淡水域の生態系では、食物連鎖の上位に位置するとみられるナマズ。ところがなんと水の中だけではなく、陸棲の生物をもがっつり捕食してしまう恐るべきキラーナマズも存在するようだ。
この映像は、水辺に集まっているハトの集団に水中から忍び寄り、がっつりとその大きな口で捕獲し、水中に引きずり込んでいく。なんとか逃げられたハトもいれば、あえなく撃沈する個体も・・・
via:LiveLeak.com - Killer Catfish Hunting Pigeons
おちおち川に水を飲みにいくこともままならないとは、ハトたちもびっくりだったろう。ナマズは、通常、小魚、エビなどの甲殻類、昆虫、カエルなどの小動物を捕食するのだが、個体密度が高い場合は仲間の仔魚にも攻撃を加えるなど共食いが起こるという。きっとそうとうお腹がすいていたのかな?
▼あわせて読みたい
ナマズの大群が密集して口を開けている姿が地獄絵図、新たなるクリーチャー感覚
ナマズって結構なつく?巨大ナマズの頭をナデナデしてみた。意外とかわいいじゃん。
岩に登る奇妙なナマズ、新種に認定
コメント
1. 匿名処理班
なるほど、これは確かにCATFISHだ
2. 匿名処理班
そりゃ魚類であろうがカイツブリみたいな小型の鳥類であろうが何でも食うだろ。
3mクラスのナマズなら小型哺乳類まで余裕で食うと思うぞ。
3. 匿名処理班
ハト気づけよ
4. 匿名処理班
タイのチャオプラヤ川にはナマズがたくさんいる
パンくずとか投げるとめっちゃ群れてる
釣り餌として使えばまさに「入れ喰い」状態
ナマズってなんであんなに群れるんだろうな……
5. 匿名処理班
もっと狡猾に隠れてるもんかと思った…。
6. 匿名処理班
ナマズの集団画像見てぎもぢわるい↓
ナマズってめちゃくちゃデカいのもいるんだね(汗
7. 匿名処理班
レッドテールとアロワナを混泳させてた時に
アロワナが食べられそうになった事があります
8. 匿名処理班
ハトが普通の大きさとしたら、ナマズ巨大だな。1m以上あるな
9. 匿名処理班
※4
嘘、いうなよ。タイ在住だが、お前の言うこと、嘘だ。
タイに来てみろよ、子供か?
10. 匿名処理班
なんか映像すごい違和感ある。大きさ?光の反射?波の動き??変な感じ。真上から撮ってるからかな?
11. 匿名処理班
ペリカンに食われカメに食われ・・・
もっと警戒してもいいと思うの
12. 匿名処理班
これレッドテールかな
つかハトの危機感仕事しろ
13. 匿名処理班
中学生の頃、学校脇の用水路で、生徒がクリップを曲げて作った釣り針で、
ナマズを釣っていました。
餌なしでも大きなのが釣れるんです。
そのナマズを、校舎の鯉のいる池に放したもんだから、小さな魚がいなくなって、
「誰だーナマズを放流したバカは」と朝礼で怒鳴ってましたなー校長
14. 匿名処理班
これヨーロッパオオナマズか?
15. 匿名処理班
スズメとか小鳥って、なんでそんなに警戒してんだよってくらい警戒してんのに
ハトさんゆるすぎでしょ・・・・
16. 匿名処理班
水面光ってて見えないのかな
17. 匿名処理班
琵琶湖のオオナマズも1m超えるけど、食ってるんだろうか。。。
18. 匿名処理班
※9
検索しただけでそのまんまの動画出てきたんだがw
ttps://www.youtube.com/watch?v=1M6E2EoV4Dw&hd=1
19. 匿名処理班
鳩ってアホだからなぁ。
元首相の鳩もアホだったし。