には起こらないとは思えない
もともと小麦より大量に水を必要とする作物なうえ、大産地があのカリフォルニアだろ?
80. 匿名処理班
さくら水産なら卵は500円で∞
81. 匿名処理班
米の価格の値下げという目先の欲だけでものを語り、TPPについて肯定しだす馬鹿は
食糧安全保障や自然環境などを全く考えてないわけだ。
TPPで国内農家を潰した後に、海外からの食糧流通が途絶える状況になったら困るのは農家じゃなくて都市部の人間なのにな。
まぁ今の日本人だったらTPPに入って痛い目にあってもザマーミロって感じだけど
82. 匿名処理班
TPPやらなくてもこのままなら国内農業は高齢化で消える
災害でいえば温暖化で巨大化する台風や第二の原発事故によって狭い日本の農地は一夜で全滅するリスクもある
リスク回避は分散が基本
83. 匿名処理班
正に『需要と供給』ですな
84. 匿名処理班
サイズは小さいけど日本も卵50個買えるよ…
コストコなら35個位かな
85. 匿名処理班
自分ビールとか飲まないからよくわからんけど、
画像のアメリカサイズの缶ビールなら
日本ももっと買えるんじゃないの?
適当にググったら350ml缶ビール一本あたり200円くらいの結果出てきたぞ?
86. 匿名処理班
※94
コメント欄の中でも指摘されているけど、「日本でのビールの値段」じゃなくて「アメリカで買った日本産のビールの値段」だよな、これ。
87. 匿名処理班
アメリカって言っても国内で物価がバラバラだからなぁ…
アメリカの田舎とシリコンバレーの物価を比べたら全然違うんじゃない?
88. 匿名処理班
スウェーデンは給料が高いので比較してはいかんよ。医療費も教育費も無料で退職したら就職するまで保証金がでる。日本は消費税も上がってこれから自殺者がすごいことになるよ。
89. 匿名処理班
「自分の国で足りなくなれば他の国から輸入すれば問題ない(キリッ」
というバカは数年前にバターが国内から消えたのを知らないのかw
90. 匿名処理班
アメリカでもオーガニックのものだと高いよね。無農薬の餌を食べた放し飼いの鶏の卵は12個で6ドルとかするし。美味しいから買うけどさ。
ビールも凄く安いものから高いものまでいろいろ。
大瓶で1本10ドルのもあるよ。
91. 匿名処理班
いくら安くても中国製の米や卵は食べたく無いなぁ・・・
92. 匿名処理班
うち、農家でお米作ってるけど、お金出してお米買ってる。
農協がわけわからん。
こんなとこでスマソ
93. 匿名処理班
米不足の時、大量の輸入米を安く販売してたけど、結局買う人少なくて余りまくってたよね
94. 匿名処理班
ヨーロッパのジャポニカ米とか普通に美味しいし、
スイスでもイタリアでもフランスでも、そこいらのスーパーで売ってる。
中国とかタイなんかでもそうだろう。
日本のコメだけが特別に高品質、なんてのは現代じゃ妄想だよ。
95. 匿名処理班
日本高えよ!!!
96. 匿名処理班
そういや、日本、卵が安いな。
しかも生で食える。
外国のジャポニカ米も悪くないよ。
そりゃ、日本の高級品には負けるけどさ。
ジャポニカ種以外にも色々種類があって楽しいぞ。
97. 3000円
米は誇張しすぎ。500円あれば1.5kg買える。
98. 匿名処理班
もうちょっと比較対象ないか?データが小学生の自由研究だろ。やっつけ仕事っぽいぞ。集めていて途中で挫折したか?
99. ???クン
日本人はお米がなくては死んでしまう「…あぁそうですか
100. 匿名処理班
米92
知らなかった!知り合いの、米農家さんが玄米で毎年お米送ってくれるんだけど
お金払って買ってたんだ( ̄□ ̄;)
101. 匿名処理班
米…白米…炊きたて…ほくほく…
さんまの塩焼き…大根おろし…ポン酢か醤油…
102. 匿名処理班
米 5kg で2千円位だよ。 1kgなら400円ね。
間に問屋がはいっているから高くなるんだよ。
問屋っている意味無いんだよね。直ぐ産地やクロップの偽装するし・・・。
103. 匿名処理班
ビッグマックの大きさはどこも同じだよ
クォーターパウンダーさえ違うと言う馬鹿がいるけど英語読めんのか