
1999年、標高6730メートルのアンデス山脈にあるルライラコ山で、3人の子どもたちのミイラが発見された。
発見された場所は「インディオの石壁」と呼ばれる囲いの中で、これらのミイラは、今を遡ること500年以上前のインカ帝国時代に行われた、トウモロコシの収穫祭で生贄となった子どもたちだったと推測されている。 この映像は、発見された子どものミイラのうちの1体、15歳少女のものであり、考古学者、科学者らがミイラを分析しているものだ。
子どもたちのミイラには、インカの上質な貫頭衣を着せられており、顔には赤い顔料が塗られていた。また、インカの人々が神聖なものとして扱っていたコカの葉が入った布袋をもっていた。トウモロコシでつくった酒を睡眠薬代わりに飲まされた後、ルライラコ山の高度約6730メートル地点に置き去りにされ、凍死したと推察されている。
当時、インカでは、帝国の発展と繁栄のため、太陽の神に子どもたちを捧げるという風習があった。生贄になった子どもたちは、神の国に派遣された大使として尊ばれ、死後信仰の対象になったとも言われている。
15歳少女のミイラは、DNAや体内の細胞、髪の毛などが採取され様々な角度から調査が進められた。
DNAの鑑定結果から、この少女は結核に似た細菌の肺感染症にかかっていたことが判明した。
コメント
1. 匿名処理班
ミイラって言うか普通の死体にしか見えないね
思ったほどグロっつか【閲覧注意】ってほどでもない
2. 匿名処理班
500年程度じゃ今と変わらんだろうし一体何を調べようというのか
3. 匿名処理班
特に防腐処理やらの加工はしてないだろうにえらく保存状態がいいな
湿度が低くて低温の環境ゆえなのかな
4. 匿名処理班
最後びびったw
5. 名無し
封印解除
6. 匿名処理班
こんなに綺麗に残ってるんだねー!
7. 匿名処理班
生け贄は無知と狂信の悲劇
これほど非人道的なものはない
8. 匿名処理班
3人共綺麗な顔立ちですね。神に捧げる位だから、えり抜きの選ばれた女性達だったんだろうなあ・・・・あと着てるものやヘアスタイルがかっこいいなあ・・・と思った。
9. 匿名処理班
綺麗に身体残ってるな
10. 匿名処理班
ものすごく保存状態がいいな!
11. 匿名処理班
達也が南に言ったセリフを思い出した。
12. 名無し
人間は昔から愚かな生き物でした、、
13. 匿名処理班
なんか切なくなるな…
死んで尚こういった場で晒されるとか
14. 匿名処理班
こころいたいわ。
15. 匿名処理班
結核ってことは、体が弱くて長生きできないから…って感じなのかね
真の意味での尊厳死だな
16. 匿名処理班
日本で言えば鎌倉幕府の前後の時代の子なわけでしょ、
すごい保存状態の良さだ。
科学者にいじくり回されて、ちょっと可哀想
17. 匿名処理班
ものすごく良い保存だな。
フワニータより凄い。
これ、DNAとかも綺麗に残ってそうだな。
18. 匿名処理班
こう言うの見てると、ちゃんとすればコールドスリープも簡単なんじゃないかって気になる
19. 匿名処理班
生け贄とされた子供達の心情は「絶望」であったのか、
それとも「神に捧げられた使者」故の誇らしいもので
あったのか、今となっては知る術も無し。
20. 匿名処理班
インカの人々は自分たちを神のトウモロコシだと考えていた。
神は食物連鎖の頂点にいるので、生きとし生けるものの中で一番上位のもの、つまり人間がその食物だと考えられていた。
動物が餓死するように、神も生贄がないと死ぬ。神が死ぬと世界の終わりが来る。
生贄と聞くと反射的に野蛮だと思ってしまうが、インカの人々にとって、生贄は切実で重要な行いだったのだ。
と、ドヤ顔してみる。
21. 匿名処理班
ちょっとこれっ(;゜∇゜)
いまにも目を開けそうやん!
ミイラじゃねーよね
22. 匿名処理班
‘遺体’なんだけどな。ミイラっていっちゃうとなんか物扱いっぽい。
綺麗に結われた髪にすごく愛情を感じるだけによけい切ない。
23. 匿名処理班
認識如何で崇高なものになりうるんだろうな
安らかで誇らしげな表情に俺には見えた
と、したり顔で肉食を続ける現代人を未来の人間は野蛮と思うのかな
資本主義社会に倣って生きる現代人を未来の人間は邪教と罵るのかな
24. 匿名処理班
(´・ω・)カワイソス
25. 匿名処理班
つか、神様に捧げるとかいっといて、病気かかってるやつの処分すんなよww
神様に与えるからには、もっとも上等のやつを捧げろといいたい
おまえらが神様だとして、処分品を捧げものとしてもらっても気分悪いだろ
26. 名無し
何だか凄く悲しくなる。
27. 匿名処理班
500年も前か・・・すごいな
28. 匿名処理班
酔っ払って凍死ってのは死に方としてはそんなに悪くないと思うな
29. 匿名処理班
なんというか調べた後は花か人形でも持たせて元いた場所に戻してあげて欲しい気が
保存状態がどうので保管しとかないと駄目なんだろうか
30. 匿名処理班
ね、ねぇ、ちょっと脱がしてみないと詳しく調べられないんじゃないかな
31. 匿名処理班
仮に民の為に生贄になる覚悟があったとしても
科学者の為に身体を提供する気は毛頭無かった
だろうにね、好奇心でこのページを開いた事を
申し訳無く思ったよ。合掌。
32. 匿名処理班
インカ帝国って凄い古い時代の帝国かと思いきや結構新しいんだよね。
日本より歴史が浅い。
33. 匿名処理班
なんか感動
34. 匿名処理班
めちゃくちゃ状態いいな
35. 匿名処理班
そんなことして
インカ帝国
36. 匿名処理班
たしか生贄にされる子供は生まれた時から決まっていて
他の子供とは隔離されて特別に育てられたとか
地球ドラマチックで見た気が。
37. 匿名処理班
エジプトの壁画より箕輪はるかに似てる
38. 匿名処理班
たった500年前の事だなんて・・・
39. 虫
生け贄にも身を切る生け贄と予防の生け贄と2つ種類があるんだよね
この子は病気にかかってたらしいから後者か?
40. 匿名処理班
結核患者で先は短いだろうし他の人に結核が感染するかもしれないし、ということで生贄に選ばれたのかな。
41. 匿名処理班
この子は幸せだったのだろうか
42. 匿名処理班
悲しいけど歴史のロマンも感じる
それ以上に「自己犠牲精神」が感じられる
なんか大切な物を伝える為に残ったように感じるのは
私だけか?(?□?)
それにしてもここまで保存状態がいいと
ホント夢から覚めたみたいに起きてくるんじゃないかと
思ってしまいます
43. 匿名処理班
ミイラをCGで画像処理したものだと思った…
かわいそうだけど、凄い。
44. 匿名処理班
決して恐怖などではない胸の高なりを感じた。
これは彼女の生きた時代の情景を思い浮かべることができるのが容易だからだ
もしかしたら自分は彼女に恋に落ちたのかと錯覚してしまうくらい情を抱いて
しまったのかもしれない。
45. あ
本当に凍死なら、意識が朦朧としてフェイドアウトするようにタヒねるからまだマシ…かな
最後まで痛くて怖い思いをしながら死んだのではなくてよかった
死因が合ってるならね
それでもあまり気分がよくないけど
46. 匿名処理班
しょえ〜〜〜〜。 ひどす。
47. 匿名処理班
なんでこんなに綺麗に残ってんの?
48. 匿名処理班
美しい少女だ
ミイラにも穴はあるんだよな・・・ゴクリ
49. 名無し
寝てるみたい。
酒を飲んで凍しなら苦しむ事はなかっただろう。
けどこの子や家族の心情はどうだっただろう。
インカ帝国は滅びるべくして滅びたのかもしれない。
50. 匿名処理班
思ったより綺麗に残ってるのが怖い
低温で乾燥してるからかな
51. 匿名処理班
衣装がすごく上等なのがわかる。今その辺にいても違和感ないくらい。今から見ると残酷だけど当時はこれが最大の思いやりだったんだろうね。
52. 匿名処理班
たぶん、身体が弱くて長生きできないとの判断なんじゃないかな……
結核って言ったら、当時は死に至る病だったわけだし。
最後、置き去りにされるときにほかの人たちとどういう会話が
あったのかが気になる。
どうせそのままでも病気で死ぬのであれば、
死後の世界で少しでも神に良くしてもらえるようにという
尊厳死だったと俺は見る。
53. 匿名処理班
7
当時の最先端だからまあそうもいえない
54. 匿名処理班
15歳で白髪ってそんなに驚くような事なのかな?
英語がよく分からんから「ストレスが〜」とか言ってるのは分かるんだが
誰か和訳してくれ
55. 匿名処理班
>3
6000m超の山地だと空気が薄くて太陽光があまり遮られないため、紫外線等の殺菌力が強烈だというのも理由の一つかな。
56. 匿名処理班
本人はどう感じながら死んだのか、それが心残りだ
「私こそが生贄様なのよっ!!」などとと誇りを持ちながら嬉々として死んでいったとか仕事を全うするつもりだったんならいいよ。でも、自分が生贄に決まっても何もしない親を蔑みながらだったのか、あるいは好きな人ともっと一緒にいたかったのか、もっと生きて色々したかったのか…15歳でしょう?
57. 匿名処理班
10年前の美人と30年前の美人ではかなり見た目が違うし500年も昔だといろいろと現代人とは免疫とか違うところが多いだろうね
58. 匿名処理班
なんかせつねぇ…
59. 匿名処理班
こんなのと研究室で2人きりにされたら怖い
60. 匿名処理班
すごい・・・ 美しいね
でも 自分が15歳だった頃を思うとね
もっと遊びたかったろうにね・・・
61. 匿名処理班
悲しくなるな
この若さで何を思って死んでいったのか
62. 匿名処理班
当人の気持ちは想像するしかないが、誇らしいものだったんじゃあないかな。
当時を考えれば15まで生きた友人、兄弟ばかりじゃあなかったろうし。
不作で飢えた年もあったろうし、疫病や流行病で倒れる人らも居ただろう。
そんな中で彼女は誰かの為に命を使えたんだ。誇らしくないはずがない。
63. 匿名処理班
ips細胞の出番です
64. ・
そっとしておいてやれとも思うけどな
65. 匿名処理班
暴かずにそのまま眠らせてやりゃいいのに。撲殺ってのが・・な、年端も行かないような子供を。
66. 匿名処理班
「ミノタウロスの皿」の女の子を思い出したわ
67. 匿名処理班
そっとしておけといいたくなるな
68. 匿名処理班
何ていうか
元は美少女系だったんだろうなと予想がつく
てか美少女はミイラになっても美少女なんだなw
69. 匿名処理班
当時は神聖な行為でも、今となっては恐ろしい所行だな。
死ぬまでは平凡に生きていたのだろうか?可哀想に。
少しずつでも、人間は賢くなっていると思いたい。
70. 匿名処理班
サムネは泣き顔に見えた・・・・・
71. 匿名処理班
生贄になるには身分の高い家の子供でなければならないとか
厳しい条件があったみたいで
病気だから生贄になったってのは違うと思う。
いずれにせよ展示物みたいにしないで元の所に戻してそっとしてあげて欲しいな・・・
72. 匿名処理班
歴史的な情報源ではあるだろうけど、静かに埋葬してあげてほしいな。
どうか安らかに
73. 匿名処理班
現在の道徳観で過去の倫理観を批判する人は、100年後には自分もその的になっている可能性に思い至らないのだろうか。
74. 匿名処理班
倫理的な事は置いといて
昔の人がこういう儀式やら埋葬をしてたからこそ
現代に当時を知る物が多く残ってると思えばありがたい
75. 匿名処理班
近所に歴史ある古いお寺あるけど、それでも三百年前に建立されたものなんだよな。
この子は500年も経っているのに、まるで眠っているよう・・・。
歳月を経た、朽ちてザラザラする寺の柱を思い出しながらこの子の腕を眺めると、時間の不思議を感じる。
76. 匿名処理班
最後に、この子の実写映像もあったとは。。。
77. 匿名処理班
最初に酒などで水分を含ませ体温(熱処理)を上げてから急速に凍結させると真空状態になる。古代マヤ文明からある形態の変化がないフリーズドライ製法を用いたのかも。
78. 匿名処理班
自分の死体が何百年後も残っているだなんてぞっとしないな…
この子は美しいと思うけれどね
79. 匿名処理班
すごい穏やかな顔してるな・・・
80. 匿名処理班
現在の日本では障害や不治の病にかかった人はなんとか最善の手立てを施すけど、昔は合理的に処分していたと思う、健康な子供は貴重な労働力だから生贄としてはモッタイナイ。生贄という大義名分を与えて親から離し、処分していたのかな。(自分もその頃なら生贄の対象だからこそ、そう思う)
81. 匿名処理班
>美しい少女だ
ミイラにも穴はあるんだよな・・・ゴクリ
おま・・韓国人みたいな事言っちゃいかん!
82. あ
>35 わろた
顔がでろっとしていますね。
毛の一本一本がよく分かる。
見た目があれだからひどく見えるかもけど、司法解剖だっけ?なんか事故った遺体を調べるのとおんなじだと思う。誠心誠意遺体に敬意と尊敬を払えってれば別に感情的にダメっていうことないんじゃないかな
83. 匿名処理班
>>34
インカ「帝国」と言っても「先住民国家」なのだから「先住民」を含めれば長いよ。
84. 匿名処理班
>生贄となった子どもたちは怯えてはいても誇りに思っていたかもしれない。犠牲となった
命は偉大なる古代文明に命を与えたと信じたい
古代だと許されて、大日本帝国の神風は許されない。
85. 匿名処理班
かわいそう…
86. 匿名処理班
髪の毛なんて作りモンかよ、てくらい綺麗だな。
87. 匿名処理班
当時の人達の亡骸はまず残っていない事を考えれば、むしろ生贄にされた事により後世にまで現存出来ているのは奇跡であり、むしろ崇拝されるべき存在なのだと思う。
日本に於ける“即身仏”に近いものを感じるね。
そういった意味では生贄という儀式も意味のあるものだったのかも知れない。
なかなか理解には苦しむが…
88. 匿名処理班
現代の暴力事件の犠牲者かと思った、顔料が血に見えて
それぐらい保存状態がいいってことだけど、おかげで二重の意味でびっくりしたわ
89. 匿名処理班
結核は、病状が現れていたかどうかはわからない。
ミイラから結核菌は結構頻繁に見つかっている。
髪の毛の分析から、この子は無くなる1年半ほど前から食事が豪勢になっている。