no title
 普通の腕立て伏せでもへばってしまうのに、かなり困難な体勢で様々な腕立て伏せを行っている鍛え抜かれた男たちの10種の映像が公開されていた。素人が下手に手をだしたら病院送りになりそうなものも。
広告
ソース:10 Hardest Pushups In The World | A Shot of Adrenaline - Higher Performance | Higher Existence

10.ウォーキングジャンプ腕立て伏せ

9.ムエタイ腕立て伏せ

8.トリプルクラップ腕立て伏せ

7.2本指腕立て伏せ

6.2本指逆立ち腕立て伏せ

5.スーパーマン腕立て伏せ

4.空飛ぶスーパーマン腕立て伏せ

3.プランシェ腕立て伏せ

2.90度腕立て伏せ

1.アステカ腕立て伏せ

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2012年09月26日 11:36
  • ID:sC.GfgzB0 #

ぜったい1より2のほうが困難だろ−

2

2. 匿名処理班

  • 2012年09月26日 12:29
  • ID:QHCK4SDn0 #

見てるだけで疲れたぜ!
今日のトレーニングはここまでだな!

3

3. 匿名処理班

  • 2012年09月26日 12:30
  • ID:AypRjZpL0 #

3と2がなんかすごいww

4

4. 匿名処理班

  • 2012年09月26日 13:19
  • ID:OCv8BgyQ0 #

明らかに90度腕立てとプランシェ腕立ての方がきついです。ありがとうございました。

5

5. 匿名処理班

  • 2012年09月26日 14:00
  • ID:3yfHpSsi0 #

9は通ってた空手道場でやってた。
・当時のキツさを思い出す
・現在の衰えを実感
(今じゃ銃つきつけられてもできない)
二重にわびしいが・・・
開脚胸つけは今もできる。
空手は4年でやめちゃったけど
習ったストレッチは20年続いてる。
苦痛が少ないからな!

6

6. 匿名処理班

  • 2012年09月26日 14:13
  • ID:q6.3Ua6b0 #

10.9は部活のときにしなかったか?
その他のも筋トレの目的としてはどうなんだろう。
出来る事は凄いんだろうけど、それに見合う効果あるんだろうか

7

7. に

  • 2012年09月26日 14:52
  • ID:.1vgQQfN0 #

数字が少ないアレは、
一流の体操選手並みですね。
親指&人差し指の2本指立て伏せは、大昔、
酔拳でクルミを割るシーンに憧れて、
2年間毎日欠かさずやってました。
…が、割れたのは1回きりでした。
(これも奇跡みたいなもんです)
一応、肩幅の倍に腕を拡げた版と、
手を胸の前でくっつけた版の2種類もやってました。
それとは別に、サックスをやってた頃には、
親指と人差し指、そして小指を合わせた、
3本指立て伏せをやってました。
これもかなりキツかったです。

8

8. 匿名処理班

  • 2012年09月26日 15:18
  • ID:AH0knGFh0 #

>2
ww

9

9. 匿名処理班

  • 2012年09月26日 15:44
  • ID:X57cy.610 #

見てるだけで肩周りが筋肉痛になりそうだ

10

10. 匿名処理班

  • 2012年09月26日 15:53
  • ID:u5clldM90 #

肩痛めないか?

11

11. 匿名処理班

  • 2012年09月26日 15:59
  • ID:angtm23j0 #

もはやバキの世界の住人みたいなトレーニングだなw

12

12. 匿名処理班

  • 2012年09月26日 17:22
  • ID:2tosgt.j0 #

中学の頃に調子のって片手腕立て伏せやって肩痛めたことあるわ
やっぱり普通のやり方が一番だね

13

13. 匿名処理班

  • 2012年09月26日 19:17
  • ID:Q8i6lUjf0 #

俺も片手腕立てと逆立ち腕立てはやってたけど肩痛めやすいよな
実際筋トレとして理にかなってるのは9と10だと思う

14

14. 匿名処理班

  • 2012年09月26日 19:21
  • ID:lDXUMAli0 #

出来上がった筋肉的には1が一番良さそうだな

15

15. 名無し

  • 2012年09月26日 19:49
  • ID:hd9y43Tb0 #

グーグルで、「逆立ち しゃちほこ」で検索してみろ。逆立ち指立て伏せしてるオッサンがいるから。見た中では、あれが一番ヤバかった。

16

16. 匿名処理班

  • 2012年09月26日 22:04
  • ID:zXh6NQB30 #

筋トレというより曲芸の練習ってかんじ

17

17. 匿名処理班

  • 2012年09月27日 00:02
  • ID:nmB9.7P80 #

プランシェがダントツで難しいよ、バランスでどうにかなるものじゃないし。
あと動画のやり方真似しない方がいい。
外人もコメントしてるけどあれだと手首ぶっ壊す可能性高い。

18

18. 匿名処理班

  • 2012年09月27日 00:33
  • ID:bejLnmDs0 #

動画に映ってる人たちはそこまでして
ベジータをぶっちぎちの力で負かしたいのか?

19

19. 匿名処理班

  • 2012年09月27日 19:35
  • ID:Jdy4Rt5d0 #

どうなってんだこいつら・・・すごすぎる。
久々に片手腕立てやってみたらたった3回で筋肉がやめとけと言ってきた。

20

20. 匿名処理班

  • 2012年09月27日 20:05
  • ID:CN.VDrCC0 #

>>1
2や3は極端に言うと筋肉つければ良いけど1は同時に柔軟性と瞬発力も要るから難しいの種類が違う
2や3ができると1はできないし1ができると2や3はできない

21

21. ポコ

  • 2012年09月27日 21:36
  • ID:15qlaZNJ0 #

肩幅の倍開くのはスイムに必要性なんでやってます
両腰にピタリ付けてやるのがまたキツい
でも、この動画見たら自分はまだまだ足りないっス
やり方次第でキツさや鍛える箇所は全く変りますよね
そういえば、腹筋をゆ〜っくり10秒かけてやるのって、出来ない人多いよね(試してみ)

22

22. 匿名処理班

  • 2012年09月28日 03:35
  • ID:KgCyXeOs0 #

とりま6番は4本ね

23

23. 匿名処理班

  • 2012年09月28日 04:26
  • ID:psrVHth70 #

2と3がマジでヤベーw
人間ってこんな動き出来るんだねwww

24

24. 匿名処理班

  • 2012年09月28日 10:13
  • ID:vseRmZsx0 #

2,3番がパワー&バランスって感じで1番がさらに瞬発力を加えた感じかな

25

25. 匿名処理班

  • 2012年09月28日 13:58
  • ID:Xfl6tWJR0 #

みんな人間を超えてるなw

26

26. 匿名処理班

  • 2012年09月28日 18:36
  • ID:xluTmhkr0 #

一個くらいと思いきや・・・・一個も出来ない

27

27. 匿名処理班

  • 2012年09月29日 12:28
  • ID:TisGW88R0 #

どんな道具を使って鍛えるよりも、やっぱりシンプルな腕立て伏せに行き着いてしまうんだろうな・・・

28

28. 匿名処理班

  • 2012年09月29日 13:08
  • ID:arHjVJ4M0 #

9,10はできる
2,3は何か憧れる。出来るようになりたい
5は何か微妙だなぁ
可動範囲が狭いからか、なんか無駄に硬いだけの筋肉になりそう

29

29. 匿名処理班

  • 2012年09月29日 15:50
  • ID:St4.sEWc0 #

無理ゲー

30

30. 匿名処理班

  • 2012年09月29日 16:10
  • ID:AUGBGAxj0 #

同じ人間とは思えんな

31

31. 匿名処理班

  • 2012年09月29日 18:03
  • ID:YKv0fVrm0 #

>※16
曲芸ができるくらいの身体能力を鍛えられるってこと。
単なる筋トレじゃなくプライオメトリクスだよ。

32

32. 匿名処理班

  • 2012年09月29日 23:31
  • ID:TsgTEGH20 #

3,2すげー
みんな腕バッキバキだな

33

33. 匿名処理班

  • 2012年09月30日 17:26
  • ID:N59ZdU.N0 #

凄いけどさ、何でこんなに刺青率高いのさw

34

34. 匿名処理班

  • 2012年09月30日 18:54
  • ID:uDUBx73D0 #

www.youtube.com/watch?v=8I7PMeoE2c0
多分こっちのが 記事の1位のやつより難しいです。
片手逆立ち腕立て伏せ

35

35. 匿名処理班

  • 2012年10月01日 03:19
  • ID:HJBH8aCd0 #

某流派の空手をやる人間なら一度はチャンレジするであろう親指一本の腕立ては出来た。
片手だけだったら2本が限界だった。
もう40肩だから無理w

36

36. 匿名処理班

  • 2012年10月18日 15:54
  • ID:HAO66aFm0 #

1しか俺できないわwwww

37

37. 匿名処理班

  • 2012年10月29日 15:18
  • ID:mhCBt0Mw0 #

胴見ても2.3が一番難しいだろw

38

38. 匿名処理班

  • 2012年10月29日 17:32
  • ID:4.dahLFN0 #

一個もできないwwww

39

39. 匿名処理班

  • 2012年11月02日 22:23
  • ID:d9O..rTh0 #

なんで白人はこうムエタイが好きなのか

40

40. 匿名処理班

  • 2012年11月05日 22:31
  • ID:4ZYQBElq0 #

殆ど筋肉を傷つけずに関節を痛めるだけじゃねえか・・・・
5はかなり鍛えられるな今度やってみよう

41

41. 匿名処理班

  • 2014年11月14日 01:31
  • ID:mjDb..JB0 #

5って腕立てか?
どこの筋肉が鍛えられるのかわからん

42

42. 匿名処理班

  • 2015年07月08日 19:24
  • ID:kFLqskMd0 #

もはや筋トレというより曲芸だな

43

43. 匿名処理班

  • 2015年07月21日 20:54
  • ID:qn8fRMrm0 #

米42
普通に肩筋じゃないの

44

44. 匿名処理班

  • 2015年10月13日 04:54
  • ID:EJ0oHXTC0 #

3プランシェ超むずいけど、続ければできるようになるよ。タックプランシェ→ベントプランシェ→フル。の順で俺はできるようになった。期間は5ヶ月。ブレイクダンスの練習の補助的筋トレとしてプランシェのトレ始めたから、プランシェそのものの練習時間はたいしてとってなかったけど。半年位でできるやつはできるはず。続ければ必ずできる。
あとプランシェができるようになる間に、片手倒立(当然壁なし)10秒以上静止とか。Lサポートから倒立、そっからタックプランシェに落として、また倒立に上げて片手倒立で終了。とかそういうのもフルプランシェのためのいい予備練習になった。上に書いた一連の流れを足は地面に一度もつけずにできないとフルプランシェは厳しいかもね。
2はプランシェと比較すると簡単。そんな時間かからずにできる。つか見た目ほどたいしたことない。まあ壁なしで倒立腕立てが10から30回は普通にできる。倒立歩行は前後に自在に長距離歩ける。とか。そういう予備項目をすべてマスターしてるやつらにとっては時間かからずにできる、って話だけどね。

45

45. 匿名処理班

  • 2015年11月10日 10:46
  • ID:V0Cak.nj0 #

5のスーパーマンはレベルマックスの腹筋ローラーって感じ。腕立てというと違和感がある。

46

46. 匿名処理班

  • 2018年12月24日 00:46
  • ID:iP9C8RNe0 #

これらもかなりすごいと思うけどロシア兵かなんかが足だけ伏せやってる動画みたから普通に見えちゃう

47

47. 匿名処理班

  • 2019年08月25日 04:56
  • ID:Ctu090rB0 #

※44
何なんだよ、お前
超人か?!(褒め言葉)

48

48. 匿名処理班

  • 2019年11月24日 19:45
  • ID:3Ts.CSc20 #

ロシアの足だけの腕立て伏せ?見て、やり方探そうとしてココについた
ごっついなーーー

49

49. 匿名処理班

  • 2021年08月14日 20:12
  • ID:juTfHmu30 #

ロシアの足だけの腕立てはジョーク動画ですねw
足を固定(ただの背筋)なら普通にできるけど、固定しない場合はできる人間はいませんね。
できる人がいたら、疑似的に空飛べますww

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link