ナショナルジオグラフィックの写真家、ジョエル・サルトルが撮影した米国内で絶滅の危機に瀕した生物たちの美しい映像。先日公表された絶滅危惧種のレッドリストによると、地球のさまざまな生物が引き続き絶滅の危機に見舞われているという。
ソース:The Presurfer: Rare
大画面推奨映像
国際自然保護連合(IUCN)が作成した2008年版レッドリストには、4万4838種の生物が掲載されている。レッドリストに載った種の38%が絶滅の危機にあり、全哺乳類の25%が地球の歴史から姿を消そうとしているようだ。
関連記事:
現存当時の写真が残っている、絶滅した11の動物
絶滅危惧種「タイガーキャット」の子ども、山火事で保護されすくすく元気に成長中(ブラジル)
地球6度目の大量絶滅期、大型捕食動物が減少へ(米研究)
コメント
1. 匿名処理班
ミツオビアルマジロのかわいいこと。。
2. 匿名処理班
目に見えなければ、分からない
3. 匿名処理班
アルマジロ面白いな
4. 匿名処理班
別に保護する必要はないと思うんだけど
だって現代に恐竜が生き残ってたらどうよ?
5. 匿名処理班
人間の目で見える範囲の動植物はそれなりに記録されるからまだしも、
目につかない所にいたり、細か過ぎて識別されにくいものは十分記録されていないから、
こんなアンソロジーを組むことさえ出来ないんだよね…。
それでも、少しでも記録を残すことには意義があるけれど。
6. えっ
アルマジロかわえええ
7.
※4
どう育ってきたらそんな頭の悪そうなこと言えるんだ
8. なんちゃって聖者発見
>7
「馬鹿は文句しか言えない」とはまさにお前のことだなw
4は自然淘汰を推奨しているんだろうと推測できないのか?
残念ながら現在の淘汰の99パーが人類が関わっています
一説では一年で約1500種の生物が絶滅していると言われています
保護は後世に伝えるためのものでもなく、もちろんエゴでもなく、義務なのです
文句を言う前にこれぐらい言って諭してやれよ
9. 匿名処理班
義務ってなんだよ
今いる種がいくら絶滅しようが一つの種からまた多様に進化していくだろ
地球の歴史的に見れば全然たいしたことない
実際何度か生命が栄えては隕石衝突して更地になってる訳だし
それと人間もあくまで自然の一部だからな
適当な理由で生かしたり殺したりするのも、立派な大義名分掲げて生かし殺すも
自然の営みだからな
10. 匿名処理班
地上の生物より深海の生物が一種類絶滅しただけで地上に影響があるって前にどっかで読んだけど本当かね
11. 匿名処理班
アルマジロかわいい
12. 匿名処理班
ムカデすげえなー 蛇も美しかった
こんなに高画質な動画見たことないかも
13. 匿名処理班
保護したおかげで繁殖しすぎてかえって自然破壊とかにならないの?
14. 匿名処理班
絶滅したほうがいい奴らもい・・・
・・・おっと、だれか来たようだ
15. 匿名処理班
※どういう食いつき方だよ
16. 匿名処理班
15は※9に
17. あたしゃ電波ババア
地獄の釣り針系ネタだな・・
変に喰い付いたら
こっちも喰い付かれるという
恐るべきネタ・・
南無阿弥陀仏
18. 匿名処理班
白頭鷲かっこいいな
19. 匿名処理班
人間が殺しといて何が絶滅危惧種だよ
20. 匿名処理班
>だって現代に恐竜が生き残ってたらどうよ?
すごく嬉しいですけど?
21. 匿名処理班
ところでこの動画、とても良く撮れてるとは思うが、スタジオでかなりの光量を当ててる様で、そこが動物たちにとってどうなのかはちょっと気になる。あまりストレスにならない様になるべく短時間に撮り切るとか配慮がされているとは思うが。
22. 俺の名は…
たいしたことないとか言う者は失礼だが命の尊さがわからん者なんだろうな。
極端な話、いざ人類滅亡となって自分や家族や大切な人に火の粉が降りかかってもそんなこと言えるだろうか…?
自分も自然の一部だから誰も手を出さないでくださいと…
それに平気で自然を破壊してきた人類が自然の一部を自称するのもおこがましいし不自然だよね
住みかを壊され絶滅していく動植物からしたら究極のとばっちりを受けてるわけだし
強い者しか弱い者を守れないし、守ってる者守ろうとしている者は素晴らしいと思う
マジレスごめんw
23. 匿名処理班
諸行無常
24. 匿名処理班
マジレスしてる奴はシーシェパードなみに怖いな…
一番自然的な考えじゃないなw
25. マルマジロ
シーシェパードと同一視は極端すぎる。なんでもかんでもレッテル貼って冷笑するようじゃただの思考停止だよ。
26. ワシはワシ
>>9
1種の絶滅が環境に多大なダメージを与える事を
知らんようだな。
人だってそうさ。
27. 匿名処理班
問題は人類のエゴのせいでその他の生物の存続に影響を与えているって点だな。
全然、自然淘汰じゃない。
28. 匿名処理班
こういう話題で必ず、人間も自然の一部だから人間のやることも自然である。とか、これまでにも大絶滅はあったが生物は進化した。とか言い出す人が出てくるけど、問題のすりかえにしか思えない。そう言えば責任を取らずに済むから目をそらしているだけというか。ほんと、もう聞き飽きた。
29. 匿名処理班
自然淘汰で絶滅するなら仕方ないけどほぼ100%人間のエゴでしょ
この地球上での一番の癌は人間だなww
昔から言われてる事だけど
しかも動植物だけじゃなく気象までいじくっているww
救いようがない
30. 匿名処理班
全然関係ないけどさ、ナショジオとかアニマルプラネットとかヤラセっぽいと思うのは俺だけか?たまたまにしてはアングルとか出来過ぎてる気がする。わざと天敵の前に置いたりとかそういうシチュエーション作ってるんじゃないかって疑ってしまう。
31. 匿名処理班
※9
人間の繁栄によって増えた生き物は須く醜い。
このままだと人間の他には多様に進化したゴキブリ、ネズミ、カラスだらけの星になる。
まぁそれも自然の摂理だろうよ。
何を美しいと思うか。どんな未来の地球を望むのか。
きちんとビジョンを持って、変えられるところは変えていこうよって話だろ。
32. 匿名処理班
今までだって圧倒的強者が誕生し繁栄する事で絶滅した動植物はたくさん居たのが歴史で摂理
そしてそれらもまた何かしらで滅んだ、人もまた滅ぶだろう
それまでは人の好きにさせればいい、生かすも殺すも強者の特権である
我々が見てるのは生物が生まれて40億年の内の数百年だ、これまで生物によって滅びた生物がいくらいたと思ってるんだか
33. 匿名処理班
爬虫類がペットシーンではおなじみの種ばかり
生息地では数を減らし、その一方でヒトの手で繁殖され数を増やしてる