no title
 地球上には、およそ14億Km3の水があると言われている。淡水は約3%で、その水の約97%が海の水なのだそうだ。地球の海の総面積の全面積に占める割合は約70%であると言われているが、もし海が完全に干上がってしまったら地球はどんな風になるのだろう?

 海のない地球の様子をCGでシミュレーションした映像が公開されていた。
広告
ソース:What Earth Would Look Like without Oceans - Izismile.com
 まるで火星とか、別の惑星のような感じになってしまったね。

 画像にするとこんな感じに。
2_e2
3_e1
 ちなみに地球の70%を覆っている海でも、その体積は、地球全体の大きさと比較するとこれほどまでに小さく、まるで1滴の粒のようになってしまう。地球の体積は、およそ1兆833億1978万Km3。うち地球全部の水をかき集めた水の体積が、およそ14億Km3だから、水の占める割合は0.7%くらいってこと?
1_e2
4_e1
▼あわせて読みたい
ロシアの宇宙飛行士が撮影した美しい地球



2011年、国際宇宙ステーションから送られた美しい地球の画像



ドラマティックな地球生命体の誕生を美しいCGで描いたショートフィルム「RISING」


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 11:33
  • ID:2KTcEyCe0 #

ひゃっはー!
歩いて深海魚を拾えるぜ!

2

2. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 11:36
  • ID:V9sxMZ9.0 #

深海の底とか見れるのか…何か発見されそうでワクワクする

3

3. 名無しさん

  • 2012年09月06日 11:39
  • ID:aL.BO0EN0 #

大量に一度に水を取ろうとしてる人がどこかにいるの?
こまるよ。

4

4. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 12:03
  • ID:v14j.6UG0 #

領土問題どうなるんだろう

5

5. 名無しさん

  • 2012年09月06日 12:04
  • ID:aL.BO0EN0 #

火星は水があると思ったけどなぁ。
水が不要な生命体からすると、水なんて沢山あっても困るんだろうなぁ……

6

6. 名無しさん

  • 2012年09月06日 12:08
  • ID:aL.BO0EN0 #

宇宙の領土は、より大きな宇宙の総合的な判断によると思うよ。
地球の領土に関しては、水が無くなったら、欲しがる人間も消えて無くなるんじゃないの。?

7

7. 名無しさん

  • 2012年09月06日 12:11
  • ID:aL.BO0EN0 #

どこの星だって、何かしらの知的生命体がいれば、入って来られない様な仕掛けを沢山作るでしょ?
外から来た存在が入って来る前に、他の場所へワープさせるとか。
蜃気楼の様に、違うものを見せるとか…………

8

8. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 12:14
  • ID:qybNxvy10 #

2:11に俺が映ってた

9

9. 名無しさん

  • 2012年09月06日 12:15
  • ID:aL.BO0EN0 #

火の鳥のムーピーみたいな生命体がいれば、何もなくても、夢は見られるよ。
  (・∀・)
まるで現実かのように。

10

10. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 12:16
  • ID:ZMXKVaQG0 #

じゃあ火星に水があれば地球みたいになるのか…?

11

11. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 12:20
  • ID:qp.cHRIX0 #

ヤマトで散々見たよね

12

12. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 12:21
  • ID:KzShBn2O0 #

火星は地球の半分くらいしかないから、水蒸気が宇宙に放散されるのを重力が止められなかったんだよな。

13

13. 名無しさん

  • 2012年09月06日 12:22
  • ID:aL.BO0EN0 #

地球みたいになって、何かいいことあるのかなぁ。
夜寝る時に安全な場所と、あったかいフトンがあって、温泉が湧いてたら嬉しいな。
あと、川があって湖があって、小さくても海があるといいなぁ。
木の実や果物が豊富に成ってるとかだといいのにな。

14

14. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 12:23
  • ID:05Agjz8L0 #

惑星ゾラとかファルガイアとかさらっと出てくる奴はオッサン

15

15. 名無しさん

  • 2012年09月06日 12:25
  • ID:aL.BO0EN0 #

社会生活に加われなければ、地球なんて全然面白くないよ。
学力がついてないと、
文字拡大される前の昔の新聞が難しい内容なのと同じで、書類の内容がサッパリ分からないし…………。

16

16. 名無しさん

  • 2012年09月06日 12:28
  • ID:aL.BO0EN0 #

海外旅行はおろか、国内旅行へ行ける余裕とか、見当たらないし。
せっかく地球に生まれたとしても、色々な観光地を見て回れる訳ではないんだよ。

17

17. ナパチャット

  • 2012年09月06日 12:32
  • ID:h3VseoBb0 #

暫くしたら風化で真円に近づく

18

18. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 12:32
  • ID:.s7he.8D0 #

海の水を抜くと、今の海底は風雨による風化がないから地形が結構険しいですね。

19

19. 名無しさん

  • 2012年09月06日 12:35
  • ID:aL.BO0EN0 #

頭が悪くなくても、ご縁がないと就職できないし。
頭がいいのは前提みたいなものだから、頭ケガしたりしてるとかだと問題外なのに迫害されるだけでつまんないよね。
さて、
地球から水が消えても、もっと大事にしておけばよかったー!って後悔するだけだよ。多分………

20

20. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 12:41
  • ID:.Q3IjTEb0 #

※17
観光地を見て回るのが地球の面白さの本質なのか?
どっかの観光ツアー会社の受け売り?
つーか連投しすぎだろ。言ってること支離滅裂だし。

21

21. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 12:56
  • ID:984hyUO40 #

ガミラスめ・・・

22

22. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 13:12
  • ID:cYcqEADb0 #

動画
もっと水が無くなった後の経過とかシムってくれるのかと思ったら
これだけか…

23

23. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 13:19
  • ID:cYcqEADb0 #

※21
触っちゃダメ

24

24. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 13:22
  • ID:qCp3L58f0 #

淡水ってやっぱ貴重なだな。

25

25. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 13:35
  • ID:60sRd8Jw0 #

ガミラスのミサイル?で何で海が干上がったのかな?

26

26. 名無しさん

  • 2012年09月06日 13:38
  • ID:aL.BO0EN0 #

うーん。
地球に来て、墜落させられないといいよね。

27

27. 名無しさん

  • 2012年09月06日 13:49
  • ID:aL.BO0EN0 #

どの宇宙からどの宇宙人が、どんな目的でやってくるかによって、物事の価値は変わってくると思うよね。

28

28. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 14:17
  • ID:Prd7YVA90 #

遊星爆弾か・・
これは早くヤマト建造を急がなければ

29

29. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 15:12
  • ID:8.E35iBS0 #

標高はデフォルメしてるんだけど面白かった
やはり未知の生物と鉱物資源に興味があるかな

30

30. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 15:50
  • ID:z3HQFRU40 #

そういえば、10年くらい前の『ナショジオ』に出てた話
プレート活動とともに、地球の内部にしみ込んで行ってる海水が、
今まではバランスよく地表に戻ってきてたけど、1万年くらい前から
地球の内部が冷えてきているために、戻る量が減っている。
数万年で瀬戸内海が陸続きになり、百万年くらいですべての
海水が地表から無くなる。
ていうの、あの説その後どうなったろうね

31

31. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 16:06
  • ID:ySTzc.0N0 #

これこれ。
この最後の、「地球上の水を全部一カ所に集めたとしたら」っていう映像を見てぞっとしたんだよね。
こんなわずかな水で、地球上の全生命を支えているのかと思って…。
これを人間は奪い合っているんだなって。工業用の冷却水とかで。

32

32. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 16:09
  • ID:6TKa5boX0 #

干上がったら雲が分厚くなって地表見えなくなるんじゃないの?
記事の水はどこいったの?

33

33. オコメ券

  • 2012年09月06日 17:24
  • ID:2w0pjnc.0 #

ヤマト2199みたいになるんだろ?

34

34. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 18:14
  • ID:.OTC5yNk0 #

ワイルドアームズ3か

35

35. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 18:28
  • ID:2bHW7jiS0 #

ムー大陸どこすか?

36

36. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 19:44
  • ID:Ike8aDHm0 #

火星そのままですが

37

37. た

  • 2012年09月06日 19:47
  • ID:dyUjQ4.O0 #

どっかの惑星じゃん

38

38. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 20:41
  • ID:46aSENAd0 #

不毛で乾いた世の中に対する、これは皮肉のようにも見えるな

39

39. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 20:44
  • ID:qdyr8YWW0 #

見ておれ悪魔め…わしは命ある限り戦うぞ!決して絶望はしない。例え最後の一人になっても絶望はしない!

40

40. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 20:54
  • ID:R.aa0NHe0 #

現実的な話は置いといてこういう世界になったら、今の陸地に住む天上人と干からびた海に迫害された地上人でいずれ天地戦争が始まるな。

41

41. 空缶

  • 2012年09月06日 21:33
  • ID:DiRsMOk40 #

海を見るのが好きなのだけど、
水面の下の生々しいランドスケープを想像したら恐くなってしまった。

42

42. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 21:38
  • ID:xfIEWuZL0 #

しらんかった。思ったより陸地からいきなりガクッと落ち込んでるんだなー。
トゲトゲした山みたいのが海のなかいっぱいあるんだ?ギザギザで刺さりそうw
陸上でいうマダガスカルのツインギーみたいな感じなのかな。もっとでかい?

43

43. 匿名処理班

  • 2012年09月06日 22:11
  • ID:1HpoyRxE0 #

これ地球の映像だよ。水を抜いた場合の地球の姿を再現しているんだよ。
みんな地球に似ていると思ってるみたいだけど、地球で合ってるよこれ。
だから、みんな正解。おれ一発でわかったもん。

44

44. 匿名処理班

  • 2012年09月07日 01:11
  • ID:Zu8CS.VJ0 #

たしか、この青い球が地球上の全ての水で、
さらに小さい青い球が人間が使うことのできる塩分を含まない水
だったっけか。

45

45. 匿名処理班

  • 2012年09月07日 01:27
  • ID:qP3QB6zX0 #

またイチローか

46

46. 匿名処理班

  • 2012年09月07日 05:36
  • ID:qzEarg4u0 #

欧米の映像は、いちいち洗練されていてかっこいいな。この手の日本の映像はダッサイ教育用ビデオみたいにしかならんのに。センスの差かな。

47

47. 匿名処理班

  • 2012年09月07日 10:14
  • ID:7aszHxb40 #

小さな島の海面下が俺らの体毛ほどに繊細なのに驚いた。地球が海や浮かぶ島の変化から感じとる感覚は、動物の体毛のように敏感なのかも知れない。そして、とてつもなく広くて深いと思っていたその命の源が、ほんとに薄い塗膜だったと知ると、陸が海の為に果たさなければならない責任は俺らの想像よりもはるかに大きいのかも知れない。

48

48. 匿名処理班

  • 2012年09月07日 17:29
  • ID:H.wHkqHm0 #

あのアメリカ上空にある水の玉が大地に落ちて広がっていくシミュレーションを見てみたい

49

49. 匿名処理班

  • 2012年09月07日 18:33
  • ID:3Ucz7r0a0 #

当たり前だけど海の部分て凹んでるのね。
なんか地球が傷ついてるように見えたよ。

50

50. 匿名処理班

  • 2012年09月07日 20:10
  • ID:HXORXRCV0 #

参考になる・・・

51

51. n

  • 2012年09月08日 08:21
  • ID:ys3OydCC0 #

魚も死んでしまう サンゴ礁も綺麗なのに
でも魚手づかみで捕まえられるw

52

52. 匿名処理班

  • 2012年09月09日 00:37
  • ID:hlf43pvw0 #

水がなくなったら、っていう仮定が何の役に立つのか全くわからんが
魚介類の腐乱死体だらけで匂いが風に乗ってきてくっさいだろうなぁ...

53

53. 匿名処理班

  • 2012年09月17日 03:36
  • ID:vZRKMDg10 #

海水が地球の0.7%しか体積ないなら上の映像みたいな高低差できないよな
山の勾配不自然になっとるし誇張表現すんなし

54

54. 水を大事に

  • 2012年09月25日 01:26
  • ID:JP.aw.c.0 #

「地球を守るためには人類に消えてもらうのが一番いい」って
金星人が言ってた。

55

55. 匿名処理班

  • 2012年09月26日 14:54
  • ID:OHTfinbV0 #

クジラとかイルカとかシャチとかサメとかが水がなくてビッタンビッタンしちゃうのか・・

56

56. 匿名処理班

  • 2012年09月26日 21:12
  • ID:IE4mxng40 #

クジラとイルカは肺呼吸だからしないだろw
まあ餌なくて死ぬがw

57

57. 匿名処理班

  • 2012年10月15日 04:32
  • ID:Ul00dS920 #

地球をサッカーボールの大きさにすると
海は水深0.1mmしかないってことになる。
ペラッペらの水なのに、人間にとっては果てしなく広大。

58

58. 匿名処理班

  • 2012年10月26日 19:17
  • ID:qoF2Y5mz0 #

海抜0m地域でも海が干上がると海底から見れば標高が高くなるわけだけど、
気圧って上がるの???

59

59. 匿名処理班

  • 2012年10月27日 23:17
  • ID:HYkT1Nlk0 #

水が無くなったら、魚介類はパッサパサの
フリーズドライみたいになるので、
腐乱することは無い。

60

60. 匿名処理班

  • 2012年12月05日 20:22
  • ID:G43yyrAt0 #

一体いつから―――
水分を奪われるのが魚だけだと錯覚していた?

61

61. 匿名処理班

  • 2012年12月08日 21:06
  • ID:SuJYMdbM0 #

水って本当に貴重な物なんだねー

62

62. 匿名処理班

  • 2013年04月18日 17:48
  • ID:aMyJARlB0 #

マリアナ海溝に家を建てようかな

63

63. 匿名処理班

  • 2013年04月18日 19:19
  • ID:L.I8cGLj0 #

山の高さ変わるかなー 世界中ロープが不足するだろう国境線になわばりしなくちゃいけないだろうな

64

64. 匿名処理班

  • 2013年04月19日 22:11
  • ID:4.SZTyZN0 #

※65
はぁ?www
冗談だと言ってくれよ

65

65. 匿名処理班

  • 2013年05月14日 21:11
  • ID:SLMh2qSt0 #

ボッコボコやないですか!猫のパッチも安心だ(地球)

66

66. 匿名処理班

  • 2013年05月15日 17:49
  • ID:Q5smOOdA0 #

タイタニックわろた
簡単に見に行けるようになるな

67

67. 匿名処理班

  • 2013年05月16日 15:29
  • ID:aMpAs9Rn0 #

グラードン大勝利!
ルルイエ浮上www

68

68. 匿名処理班

  • 2013年05月19日 15:09
  • ID:U1qf7n3q0 #

※70
旧支配者C「目が覚めたら下僕どもみんな干からびてたwww」

69

69. ベアリングからの匿名処理班C

  • 2013年05月24日 02:57
  • ID:4S4S2Pp80 #

綺麗ですね

70

70. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 11:13
  • ID:QZjPcpkF0 #

真っ赤なスカーフが頭ん中流れるわ。 ※オリジナルの宇宙戦艦ヤマトED

71

71. 匿名処理班

  • 2015年10月31日 11:40
  • ID:.MfrfrUC0 #

どうしても地球上の全ての水をかき集めてもあれっぽっちってのが感覚として納得出来ん
理屈は分かるのだが飲み込めない

72

72. 匿名処理班

  • 2015年10月31日 17:30
  • ID:MyHeyau60 #

何の変哲もないただの茶色い惑星やん・・・
でももし蒸発したなら海の部分は塩の白色が目立ちそう

73

73. 匿名処理班

  • 2016年02月14日 17:35
  • ID:uS9Ju0fk0 #

0.7%もない。それだったら水球はもっと大きい筈。
おかしいと思ったから調べたが、おそらく計算する時に、地球の体積を1桁間違えてる。
1兆833億1978万Km3は、10833億〜で1833億〜じゃない。

74

74. 匿名処理班

  • 2016年02月15日 10:22
  • ID:I2DHmkB00 #

洪水もあるけど、日本は淡水に恵まれてる。間違いなく、水資源大国。
ありかたいこと。温泉やスーパー銭湯大好き。

75

75. みず

  • 2017年08月24日 21:03
  • ID:N0.9SmHE0 #

みずがないと人間や動物や植物や魚が死んでしまうから怖い でもいまはみずがあるから幸せ

76

76. 匿名処理班

  • 2021年06月29日 08:14
  • ID:2oOzeS0s0 #

高さ方向の縮尺おかしすぎ!

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links