
広告




生きているといろいろつらいこともある。死にたくなることだってある。だけど、例えひとりぼっちだと思っていても、実は誰かとどこかでつながっている。まったく気が付かないかもしれないけれど、この世に生まれてきた以上、その存在自体に役割がある。自らその命を絶ってしまうことで、他の歯車がきしんできてしまって、これまで形成されていた生態系が崩れるってことだ。
生きてればそのうちいいことあるなどと言う気はない。残された人々のことを考えろなんて言えるわけがない。その人のつらさはその人じゃなきゃわからないし、代わりたくても代わってあげることなんかできないんだから。ただ、残された人のつらさも、残された人にしかわからない。どうして救ってあげることができなかったんだろうと、どんなに自分を責めても責めても、先に逝ってしまった人はもう、戻ってきてくれはしないんだ。
どっちの方がつらいのかなんて、比較することなんてできない。絶望はいつだって死を運び込んでくる。絶望はまわりを見えなくする。そして絶望は誰のところにやってくる。絶望の魔の手は誰のまわりにも存在している。絶望に勝つ方法があれば自ら死を選択する人はきっといなくなるんだろうけれど、悲しいことに絶望に絶対勝てる方法はいまだ存在しない。
でもでも、死を選択するほどの勇気がある人なら、もしかしたら絶望とも戦える勇気がきっとあるはずと思いたい。その勇気を自分のことじゃなく、まったく別の、知らない誰かの為に使ってみるとどうなるのか?試してみるのも悪くないかもしれない。まああれだ、生きるのをあきらめるのはそれからでもおそくない。ほっといても万人に死はおとずれるのだから。
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
とりあえず絵うまいな
2. 匿名処理班
俺はいつの間にか友達より11歳年上になったよ。彼は自殺じゃなくて脳卒中でだったけど。
3. 名前があった気がするのは気のせいだ。
少しうるっと来た
4. 匿名処理班
罪悪感を残して逝ったんだな。
5. 匿名処理班
サ・フレイの『ハウ・トゥー・セイヴ・ア・ライフ』が鳴り響いて止まらない。
6. 匿名処理班
死にたいと思う気持ちは分かるよ。
でも生きたいと思う気持ちも分かるな。
7. 匿名処理班
生きている まで読んだ。 生きろ
8. 匿名処理班
こんなに思ってくれる友だちがいても、死んでしまうほど辛い事があるわけで。
死なない方がいいけど…死んだら天国に行けないとかそういう考えも嫌だなぁ。
9. 匿名処理班
こういうこと言う人って、金銭的な理由で困っていても助けていたんだろうか
10. 匿名処理班
自殺って最悪の死に方だよな。
11. 匿名処理班
最後でFF1思い出した
12. 匿名処理班
自殺に勇気は要らない。絶望さえあればいい。
だからこそ、
13. 匿名処理班
俺も小学生の頃よく遊んでた友達の自殺を経験したよ。
大人になってからはまったく関わりなかったから涙を流すほど悲しいとかはなかったけどさ
たまにそいつの家の前とか通ったりした時にああ、もうあいつはこの世にいないんだなって思ったりしてちょっと寂しくなるよ。
14. はぶ
顰蹙を買うかもしれないけど、自ら死を選ぶ人の選択を、認めてあげる事も優しさであるように思う。どれだけ想いあっていても、個の意識の深いところにある闇までは見通す事はできないだろうから。黙って先立たれるのは困るけど。
15. 匿名処理班
んー,なんか特に心に響かないというか,何言ってんのかよくわかんないや(読解力皆無)
自殺した友人に対して書いてる感じが全然しない.
ま,死んだ人に対して残された人間がすることなんてほぼ自分たちのためにやってるのには違いない.
でもこれはちょっとおセンチというか,かっこつけすぎてて気持ち悪いな.死んだ友人の弟のこと書きながら「俺を見て!」ってアピールしてる感じがする….勝手な感想だけど.
16. 匿名処理班
ありがとう。少し頑張れる気がしました。。
17. 匿名処理班
自分の友達もこんなに悲しむのだろうかと思うと自殺なんてできないな
18. あ
まぁ本質的に生きる事に意味なんかないしなぁ、けれど生きがい無しでは人は生きられない。
サラリーマンやってるとこの生活が果たして生きてると言えるのだろうか?って疑問に押しつぶされそうになるよ。
19. 匿名処理班
※17
別にお前の心に響かせようと思って作られたものじゃないから、
お前の心に響かなかったということは、お前に共感的理解がないだけ
つまり、こんな作品を作れてしまうほどの悲しみをかっこつけとかセンチとか
歪んだ風に受け取ってしまうお前のいびつな精神の方に問題がある
20. 匿名処理班
これ、紹介したい。
絶望に向かってる人に。
芸術ってやっぱメッセージだよね。
心に響く。
21. 只
やっぱりつらい。
ダメかな
22. 匿名処理班
米15よ
アピールしたい人がアピールしてるだけだ
15もアピールしたいだけに見えるという思いをアピールしたいだけに見える
死ぬなとか悲しみを吐き出したいから書いてアピールしたんだろ
23. 匿名処理班
我が子に先立たれたらやるせないだろうね、ご両親。
もし娘にそんな事が起きたら、自分もすぐに死んで側に行くしか思いつかないなぁ。
辛い事を乗り越えられるよう、または上手くスルーできるよう、育てたいと思う。
24. 匿名処理班
仮に、自分が自殺した後こういうのやられるのは正直嫌だな。
25. 匿名処理班
自分に酔ってるな
26. 匿名処理班
もしその場で体を引き止められたとしても、助けになりたいと思っていても、心の支援が出来る人じゃないと共倒れになるんじゃないか。
悩みを打ち明けれればと思うけれど、そんな簡単じゃないんだろうな…。
27. 名無し
俺にはこんなに悲しんでくれる人なんていないから大丈夫ですね。
28. 匿名処理班
46億年間もの間付き添って頂いたお月様、ご覧になってますか?
人々は、ちょっとした記事に流され、涙しつつも、次の日には気丈に振舞っております。
「悲しんでる自分の姿はなんて優しい姿なんだろう」と酔うために流す涙・・・そこに意味はあるのでしょうか?
いつか彼の者達が本当の涙を流せる日は来るのでしょうか?
いえ、その場限りのネタで終わるからこそ、今日の平和が続いているのかもしれませんね・・・。
それでは、46億年の歴史の重みと共に、キーを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。
20get!!
29. 匿名処理班
自分が自殺するときには、誰かが少しでもこんな風に思ってくれたらいいなと思う。でも、誰かを悲しませてしまう、というのは自殺をやめる理由にはならない。自分が死のうとする瞬間に誰かが駆けつけてくれたとしても、絶望は消えないんだ。
30. 匿名処理班
泣いた
31. 名無しさん
絶望した人間にとって死は救いの道でしかないよ
32. 匿名処理班
自殺したら周りが悪い
33. 匿名処理班
自殺する人にとって死は最後の救いなのに、必ず止めるよなんてなんの慰めにもならない。それは自殺者のためじゃない。
「死なれたら自分が嫌だから止める」ならいい。その気持ちもわかる。
死にたいのにこういう遺族の事を想って死ねずに苦しんでいても、まだ生きてる限り健常者は死ぬ死ぬ詐欺だとか死ぬ気無い癖にだとか言うんだ。だから死ぬときは黙って決行する他ない。
自分がこの友人で、あの世でこのポエムを手紙として受け取ったら、苦い顔で破り捨てるだろう。
そんな事もう考えたくないから死んだんだ。余計な事言ってくるんじゃねえと。
34. 匿名処理班
「死にたい」は
「生きたい」と同じ意味だと思う。
35. 匿名処理班
「死にたいなら死ね」とかいう人間がいる限り
自殺はきっとなくならない
36. 名無し
絶望した人にとって死ぬことより生きるほうが勇気いるよ
37. 匿名処理班
なげーよ
38. 名無し
一度本気で死のうと思った人間からしたら、自殺した人にはお疲れ様と言ってあげたい。
39. 匿名処理班
葬儀と同じ自分の気持ちを整理する一つの手段としてwebに挙げること
毎日何処かで生死の葛藤なんざ腐る程あるけど身近になければ忘れがちなこと
賛否両論をされながら自殺や生死やそれらに対する考えを色々な立ち位置の不特定多数の人の間の目に触れ考え議論すること
沢山の人達がこういう事をしてきているとは思うけれど人それぞれの問題で一つの答えなんてなかなか出せない事柄だからこそ、こうやって定期的に大きく話題に上がってくれる事はとても有大切な事だと思う。
自分のそれらに対する価値観を見直せるから。
40. 匿名処理班
ぐだぐだでもいいから一度英語の方を音読してご覧。
最後は涙と鳥肌が止まらないから。
41. 匿名処理班
精神病になってしまったときは、他人の力で強制的に精神科にかからせないといけない
人間は、誰でもいつでも精神的に保護入院しないといけない大変危険な状態になる可能性がある
自殺には、精神病になってしまったという理由による自殺が結構あるはずで、例えば統合失調症なんてのは発症したら幻聴や幻覚によって、自分で自分をコントロールできない場合がある。
自殺する理由(金銭的、人間関係、仕事など)があったとしても、そこで精神病が発症していたかいないかなんてのは詳しくその時に診断しないとわからない。
だから、僕たちは自殺する人の兆候に気づいたらラッキーだと思わないといけない、相手が嫌がっても精神科につれていくチャンスができるからね
つまり、自殺する人自身が正常な精神状態になったら望んでない自殺っていう場合もあるから、まともな精神状態で自殺することを選ぶ人を止めることは出来ないけど、そうでない人もいる可能性を常に知っておいて、兆候が見えるときは相手に遠慮せず踏み込むべきなんだ。
また、自殺してなくなった人の中には、精神病という病気で亡くなった場合もあると理解し、本当にそれは自殺だったのか考えることで、別の悲しみとやりきれなさを感じるかもしれないが、そこに自ら望んで死んだわけでもないかもしれないという救いも含まれるかもしれない。
そして、そこから、実は誰も望んでいなかった精神病による自殺というものを、僕たちはどう減らしていけばいいだろうという希望にも繋がっていく。
知ること、考えることで、僕たちに出来ることはいっぱいあるはずだ。
42. 匿名処理班
自殺すると、最低は周りの5人の心を壊す…と、なにかの本だか記事を読んだ記憶があります。
実際、家族はもちろん…ちょっとの知り合いでもショックだよ。
生きることって、難しい時代。
でも、生きるのって 素晴らしい。
43. 匿名処理班
※17に同意
44. 匿名処理班
一人一人に意味はある。
同じように、一人一人に意味など全く無い。
これが分かったとき、死んでも生きていてもどちらでもよくなる。
本能は生きたいだろうけど、頭の中では本当にどっちでもいい。
誰が悲しむとか、生きていれば良い事があるとか、そういう次元の話じゃない。
45. やくも
死を選択するほどの勇気ってそんなのは勇気ではありません。そこだけひっかかりました。
46. 匿名処理班
セロトニンの量が圧倒的に低下して人間に何言ってもやっても無駄。
俗に言う麻薬の切れ目ってやつと自殺者の脳内は同じ状態。
唯一の違いは麻薬に逃げるか自殺に逃げるか。
選択肢が他に見つからないだけで本能的には生きていたい訳だから
そこまで行ったら病院にぶち込むしか無いだろう。
47. 匿名処理班
自殺は悲しいことだけど
死をきっかけに友人が筆を動かしポエムを作り
それを見て多くの人が共感し勇気付けられた
つまり(亡くなった)彼の人生は決して無駄ではなかった
そうだろう?
48. 匿名処理班
これを見て思った。
人は、「独り」なんかじゃない。 見えなくなってるだけなんだ。マイナスな感情が霧になって、「独り」であるという幻想を見てしまうだけなんだ。
本当は、親がいてこんなに大事にしてくれる、友人もいる。
そして自分の死はこんなに周りに大打撃を与えてしまう。 価値のない人間だと思ってはいけないね
49. 匿名処理班
私も人混みの中で、自殺した友人の姿を探す時がある。
何でこんなに人がたくさんいるのに、友人はその中にいないんだろうと、
当たり前のことなんだけど、そう思うと悲しいとか淋しいとか悔しいとか
そんな思いに潰されそうになる。
何年も前だけど、あの時確かに一緒にここで色んなこと話して笑いあってた
なって今日も思い出しながら通るよ。
友達が選んで出した結論の死を、半ば受け止め半ばまだ受け止めきれてない。
50. 匿名処理班
残された人間がどれだけ悲しいか・・・
51. 在宅ガードマン
生きている楽しみもないけど死ぬ勇気もない、そんな自分は高いところに上がると自分が落ちたことを想像してしまうことがある。まるで自分の中に別の自分がいるようだ。
自分は感情が暴走するようなことはないが、自傷行為をするような人は、他の人が言うように入院させる必要があるかもしれない。
52. 匿名処理班
なんか死んだ「きみ」のことが羨ましく思えてくる
自分の身の回りの人間が全員この人みたく前向きだったら安心して死ねるのに
53. 匿名処理班
日本は自殺に対して寛容な方と言われているけど、「死にたい」という感情を否定するだけでは、志願者をより孤立させるだけだと思う。
他に、行政や企業が云たらと能書きを垂らす人もいるか、個人(周囲の人間)としての責任を放棄することに他ならない。
そりゃ、とても些細な理由で自殺する人も現実にいるかも知れん。
だけど、人の心すら理解出来ない人間が自殺を語るなんて、ハッキリ言って烏滸がましいよ。
誰もが人の悩みまで背負えというのは無理な相談だが、こうした中途半端な正義感すら、より多くの自殺者を生み出してしまう事を考えて欲しいものだね。
54. 17
※24
いびつかもしんないけど、そんな風に「こう感じないのはおかしい」って決めつけるのも相当いびつだよ。国語のテストじゃないんだから。
これ以下はレスじゃなく勝手な感想の追記ね。
実際さ、自殺しようとする人にこんなきれいな絵ときれいな書式で「きっと大丈夫だよ」なんて書かれてもぴんと来ないんだよな。
自殺未遂とした友達をこれじゃまずいと思って長期間にわたって同居してもらって面倒を見たことがあるけど、本当に大変だしうんざりすることもたくさんあった。今は感謝してもらえているが、結局自殺を止めてる理由は自分のエゴだしきれいなもんじゃない。
こんな綺麗事で、きれいな線と色で書くようなことじゃない。死にたい気持ちに対して向き合う実際の光景が想像できていない。そもそも友人の気持ちに対してなにも書かれていない。だから自分にはアピールにしか見えない。
あと自分自身も自殺とか考えることあるけど、死にたいと思ってるときにこんなの見せられたらやっぱり「くそったれ自分勝手な綺麗事言いやがって」って思うわ。人の死にたい気持ちを受け止めようともせず抑えつけるだけにしか見えないもん。
皮肉とかじゃなく、これ書いた人とかこれに共感してる人は死にたいという気持ちを理解できない心の強い奴らなんだろうな。
55. 匿名処理班
昨日’高校の同級生が自殺したと母親から連絡がきたばかりだ。当時は仲が良くていつも遊んでた奴。卒業後は疎遠になったけど母親同士が仲良しでよく遊んでるから色々話を聞いてた。就職先が大手で年に億は稼いでて羨ましい限りだったけど、結婚後2人の子供に恵まれたが離婚。理由は情緒不安定で鬱っぽくて酒に溺れ、嫁さんに愛想を尽かされたから。経済的に心配もないし家庭もあったのに本人は全く幸せじゃなかったようだ。
裕福で子供に恵まれて周りから見たら幸せな人生だけど、それでも幸せじゃなかったなら俺らがどう動いたって助ける事は出来ないレベルで病んでたと思う。今はストレスや不安から解放されてる事を願うよ。
56. 匿名処理班
自殺する人だって本当に死体わけじゃなくてそこまで追い込まれてしまっただけだからねえ
追い込む方をなんとかしないと減らないよ…
57. 匿名処理班
こんな風に思ってくれる友人や家族がいたのに自殺したってことは
よっぽど深い事情があったんだろうね
58. 匿名処理班
※71 ※72
黙っているつもりだったが言わせてもらおう。
自殺したい人の気持ちを理解できてないとか、綺麗ごとだとか、わかってないとか、散々なこと言っているが
わかるかそんなもん!
普通は死にたいと思ってもなんとか生きていこうとするもんだ。わからないからわかろうといろいろ推測するわけで、自殺したいと思ってる当事者にとっては的外れなこともあるだろう。
だがな、知ってる人に死なれると猛烈に悔しいし悲しんだよ。死にたい人をなんとか生かそうとするなんてエゴかもしれない。だけど勝手に死んでいくのだってエゴなんだよ。
自殺したい人=弱い人 だから守られて当然みたいなその思考が既に自分勝手であることをまず理解しろ。
本気で死ぬ気なんかないのに、みんなの気を引くため自殺未遂を繰り返し、それに振り回されて、自分がおかしくなっていくなっている人だっている。
甘えてんだよ、死にたきゃ勝手に死ね!
と言われたいなら言ってやろう。
だがな、自分の身内や知り合いが死のうとしていて、そのことに気がついたら、例えわかってないとか言われようと全力で止めるけどな。わかってなくてもいいよ。わかりたくもない。死にたい死にたいっていってるやつの気持ちが100%理解できたら、一緒に死ににいくようなもんだ。俺は最後まで抵抗してやる。
59. 匿名処理班
で数年後にこのポエムを見て悶えるんですね。
60. 匿名処理班
※76
死にたきゃ死ねって言ったりでも止める死ぬなって言ったり忙しいお人だ。複雑なんだね。仕方ないよね。
個人としては死にたい奴のその後の人生のケツ持てない人は死ぬなって言う資格は無いと思ってる。
死ぬな死ぬな言っといて根本的なところは別に助けないし助けられないからあとは自分で頑張って!応援()するから!とかさ。
そんなね、頑張って解決できるなら死にませんとも。
というか死ぬ事で解決することもあるんだから放っといてあげて。死にはしないけど気が狂うほど苦しい一生治らない疾患抱えて、耐えきれず死のうとしたら助けられてみろって。助けた奴を殺してその後元気よく自殺したくなる。
迷惑かける目的で死ぬのはもってのほかだけど、死ぬ事もそいつの人生の尊重すべき選択の一つでもあると思ってはどうかしら。
61. 匿名処理班
片腕が無い子が居て「病気で手術したの?」って聞いたら「飛び降り自殺に失敗した」って言ってたな。「今でも死にたいと思う事ある?」って聞いたら「全然」だって。
楽しそうに老婆と残りの左手でボードゲームやってたよ。
62. 匿名処理班
別に人の生き死になんて大した問題じゃない。
ただ生きてるだけでも、少なからず自分を殺してるだろ?
生きてる俺は、ただ死ねないだけのチキンだよ。
そして、もう死んでるのと同じ。
63. 匿名処理班
まぁ自殺をするかしないかは個人の選択だから、俺がとやかく言う筋合いはないけど、
やっぱり自殺しようかなんて考えている人には残される人のことを考えて欲しいなぁ。
俺の友達は心筋梗塞だったけど、やっぱり何が辛いかって親とか友達が
悲しんでるのを見るのが一番辛いんだよね。
二回忌の時に友人宅へ行ったんだが、部屋とかまだそのままにしてるらしくて
それがまたやるせなかった。その時思ったのが死ぬと死人の時間はそこで
止まるんだが残された人の時間っていうのはどんどん進んでいくんだってこと。
それって非常に酷なことだと思う。
64. 匿名処理班
さよならの時に
うろたえてはいけない.
別れは再びめぐり合う前に
なくてはならないものだから.
そして再会の時は必ずやってくる
君とその友人のために,
ある時間を経て,
いくつかの人生を巡った後に
必ずやってくるものだ.
二つは比例する
君達の知力と,
君達が悲劇の存在を認める度合い,
毛虫が終末と思う,その形態
救世主は蝶と名付けた.
65. 匿名処理班
つまりどういうこと?
66. 匿名処理班
友達にここまで思って貰えるって、人徳でさ、この作者は友達に優しくしてもらったことがあるのかもしれない。
自分が侮辱されるよりも腹を立てたり、痛みを感じてくれる人の存在が、意外と傍にいるってこと、忘れちゃだめだよね。
67. 匿名処理班
たくさんの手が一つの手を掴んでいるところでグッと来た。
いつかあのたくさんの手のひとつになれたらいいな。
いや、ただ普通に暮らしているだけで、なっているのかもしれないね。
68. 匿名処理班
>>17君は中二病ってやつですね。
もしかしたら未成年かな?違うなら精神年齢が低いのかも。
この手紙は「自殺した友達に宛てた」とあるけど実際には彼の家族、主にはまだ幼く頼りない弟君の為に書いた文章だよ。
物事には本質というものがあってだな。うん。まぁいいや。
69. 匿名処理班
「君が思う程、君は一人じゃなかったんだよ。
例え君がどう思っていたとしても、これだけ大切に思う人がいた
ことは確かなんだ」とポエムの作者は伝えたいんだと思う。
結局悩む方も所詮他人の気持ちなんか分かる訳が無いし、
ついついひとりぼっちだと感じてしまうけど、悩んだ時
ほど決して一人ではないということは覚えておきたい。
自殺とはいえども、すべて人生を全うしたと思って行った
ことなのだから。
70. 匿名処理班
死ぬ一瞬前にでも弟の事とか、友達の事とか思い出せてたら何か違っていたのかな。
何か一つでもいいから引き留めるものがないと死んじゃうのかな、人間て。
71. 匿名処理班
海外には黙祷という概念が無いのかな
72. 匿名処理班
「ポエムなんか」と思って、
開いて読んでうっかりガチ泣きしたのに
米欄ガキと説教ばっかりだな
俺もこのレスでスレを
台無しにしてしまった一人かもしれないが・・
米88同意。馬鹿は何言っても解らんからな。
73. 匿名処理班
人生って生きてるものが死ぬだけだろ
それのなにが悪いの?
葛藤と思考の末、死ぬ、という結論になったなら
自殺、という結論に至ったとしても
それは大往生なんじゃないの、ってふと思いますけどね
74. 匿名処理班
結局、自殺した人が
自分にとってどの程度の間柄なのかってことじゃないの?
あかの他人が自殺しても「ふーん」だろう
自分の一番愛する人が自殺した場合
「自殺もその人が選ぶ選択肢の一つだ」
って ※78 も言うんのかね?
75. 匿名処理班
やばいなこれは
こんな友人持てたら死んだとしても悔いが無い
いやこんな友人持ってたら死んで悲しませたくない
76. 匿名処理班
うん、生きてくれ
皆がなにを言おうと、生きてくれ。
自分も同じように、手を伸ばせたらよかったな
77. 匿名処理班
この才能溢れる友人への劣等感が自殺の原因かもとか思う俺は
78. 匿名処理班
まぁ、幸せだよねこの友人とやらは
自分の死によって誰かががこんなにも悲しんでくれてるんだから
世の中には誰に何とも思われず、何とも感じられないまま死んでいく人たちも大勢いるのだし
まぁ、死人からすれば関係ないのだけれど
79. 匿名処理班
生きてることが辛いなら
いっそ小さく死ねばいい
80. 匿名処理班
どんな人間でも自殺したら悲しむ人がいるよ
死体を片付ける人だって、完全に迷惑とかばっかり感じてるわけじゃないと思う
必ず誰かの心に何か傷を残してしまうことになる
けど、そういうところまで見えなくなっちゃうから自殺を選んでしまうんだろうね
「自分には何もない、だれもいない」って考えるのは簡単だし
すごく安心できる考えだから
81. 匿名処理班
飛び降りる数日前に偶然見かけて、異様な雰囲気に気付いたのに、声をかけなかった。
今でも後悔してるよ。
6歳も離れてたのに、8歳も年上になっちゃったよ。
いろいろと世話を焼いてくれてたのに、可愛がってくれてたのに。
逆だったら、「どうしたの?」って、声かけてくれてただろうにね。
肝心なところで、何の役にも立てなかった。
ずっと、後悔してる。
82. 匿名処理班
いかんいかん久しぶりに感動した
83. 匿名処理班
自殺についてあまり実感がない人に自殺実態白書を見てみることをおすすめするよ。
あれは日本における自殺の数と実態、どういった要因があってどう絡まりあい、自殺者を行動へと追いやるベクトルを加速させるかを自治体レベルでとりまとめている貴重な文献。あれを見ると如何に心が強くあろうと、衝動と戦うことの困難さがわかるし、同時に自分もそうなるかもしれないという恐ろしさを感じる。
自治体のサイトでタダで手に入るから暇な人は見てみると良い。
84. 名前
スマホだから細かく見れなかったけど、最初は見えたのと画像後の文字は読んだ。
冷静に。
自死遺族からひとつ言えるのは、自殺は迷惑でしかないってこと。借金の返済整理、銀行口座の整理、友人知人等への通知、携帯の手続き、遺品の整理、そもそも、家族に自殺遺体を見させること。
自殺の原因は様々だが冷静に考えて回避出来る方法がある。解決法は死ぬことではない。
大体が鬱状態や飲酒した状態かも知れない。
死ぬ人間は自分に酔ってるのかも知れないし、
愚かだ。
年間三万人が自殺する日本。信じられない数字だけど。
どんな状態でも、家族を苦しめたらいけない。
自殺も殺人のように、取り締まれたら良いのに。鬼かも知れないが自殺した人間を怒るよ。
どんなに辛くても、開き直ってやり直せ。
85. 名前
コメントに五人に深い傷を与えるとかいう意味のがあったけどそのままだ。
実際自分は自死遺族になってから衝動的に死にたいことがある。家族の自殺以降精神の病気になって発作が出て来たとき。自殺では負の連鎖しか生まない。衝動的に死にたいのがね、周り巻き込むって思い直して止めるんだ。
上の人の文を読んで思い当たったので書いた。
有り難う。
そういうのもあって、生きるのはしんどい面もあるかな。
これから自分も家族を持って安心して暮らしたい。家族を守りたい。
沢山、悲しんだので、今はこういう考え方だと思う。たいして役に立たないだろうけど、死のうなんて馬鹿げてる。お前がそう思ったら殴って止める。
86. 青木正太郎名もなき詩人
ありがとうございました。
87. 青木正太郎
ありがとうございました。
88. 匿名処理班
高瀬舟を思い出した。
自殺については、いつも何とも言えなくなってしまう…
いろんな意見があっていいと本気で思うよ。
89. 匿名処理班
何度も死にたいって思ったことがあったけれどそのたびに「もしかしていつか生きててよかったって思う日が来るのでは」って考えが頭をよぎって踏みとどまり続けてる。
今のところそんな日が何回もあったしこれからも来るだろうからこそ自分は生きていけてる。
90. 匿名処理班
近しい人の感情として、この内容は十分共感できる。
「死」を本当に感じたことがない人がこう考えるのは仕方ないと思う。
でも、自殺を決行する時って勇気を持って飛び込むんじゃない。
歩いててヒールがカクッてなるみたいに自然に「あ、今死ねる」「もういいや」そんな感じ。
積もり積もってきたものが、ふっと線を超えた時
驚くほど親近感のあるものとして 死ぬという事 が側にあった。
そこから戻って来られて、どちらの感覚も分かるからこそ
こういう人が居て欲しいと思う。
無責任に引きとめて、「生きてればいい事あるよ」なんて言えてしまう人が、
なるべくたくさん居て欲しいと思う。
だって、その時は分からなかったけれど、本当に幸せってちゃんと待っているんだもの。
死ぬのは卑怯だとか全く思わない。死んで迷惑かけたらいいよ、そんなに苦しいんなら許されるさ。
だけど、もしかしたら自殺した人達に用意されていたかも知れない幸せな時間を
味わえなかったという不幸が 私は悔しくて悔しくてたまらない。
91. 匿名処理班
自殺ったってようは人殺しでしょ。
そこに理由なんか必要ないよ。
なんであろうとやっちゃいけない。
そこに理解もくそも必要ない。
美談も悲劇も必要ない。
防ぎたい。だからこそ、なんであれ美しいものにしてはいけない。
汚くて醜くて卑怯で自分勝手で見苦しいもの。
他殺でも自殺でも残された者の苦しみ以外取り上げる必要は無い。
自分にしろ他人にしろ未来を奪う事は重罪。
このポエムで自殺が美しいものになりかけてるように思える…それがどうしても認められないです。
92. 匿名処理班
自殺はとてもいけないこと。
だけど完全に否定することもいけないこと。
絶望して死を選択する勇気はあるけどその勇気を逆に戦うことに向けられないのは人の最大の弱さだよね。
93. あ
自殺は勇気でするんじゃないよ
もうどうしょうもない時、力が抜けてがくりと崩れ落ちるようなもの
この人がいい友人? どうだか
わざわざポエムなんてネットにあげて、可哀想な自分に酔ってるんじゃない?
そんなんだから救えないんだわ
家族に迷惑、という人もいるけどね、くずみたいな家族に囲まれてる人間もいるんだよ。
職場にもたまにいるでしょ?頭おかしいやつ
あれが親だったりするんだぜ
そして親から逃げ切れる前に廃人になってしまったり
親から逃げ切れたとしても、喪失感がなくならない
死にたい人は死ね
結局は幸福な人たちがネットでごちゃごちゃ議論しててもね
それこそ酔ってるようなものですよ
僕ってけっこう考えてるでしょ?みたいなね
94. あ
安心して下さい、自殺を選ぶ、選んだ人間は、あなたたちに何も期待していませんし、していませんでしたから
こんなところでだけ真剣に語って、、いつもみたいに苦しんでる人間を無視して偽善的に前向きに生きてたらいいじゃない
95. 匿名処理班
美術やってる人間としてみるとこれは作者の贖罪だと思うよ
残された人は少なからず罪の意識を持つ
メッセージ性を感じるのはかまわないと思うけど、それが主眼の作品じゃないと思う
96. まなみ
パルモのコメントで泣いた。今この瞬間自分の無意味さを痛感して居て、引きこもりになった弟を何年もほおっておいて遊び呆けて
けどこの間帰った時呼びかけにさえ応じない弟の姿も声も忘れてしまってる自分に絶望した。死にたいと思った。
彼に手を差し伸べる勇気が少し出ました。
97. 匿名処理班
死んだとき、泣いてくれる親兄弟や友人がいる。
それがうらやましい。
98. 匿名処理班
今頃になってコメごめんなさい
ただ、人に生きろと言える人って、己が死にたいとは思わないんだよなあ
つまり自殺した人がこの友人に悩みを打ち明けなかったのは、分かってもらえるとは到底思えなかったから
もちろん、自分は孤独だだから死にたい!ってタイプはこの限りじゃないと思う
ただ、こんな友人がいる以上、人と繋がっていることも却って重荷だった気がする…
99. 匿名処理班
自殺は悪いことだと実は思わないんだ。親父が若年痴呆症で、人格が凄まじく壊れてゆくのを見てきた。勿論、父を最後まで支えるつもりだが、自分はこうなる前に死にたい。そして、どうもかなりの確率で遺伝するらしい。祖父も当時脳軟化症と言われ、母は必死に介護していたが、悲惨な末路だった。そして、そろそろ親父が発病した年齢になる。もし自分に兆候が現れたら、まともな判断できるうちに自分の始末を考えたいと思う。
自殺できるということが、唯一の心の安らぎであることもあるんだ。
100. 匿名処理班
死ぬならいつでもできるから生きてる
案外取っておけるもんだ
ただ、死にたいと思うようなことは何度もあったから
本当に死にたい人に無理に生きろとはとても言えない
ただお前が死んだら俺が個人的に悲しいとしか言えん
101. 匿名処理班
これは友人の為ではなく、この人の中の葛藤を表に出して一区切りつけたかったんだろうな
死にたい人を止めるわけじゃないけど、周りの人達には悔いが残るからね
皆自分の為に生きて死ぬんだよ
102. 匿名処理班
こんな友人に相談していたら、自殺しなかったかもな
ただ、それが嫌で相談しなかったのかもしれない
考えられる全てのことをやって、それでも駄目だった、と思って死にたいんだよ
人に相談すれば、まだやれることがあるって事は、本当は分かってるんだ。
だけど可能性を提示されれば、また苦しむことになる。
楽になりたいんだよ。
103. 匿名処理班
※17
真っ白で見えねえ
104. 匿名処理班
自殺したことを責めていないところがいい
105. 匿名処理班
※108
自死遺族がこういうコメントを書くとは思いませんでした。
それに、日本には自死と言う言葉を作る前に、自決と言う言葉があります。
106. 匿名処理班
このポエムに泣ける曲をプラスしたら更に感動が増すな
107. 匿名処理班
死んでからいろいろ言うけど、生きてるうちに言ってもどうせ迷惑だうざいかまってちゃんって言って知らんぷりするんだろう。
日本人はそんなやつらばっかだから自殺者が多いんだ。
108. 匿名処理班
自殺した友人や身内がいる者なら感じる感情だな、それが親しい友やいつも一緒の家族なら尚更。この人のポエムとイラストはそれらの感情を感じた人達の気持ちを代弁して表現してくれた、寂しさとも虚しさとも違って近い感情だからな
109.
110.
111.