no title
 写真はその瞬間を切り取り、我々の過去を未来に転送してくれる。そんな人類の歴史がわかる古写真が公開されていた。世界中に出回り有名となった写真なのだが、日本の写真もいくつか含まれている。
広告
ソース:Historical Photographs
アポロ計画における第10番目の有人飛行ミッション、第5番目の月着陸ミッションであるアポロ16号で、月面に着陸した、宇宙飛行士のチャールズ・デュークが月面に残してきた家族写真(1972年) 
1_e7
第二次世界大戦でドイツ陸軍が実用化したドイツ軍最大の80cm超巨大列車砲、グスタブを視察するヒトラー(1942年) 
2_e6
アメリカの南北戦争時の写真をカラー化したもの。 当時活躍したジョージ・アームストロング・カスターもいる。(1862年) 
3_e7
当時のイギリス王、エドワード7世の葬儀のため、ウィンザー城に集う9人の王(1910年5月20日) 
5_e7
神戸の米軍による空爆(1945年) 
6_e6
スタジオをオープンした日に、妻や母親と一緒に記念撮影をしたディズニーの兄弟(1923年) 
7_e6
日本が正式に降伏したという書類にサインをするダグラス・マッカーサー(1945年) 
8_e5
世界で初めて宇宙から撮影された地球の写真(1946年) 
9_e4
乗機を鮮紅色に塗装していたことから「レッドバロン」や「赤い悪魔」の異名で呼ばれた、、第一次世界大戦における帝政プロイセン陸軍の騎兵将校マンフレート・フォン・リヒトホーフェンと犬(1916年) 
10_e3
ムッソーニの巨大な顔のオブジェが際立つイタリアのファシスト党本部(1934年) 
11_e3
広島原爆投下、ビフォア・アフター写真(1945年) 
12_e3
ソビエト連邦の権威と支配に対する民衆による全国規模の蜂起。ハンガリー革命(1956年) 
13_e3
アメリカのすぐ南に位置する小国に過ぎないキューバを舞台に、1962年10月14日から28日までの14日間に亘って米ソ間の冷戦の緊張が、最悪の場合全世界を巻き込むことになる第三次世界大戦の勃発を意味する核戦争寸前まで達した危機的な状況に陥ったキューバ危機の様子を見守るケネディ大統領とジョンソン副大統領(1962年) 
14_e3
「プロパガンダの天才」「小さなドクトル」と称され、アドルフ・ヒトラーの政権掌握とナチス党政権下のドイツの体制維持に辣腕を発揮したヨーゼフ・ゲッベルスの結婚式の写真(1931年)敗戦の直前、ヒトラーの遺書によってドイツ国首相に任命されるが、直後に自殺した。 
15_e3
沈没前、最後に撮影されたタイタニック号の写真(1912年) 
17_e2
ピラミットをバックに妻の為にトランペットを演奏する、、アフリカ系アメリカ人のジャズミュージシャン、ルイ・アームストロング(1961年) 
18_e1
ツタンカーメンの石棺を開けた瞬間の写真(1924年) 
20_e2
ツリー状に積み上げられた酒樽。禁酒法により、これらの酒樽は全て燃やされた。(1924年) 
21_e1
ニューヨークの街頭にピラミット状に積み上げられたドイツ軍のヘルメット(1918年)  
22_e1
黒人で初めて、白人の小学校に通うことになった、ルビィ・ブリッジスちゃん6歳。(1960年) 
24_e1
日本の侍(1860年〜1880年) 
25_e1
帰還した英特殊部隊(SAS) (1943年1月19日) 
26_e1
ユダヤ人第一収容所 アウシュヴィッツの正門(1944年) 
29_e0
遺体となって帰ってきたジョージS.パットン将軍の遺品の前に横たわる彼の愛犬(1945年) 
28_e0
時南ベトナムのゴ・ディン・ジエム政権が行っていた仏教徒に対する高圧的な政策に対して抗議するため、サイゴン(現・ホーチミン)のアメリカ大使館前で自らガソリンをかぶって焼身自殺したベトナムの僧侶、ティック・クアン・ドック(1963年) 
31_e0
日本の3人の弓士(1870年から1880年) 
32_e0
ロマノフ朝第14代にして最後のロシア皇帝、ニコライ2世がともだちとじゃれあっているところ(1899年) 
34_e0
世界初の有人宇宙飛行を行ったユーリイ・ガガーリン(1961年) 
35_e0
▼あわせて読みたい
必見!めったに見ることのできないレアな瞬間をとらえた20枚の写真



第二次世界大戦から現代までに撮影された歴史的瞬間写真に解説をつけた映像



あの歴史的写真をカラー化。過去の出来事が今に蘇る15枚の写真


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2012年10月09日 12:06
  • ID:OJ0QJRqh0 #

人に歴史ありやな

2

2. 匿名処理班

  • 2012年10月09日 19:34
  • ID:Ippu43TE0 #

焼死した僧侶か
なんもわかんねぇけど写真だけで伝わる
確固たる意志を感じるな、力がるよ

3

3. 匿名処理班

  • 2012年10月09日 19:59
  • ID:T40eQCeh0 #

ニコライ二世のはしゃぎっぷりにほのぼのしたw

4

4. 匿名処理班

  • 2012年10月09日 21:52
  • ID:UHs42UFv0 #

ベトナムのやつは衝撃的

5

5. 匿名処理班

  • 2012年10月09日 22:33
  • ID:GfsA9ayu0 #

ナチス・ドイツの軍事技術って、当時としてはオーバーテクノロジーだったのでは?(UFOを作っていたなんていう噂が出てくるぐらいだから)

6

6. 匿名処理班

  • 2012年10月09日 22:49
  • ID:TgD4s9Xk0 #

>ニコライ2世がともだちとじゃれあっているところ
なんかワロタw

7

7. 匿名処理班

  • 2012年10月09日 23:43
  • ID:.u8xwFfE0 #

ゲッベルス、幸せそうだなあ。
ナチも結局は一個の人間なんだよなー。
好きな人と恋もすれば結婚もする。
当たり前なんだけど、「ナチ」を語る時これを考慮する人がどれだけいるのかね。

8

8. 匿名処理班

  • 2012年10月10日 00:44
  • ID:vQjZMDH50 #

列車砲、コラかと思える程でかいww

9

9. 匿名処理班

  • 2012年10月10日 00:53
  • ID:5cUv.Kd30 #

この僧侶かしらんが、こんな感じで焼身自殺する僧侶の写真が教科書に載ってたんだよな俺の時代・・・

10

10. 匿名処理班

  • 2012年10月10日 01:28
  • ID:pcVtBZI30 #

ニコライ2世は政治に無関心という逸話が多いから、この写真を見るとその通りなんだなと思う。
にしても、ファシスト党の本部は60年代のサイケデリックなセンスだな。

11

11. 匿名処理班

  • 2012年10月10日 01:52
  • ID:k5Ns6HKS0 #

ナチの邪悪さというのが「好きな人と恋もすれば結婚もする」普通の人間による「凡庸な悪」だなどというのは、アレント以降の共通認識であって、別段特別な見方でもなんでもないだろうに。

12

12. 匿名処理班

  • 2012年10月10日 02:18
  • ID:HtXEUAWH0 #

ファシスト党のムッソリーニのマスク
80年代かと思った。
未来派だっけ?
34年にこれはすごすぎ。
>9
抗議の焼身自殺を遂げた僧侶は何人もいます。
その後、いろんな国のいろんな団体が真似するようになった。

13

13. 匿名処理班

  • 2012年10月10日 04:08
  • ID:VJ4l4MpJ0 #

ツタンカーメン、モノクロでも美しさが伝わってくるな

14

14. 匿名処理班

  • 2012年10月10日 04:53
  • ID:cdN.3emk0 #

世界で初めて宇宙から撮影された地球の写真って
どうやって撮ったの?
この時って、まだ人工衛星飛んでないでしょ?
気球か何かで採ったのかな?

15

15. 匿名処理班

  • 2012年10月10日 08:25
  • ID:.zLKt5Rm0 #

神戸の空襲のやつ、落としてる爆弾の数が半端ないけど
よく見ると地上はすでに焼け野原なんだな

16

16. 匿名処理班

  • 2012年10月10日 14:03
  • ID:lffkF.Dm0 #

ニコライ二世って「ママとお茶を飲んだ」日記の人?
映像の世紀なんかそこだけ覚えてる

17

17. 33333

  • 2012年10月10日 21:14
  • ID:1XhRhE8F0 #

弓士細い腕だが強そうだな

18

18. 匿名処理班

  • 2012年10月10日 22:34
  • ID:RNRKtVrt0 #

酒樽どうやって積んだの…

19

19. 匿名処理班

  • 2012年10月11日 01:31
  • ID:guvrl5By0 #

>14
1946年にアメリカ軍んがドイツから捕獲したV2ロケットを打ち上げて
高度105kmに達するまでの連続撮影に成功したという事です

20

20. 匿名処理班

  • 2012年10月11日 10:20
  • ID:RQFbGV8B0 #

酒樽の積み方が知りたい

21

21. 匿名処理班

  • 2012年10月11日 10:59
  • ID:UvZSG4xw0 #

100年以上昔の姿が、こうしてみる事ができて感激です。

22

22. 匿名処理班

  • 2012年10月13日 03:11
  • ID:czjNdMT60 #

カスター将軍も、よもや自分があんな死に方するとは思ってなかっただろうな・・・

23

23. 匿名処理班

  • 2012年11月09日 00:07
  • ID:6J.tQ8Yo0 #

うーむやはり昔の日本人は猿だな・・・。風刺画もあながちデタラメではなかったのかもしれない・・・

24

24. 匿名処理班

  • 2012年12月26日 00:23
  • ID:CnMYzyWJ0 #

イエローヘアか。

25

25. 匿名処理班

  • 2013年09月01日 01:23
  • ID:TfkKuwX50 #

当時の日本の栄養状態から行って致し方ないが、侍って結構貧弱な体格なんだな。幕末の内戦で農民相手にボロ負けしたのも頷ける・・・

26

26. 匿名処理班

  • 2013年09月02日 14:11
  • ID:NuhEEnjj0 #

原田芳雄かとおもた。

27

27. 匿名処理班

  • 2013年12月05日 11:39
  • ID:TxES0l.P0 #

まさにブーン
おもロシア!!

28

28. 匿名処理班

  • 2014年03月11日 21:20
  • ID:ZF50pFNR0 #

江戸期の都市部の侍は明らかに栄養足りてないからね
脚気が江戸の病と言われるくらいで、白米食が広がった弊害をモロに被ってた
同時期の写真でも肉食やってた薩摩の人間や、雑穀などで栄養豊富な食を摂ってた農民上がりの新撰組の人間と比べると明らかに貧弱な体格だったりする

29

29. 匿名処理班

  • 2014年06月04日 09:15
  • ID:dB4jwA1t0 #

アポロは月に行ってませんがな

30

30. 匿名処理班

  • 2014年06月08日 08:11
  • ID:chx71vfy0 #

自分が世界初でなかったことをしって酒浸りになったと
もっぱらのうわさのガガーリン。男前だな。
だからプロパガンダに利用されたのか。
タイタニックも大規模な保険金詐欺のため擬装された
姉妹船だったとか。真意が分からない有名なことって
けっこういっぱいあるもんだな。
あと大半が戦争がらみの写真だな。歴史の記憶は戦争の記憶か。

31

31. 匿名処理班

  • 2014年08月20日 23:15
  • ID:ZnSzcFzJ0 #

積み上げられたドイツ軍のヘルメットとか見てると寒気がするな。
アメリカはインディアン虐殺して死体損壊していた時から何も変わっていない。

32

32. 匿名処理班

  • 2015年01月10日 23:30
  • ID:w4K1ruuS0 #

幸せそうだったり悲しそうだったりほのかに狂気が薫ってたり…
世界は刻一刻とこんなにも表情を変えるものなのね。

33

33. 匿名処理班

  • 2015年06月11日 19:23
  • ID:KOIw6N6f0 #

今更な気もするが >>16 に関して言うと
航空機用爆弾は投下位置に落ちる訳ではないので 下の焼け野原は何秒も前に投下されたものによって焼かれたのかと

34

34. archscanty

  • 2018年12月20日 21:41
  • ID:mkaRQNdD0 #

興味深いです。

35

35. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 16:20
  • ID:kGxxIGBF0 #

ニコライ二世のが、楽しそうだからこそなんか悲しい。
ただでさえ時代の変化が大きかったところに
王冠はこの人には重すぎたんだろうけど、
家庭人としてならこの上なく幸せな一家だったのに。

36

36. 匿名処理班

  • 2019年05月20日 20:08
  • ID:xdIodkDC0 #

ガガリーン今見てもイケメン

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link