no title
 ゆさゆさと、カエルの目の前で揺さぶりをかけ、「わたしはここよ」をアピール。まったく動じないカエルに対し、自ら口元にその身を運んで行ったという毛虫の個体が確認された。これは自殺願望なのだろうか?それとも何かに操られている?
広告
ソース:Nothing To Do With Arbroath: Caterpillar feeds self to frog
 この映像を見て、行き倒れの旅人を助けようとしたウサギが「わたしを食べてください」と自ら火にとびこんだという逸話というか、手塚治虫のブッダとか聖おにいさんの漫画を思い出してしまったわけだが、そういった解釈もなりたつのだろうか?

▼あわせて読みたい
カエルさん、そっちにいっちゃダメ!!



太ったカエルが死んだフリしている姿がかわいすぎる



ウシガエル、楽勝にヘビを食べる


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 01:20
  • ID:VdPoLnjC0 #

予想以上に食べて食べてしてるw
まぁ中間宿主されてるように見える

2

2. ぽぽぽ

  • 2012年09月03日 01:22
  • ID:BQNxQwNo0 #

毛虫はカエルの体内から腹を突き破って倒すつもりやな。さながらGANTZ の黒野計や!!

3

3. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 01:56
  • ID:39AMIsUu0 #

最初体振ってる時は一種の威嚇かとおもったが思いのほか必死に食べてもらおうとしててびっくりした。
これ、やっぱ例のカタツムリ寄生虫みたいに脳を操られてるんだろうか

4

4. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 01:57
  • ID:BGcCqhpK0 #

寄生虫に犯された虫は、寄生虫がさらに大きな宿主に移動する為に、大きな捕食者に食われる為の行動を取らされる。
むかし、ミトコンドリアって映画でいってたわ。

5

5. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 02:07
  • ID:.dP997zg0 #

パイルダーオンだろ。

6

6. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 02:15
  • ID:dr3V34i.0 #

天使の囀りにも出てきたね。線虫によって操られている。
面白いのは、その線虫の種類によって、辿る中間宿主や最終宿主の生物は固定されているという事。線虫のDNAの質の問題なのかなんかしらんが、特定の種の生物の行動を操るようにしかできないんだろうか?複数だとキャパオーバー?

7

7. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 02:34
  • ID:mObdXZrt0 #

毛虫「なんだろうこの人?面白い人かな?仲良くなれるかな?」

8

8. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 02:39
  • ID:1MXYShqy0 #

僕の顔をお食べよ

9

9. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 02:49
  • ID:x7yFuGhs0 #

ハリガネムシを宿主とするカマキリやコオロギの入水自殺みたいなもんかな

10

10. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 02:49
  • ID:WOA.ge5o0 #

予想以上に食べてアピールだった。
どんどん口元に接近していくとは…。

11

11. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 02:59
  • ID:xKIkj99P0 #

こんなんされたらどんだけ腹いっぱいでも食っちゃうわw
例のかたつむりの寄生虫みたいなんがいるのかもねー

12

12. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 02:59
  • ID:D7Apb58Y0 #

口元を突っついてる
寄生虫に操られてるにしても
行動がすごく具体的で不思議な感じ

13

13. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 03:08
  • ID:foe.A8Vg0 #

なんで考える脳もないのにこんなことができるんだろうね
数多なる偶然と自然淘汰の結果なんて信じられない

14

14.

  • 2012年09月03日 03:16
  • ID:99yX.r0Z0 #

カエル側が身動きしてないため、恐らく葉っぱと間違えたのだと思われる
一生懸命登ろうとする→たまたまカエルの死角にいたため気づかれない→口元まで登った結果気づかれて食われる ということだろう
どこの世界にも間抜けはいるもんだ

15

15. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 03:28
  • ID:euVKjeP.0 #

操られてるとかじゃなくて単に掴まりどころを探して身体振ってただけに見える
運悪くカエルの口先だったんでそのままペロリされたとゆー感じ

16

16. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 03:40
  • ID:l3gdlTUv0 #

カエル「こっちくんなよ・・・おまえトゲトゲしててまずいんだから・・・」

17

17. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 03:40
  • ID:PMscOby.0 #

カタツムリの寄生虫思い出した・・・。
似たような事言ってる奴結構いるな。

18

18.

  • 2012年09月03日 03:59
  • ID:6GNt3yxj0 #

毛虫まで自殺する時代か

19

19. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 04:40
  • ID:xwD5.yye0 #

家の庭に結構色んな毛虫なんかが毎年発生するが、近くに登る所を探したりしてる時に上半身フリフリしながら移動するの良く見るぞ。

20

20. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 05:50
  • ID:0uCD.hOL0 #

都会っこ多いな
毛虫はつかまるとこ探すときあのように「首」振るよ
今回はたまたま蛙のまえでやっただけ

21

21. そ。

  • 2012年09月03日 07:25
  • ID:84toq2qo0 #

カエル、
気づくの遅いw

22

22. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 08:14
  • ID:AQpW98Mn0 #

毛虫ネタはあかん(´・ω・`)

23

23. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 08:55
  • ID:i0x6oFvB0 #

なんか別に食う気なかったけどうざいから仕方なく食ったって感じだな。

24

24. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 09:01
  • ID:37gAC41u0 #

うああああああああああ

25

25. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 09:44
  • ID:57FQmTSk0 #

想像以上のフリフリだったw
確かに毛虫は物につかまろうとする時にフリフリするね。
寄生虫かもしれないけど、真相を知ってるのは食われた毛虫だけだ…。

26

26. ショリパン

  • 2012年09月03日 10:28
  • ID:nQI.Rgrr0 #

キス我慢選手権

27

27. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 10:38
  • ID:2PUBf4Y.0 #

この動画の前のシーンがないと、寄生虫かたまたまか、どちらとも言えないかな。わざわざ葉の上から自分の意志で降りてきてここまで来たなら寄生虫だろうけれど、運悪く葉っぱから転げ落ちた場所の近くにカエルがいた、というシナリオの方が無理はなさそう。

28

28. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 11:13
  • ID:YuBUKR4O0 #

おしりフリフリしてマッチョな男を誘うビッチみたいだな

29

29. ふろしき

  • 2012年09月03日 12:13
  • ID:FnTGmYS50 #

15.16の意見に賛成ですね。カエルは毛虫が引っ付くまで毛虫のことに気づいてもいない
みたいだし。寄生虫だとしてもあんなピンポイントにカエルにはいかんと思う。

30

30. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 14:36
  • ID:1TCjVQZd0 #

見てたらアゴの下がくすぐったくなってきた

31

31. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 15:22
  • ID:xBn3qwf40 #

ケムシ「男は、負けると分かっていても戦わなければ
    ならない時が人生に一度くらいはあるものだ。」
   「うぉおおおおおおお!!!!」
カエル「・・パクッ!」
ケムシ「」

32

32. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 16:53
  • ID:50jpf1yJ0 #

おれは毛虫に1ミリも近づけないというのに

33

33. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 17:32
  • ID:5fjNVKnC0 #

自分は片思いしてる人がいて、いつもその人に「自分を食べて!」アピール
してるんだけど、食べて貰えない。

34

34. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 18:08
  • ID:CxMqK8ry0 #

カタツムリとレウコクロリディウムの例だけをとって寄生虫が操るだの言ってる人は知識が薄っぺらすぎだろ
知ったかもほどほどに。

35

35. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 19:14
  • ID:SEGxEBab0 #

知ったか〜♪知ったか〜♪どうも、知ったかです。
薄っぺらでない貴方は何を知っているのか是非ご教授願いたい
レウコクロリディウム言いたいだけちゃうんかと

36

36. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 20:37
  • ID:7j2ExsIM0 #

カエルって毛虫食べてもお腹かぶれたりしないのかな?
大丈夫な毛虫なのかな?

37

37. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 21:08
  • ID:jaIS7hr50 #

毛虫って種類によっては視力ほとんどないから
カエルがいるって気付いてない

38

38. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 21:17
  • ID:zTCbf04t0 #

毛虫は足場探す時にああやって頭振る。

39

39. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 21:39
  • ID:U70b5Nz00 #

こんなんばっかり食ってるのか

40

40. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 22:59
  • ID:7kmCH4uj0 #

飼ってるカエルにハニーワームあげる時、よくこういう事になったよ
虫は単に頭をもたげて登れる場所を探してるだけで
寄生虫に冒されているわけじゃない
カエルかどうかなんて判断できないから
大きな障害物を見つけて登ろうとしただけ
カエルはカエルで最初の方は死角になってて(口の下)
毛虫の存在に気付いてないけど
口元ムズムズ→何かついてる。とりあえず食べれそうだから食べたってだけ

41

41. マガジン

  • 2012年09月03日 23:41
  • ID:QzsEZlyG0 #

ゴッドタンだなw

42

42. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 23:49
  • ID:OyBwnp.N0 #

前にカエルの目の中に寄生虫がうごめいてるって動画無かったっけ
このカエルのこの後が気になるな

43

43. 匿名処理班

  • 2012年09月04日 00:23
  • ID:6.1.lyPd0 #

自分も、天敵と気付かず蛙に這い上がろうとしてるだけに見えたよ
触覚がある生き物は触覚で、触覚がない生き物は体を振って対象物の大きさや自分からの距離を測る

44

44. 匿名処理班

  • 2012年09月04日 00:51
  • ID:cZ5qCutg0 #

ヘッドバンギングするだけかと思ったら予想以上にイートミーだった

45

45. 匿名処理班

  • 2012年09月04日 01:54
  • ID:XPX26.aZ0 #

寄生虫云々言ってるやつが割と多くてびっくりした
どうみても、どっかにつかまろうとしてるだけです。

46

46. 匿名処理班

  • 2012年09月04日 10:10
  • ID:MZmvODfg0 #

カエルの本当の姿は王子。
毛虫は王子を元に戻そうとしたんだよ。
メルヘンだね

47

47. 匿名処理班

  • 2012年09月04日 11:10
  • ID:2kJffCZv0 #

※52
毛虫を食べると王子が元に戻るという理屈がわかりません

48

48. 匿名処理班

  • 2012年09月04日 11:40
  • ID:05BZ9zrW0 #

宿主の行動をコントロールする寄生虫なんて珍しくもないだろ。
ハリガネムシとかも水場に行くようにコントロールするらしいし

49

49. 匿名処理班

  • 2012年09月04日 12:20
  • ID:YyvrUHzV0 #

たべてたべてー
たーべーてーよー
たべてってばぁー

50

50. 匿名処理班

  • 2012年09月04日 14:09
  • ID:8XxW.nDg0 #

足場探してた不幸な毛虫と死角にいた餌に気付かなかったカエルさんのほのぼの動画

51

51. 匿名処理班

  • 2012年09月04日 19:42
  • ID:76MhVXt10 #

お馬鹿さん同士の毛虫とカエルがコラボした奇跡の映像なわけか

52

52. 匿名処理班

  • 2012年09月05日 22:39
  • ID:.tE4UQlk0 #

この毛虫、よくうちの庭で見るんだけど何て種類なんだ?

53

53. 匿名処理班

  • 2012年09月08日 17:32
  • ID:mwHGO2sK0 #

芋虫よく観察した人間だったら芋虫が高いところに登ろうとするときとかこういう動きすることくらい知ってるだろう。今回は単にそれがカエルさんのお口だったというハプニング映像なだけ。
中間宿主を介する寄生虫は多いが、それらがでんでん虫とか宿主の行動に影響を与えるのは結構珍しい例。面白い性質だからこそあちこちでピックアップやオマージュされて知名度高くなるけど、全部の寄生虫がそうだと思い込むのは早合点だぜ。
そんな議論はどうでもいいが、芋虫の予想以上に「イートミー!」でワロタw

54

54. 匿名処理班

  • 2012年09月09日 19:11
  • ID:SIPm2Qfz0 #

たまたまで片付けるのも夢が無いよな…                      想像の話ぐらいしてもいいだろうに。

55

55. 匿名処理班

  • 2012年09月12日 07:22
  • ID:RvuLxkLM0 #

単に次の足場探してるときああいう動きするけどな

56

56. 匿名処理班

  • 2015年12月10日 16:47
  • ID:2uJv5tTZ0 #

カエルのやる気なさが面白い、ほんと「いたん?しゃーない食うか」って感じ

57

57. 匿名処理班

  • 2015年12月10日 19:37
  • ID:EQn633Vo0 #

食べて食べてってやってるように見える!
可愛い!グロい!キモい!
じゃあかんのか…。

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link