宙に浮かぶ世界遺産として有名な、、ギリシア北西部、セサリア(テッサリア)地方北端の奇岩群と天空の修道院「メテオラ」。メテオラの険しい地形は、俗世との関わりを断ち祈りと瞑想に生きるキリスト教の修道士にとっては理想の環境と見なされ、9世紀には既に、この奇岩群に穿たれた洞穴や岩の裂け目に修道士が住み着いていた。
ソース:Meteora Monasteries in Greece (5 pics)
14世紀頃、メテオラには地上400mの奇岩の頂に数々の修道院が建てられた。その中でもひときわ大きいメタルモルフィス修道院には紐の上に箱を乗せたレベルのロープウェイがあるそうで、修道士たちは現在でもこのロープウェイで物資を運んでいるそうだ。
空を飛んでいる気分にはなれるかもしれないが、落ちたらそのまま二度と下界には戻れなくなってしまいそうなほどの胸の鼓動がドキドキしちゃうぐらいの高所だ。
世界遺産となった現代においても、メテオラは単なる観光地ではなくギリシア正教徒たちが修行を行う場所となっているそうだ。ただし、世俗を避ける一部の修道士たちは、メテオラを捨てより閉鎖的なアトス山に移住しているという。
メテオラ修道院 - ギリシャ
Googlemap位置情報
大きな地図で見る
関連記事:
古代文明ミステリー:奇岩が林立し、巨岩がそびえるトルコの世界遺産「カッパドキア」
かつては屈強な要塞として使用されていたブルガリアの絶景ポイント、「ベログラチック奇岩群」
断崖絶壁から突き出た巨人の舌、ノルウェーの奇岩「トロルの舌(Trolltunga)」
コメント
1. 匿名処理班
怖えええええええええええええええええええええ
2. 匿名処理班
ちょwこの高さむりだああああああああああああああ
3. No185・・・
良いね、ゆっくり見て回れれば最高だろうな、
この周辺も見所いっぱいありそうだし。
ロープウェイはちょっと勘弁かなw
4. K
風が吹いたら運行中止だよね。
5. 匿名処理班
俺だと行くまではいいが乗っても景色を楽しむ余裕なんぞない
というかほぼ確実に乗れない
足元がガラス張りの展望台すら乗れないからなぁ
6. 匿名処理班
慣れってすごい
7. 空缶
全国50人のファンを熱狂させたALADYGMAの舞台だと
今はもう覚えている者すらいない。
8. 匿名処理班
エロイカより愛をこめてで出てたな確か
9. 匿名処理班
王家の紋章にも
10. 匿名処理班
キリスト教って瞑想するのか?
11. 匿名処理班
新婚旅行で見てきた。
かつては極稀に墜落事故とかあったらしい。
でも「それも神の思し召しだから」仕方ないんだと。
現地のガイドが行ってた。
12. 匿名処理班
岩手県の厳美渓のカッコウ団子を思い出してしまったw
団子じゃないんだからね、人間なんだから、運ぶのは・・。
13. 匿名処理班
メテオガもあるのかな??
14. 匿名処理班
リンキンパーク
15. 栗ぃ見ぃまあ実
自分は血が騒ぐが進化した宇宙人達(人類型)ならこういうの「無謀」とか「命知らず」だとか言って乗らないんだわ、これが。
みんな知らなかったっしょ?
16. し
死ぬる
17.
ロープウェイというより野猿
18. 匿名処理班
あのような所にどうやって建築資材を運んで建てたのでしょうか。
また建てるのに何年くらいかかるのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
19. 公
こんな場所に建物立てる当時の建造技術に脱帽
20. 東雲
いいなーこういうとこ行ってみたい
21. 匿名処理班
信仰心が試されるな
22. 匿名処理班
ヤコブ1:13
試練に遭うとき,だれも,「わたしは神から試練を受けている」と言ってはなりません。悪い事がらでもって神が試練に遭うということはありえませんし,ご自身がだれかに試練を与えることもないからです。
もしゴンドラが落ちて「神の思し召し」とかぬかしやがったら相当ふざけてるよな。
無神論者に神を冒涜してるとか言ってるわりには、自分たちが一番自分たちの神を冒涜してるねんからな。
23. 匿名処理班
実際にここ行くとニョキニョキした岩山の上にほんと冗談みたいに建物が立っててビックリするぞ。
でもここで偶然出会った3人(オレ含めて)が同じ大学だったことを知ったときはもっとビックリした。
24. 匿名処理班
※22
それじゃ方舟とかソドムの件とがっつり矛盾するだろ
と思ってググったら試練じゃなくて「誘惑」の話だったよ