
広告
Hornet cooked by bees
熱殺蜂球:それは集団で敵を取り囲み己の体から発する熱で焼きつくす極悪非道の暗殺拳法である(コメント欄より) これまで、この行動がどのような脳の活動により制御されるのかは不明だったが、東京大学、玉川大学(玉大)、金沢大学(金大)らの共同研究により、攻撃行動の「熱殺蜂球」を形成している「ニホンミツバチ」の脳では、昆虫の高次中枢の「キノコ体」の一部の神経細胞が興奮していることが発見された。
ソース:ニホンミツバチの「熱殺蜂球」形成時の脳の活動を解明 | Todai Research熱殺蜂球形成では温度が一定(46℃)に保たれることが重要だそうで、今回検出されたキノコ体の神経興奮は、蜂球内の温度モニタリングに関わる可能性が考えられるという。
熱殺蜂球の人為的形成。針金の先に囮のオオスズメバチを取り付け、巣内に挿入し(A)、形成された蜂球をビーカーに隔離して(B, C)、働き蜂を採集。蜂球中のオオスズメバチは60分後には死亡していた(D)

コメント
1. 匿名処理班
実際はオオスズメバチが1体位じゃないと30対30000だかでも簡単にやられるんだよな。
だからこそ最初に来た1匹が巣に情報を持ち帰らせないことが重要なんだよな。
2. 匿名処理班
これ自体は既知だったけど、この動画何気に作務衣のお坊さん(?)が最後にいい味出してるw。
3. 匿名処理班
熱殺蜂球、それは集団で敵を取り囲み己の体から発する熱で焼きつくす極悪非道の暗殺拳法である
4. 匿名処理班
よくよく考えたらこれ人も殺せんじゃない?
5. 匿名処理班
その技、民明書房の本に書いてあったわ
6. (-_-;)
日本は強大な敵に知恵と勇気と結束で
立ち向かうの好きだよな。
・・・ゴレンジャーのころから。
7. 匿名処理班
働き蜂は全員メス。ハーレム殺法ですな。
8. 匿名処理班
※7
スズメバチだってメスだから
濃厚なレズ殺法だろ
9. 匿名処理班
>4
人間の全身を覆ったくらいじゃ熱は上げられないから
人間を蒸し殺そうと思ったら数10センチから1mくらいの厚さになるまで包まないと駄目だろうな
以前上がってた記事で、30万匹くらいでやっと全身の7〜8割を薄く覆うくらいだったから
数千万から数億匹は必要なんじゃなかろうか
10. 匿名処理班
まあそれだけいたら
刺し殺す方が早いと思うけどね
11. 匿名処理班
かっくいいい
12. 匿名処理班
単体突入するスズメバチって……無双する気満々だな。
13. 匿名処理班
>>9
でも人間は無数の生物に全身覆われる事そのものやその足音や羽音で
気が狂って死んでしまいそう
14. 匿名処理班
ジャンプで連載していたサバイバーおもろかった
15. 東雲
俺は蜂に呪われているらしく外出するたびに蜂に出会うのだが…
16. 匿名処理班
北斗〇拳奥義!「熱殺蜂球」
17. 匿名処理班
※15
そらどこでも住んでる生き物に出会うのは不思議でも何でもなんだろ
出かけるたびに人間にあう奴は人間に呪われてんのか?
18. 匿名処理班
おしくらまんじゅうの真ん中付近にいる数匹は死んじゃうのね
19. 匿名処理班
西洋ミツバチの攻撃は窒息スクラムだったっけか。
20. こっちのが気になった
玉大、金大、キノコ体かぁ…
21. りゅうすけ
スズメバチってさ ホバリング中にミツバチさんの首 ぱっちんぱっちん斬り落とすんだよな
そんな 怪獣に向かってくミツバチさんかっこいい
がんばれ ミツバチさん☆
22. 匿名処理班
死ぬがよい
23. 匿名処理班
日本古来の日本ミツバチはスズメバチの対戦方法を知ってる
西洋ミツバチは対戦方法を知らないから巣箱ごと全滅する
日本ミツバチ利口だ ただし気まぐれだから養蜂には余り適さない
24. 匿名処理班
そんなことよりミツバチかわいい
あとスズメバチの登場がカッコいい
25. 匿名処理班
どんなプロセスを経てこの行動になったんだろう?
生物、特に昆虫の習性は摩訶不思議
こういうところに神の存在を感じるわー
唯一神(笑)はどうでもよい
26. 匿名処理班
日本ミツバチはスズメバチとともに進化してきたんだから、対処法があるのは必然でしょう。西洋ミツバチは知らなくて当然。仮に人間を襲うとしたら、、、アナフィラキシーで死ぬ可能性はあるとしても、蒸し殺される危険性はありえないでしょう。
27. 匿名処理班
>17
住んでる場所にもよるんだろうが
年に数回くらいしか蜂を見ない俺なんかが
急に毎日蜂に出会うようになったら
何があったと思っちゃうわ
28. 匿名処理班
関連動画のサムネがグロすぎだった
youtubeって骨とか見えてるのいいのかよ
29. 匿名処理班
>14
サバイビーね
30. 匿名処理班
サバイビー3巻が売ってない
31. 匿名処理班
動画もいいけど。その後の蜘蛛の動画(骨見えてるやつ)のBGMがX-ファイルでツボッたw
32. 匿名処理班
これ一番下の何匹かも死んじゃうんじゃない?
33. 匿名処理班
※32
確か元からスズメバチの方が体温が低く、耐えれる温度もミツバチの方が上。
それを利用した戦闘方法なんだろうけど、それに気付くミツバチって実はかなり凄い気がする。
34. 匿名処理班
人間の手には攻撃しないのな。
35. 匿名処理班
>>16
一子相伝じゃだめじゃねーか
36. 匿名処理班
※33
それはそうだけど、実際中心の何匹かは死んでしまうよ。
37. 匿名処理班
弱いミツバチが考え出した捨て身の戦法だな。
神風特攻を思い出した、、、
38. 匿名処理班
この戦法の成功率はなっかりするほど低いと聞いて、なっかりした。
39. 匿名処理班
西洋ミツバチも最近は勝つ方法編み出してきてるらしいね・・・
40. 匿名処理班
60分もかかるのか?
なげーし・・・被害が甚大だな・・・
かわいそうに・・・
41. 匿名処理班
60分も巣でスズメバチに好き勝手されたら、ミツバチのほうが全滅してしまうから、
同じくらいの時間で、一部の犠牲で済むのならやるんだろうね。
スゴイわホント。
42. 匿名処理班
「ぬ、ぬうっ、あれこそは・・・!」
『知っているのか雷電!?』
「き、聞いたことがある・・・操蜂群拳最終奥義、熱殺蜂球・・・!!」
43. 匿名処理班
これってミツバチの致死温度が1℃か2℃高いから出来るんだっけ?
にしても60分の間に大アゴでガツガツかみ殺されるんだから必殺でも極悪でもないだろw
44. 匿名処理班
極悪非道ってのはミツバチさんに対して酷いと思います
45. 匿名処理班
※36
中の数匹はスズメバチに噛み殺されたんじゃね?
46. 匿名処理班
この蜂球でオオスズメバチを殺すって話、
風の中のマリアって小説に詳しく出てるから読んでみそ
47. 匿名処理班
黄色雀蜂との長い生存競争で勝ち得た技術ちゃうの?
48. 匿名処理班
オオスズメバチ「ちょっwおまwアツwアツいってエェぇwwアツイッテぇ・・・アツ(ガクリ)」
49.
50. 匿名処理班
極悪非道じゃないだろ
ミツバチだって命がけなんだから
51. 匿名処理班
熱球は凄いと思うけど動画の作り方が…極悪って酷くない?
圧倒的に弱い日本蜜蜂が巣を守る為にあみだした命がけの方法なのに。
日本蜜蜂さんには頑張って欲しい
52. 匿名処理班
割に合わない技だなぁ
53. 匿名処理班
割に合わない事はない
これが出来ない西洋ミツバチは全滅するだけなんだから