チェルノブイリ博物館は、チェルノブイリ原子力発電所事故にちなんでつくられた博物館。事故の6周年にあたる1992年4月26日、キエフの中心街に開設された。ナイトクラブのようなライトアップされたコーナーの中には当時使用されていた防護服などが飾られており、当時の新聞や手紙、写真など、約7000点が展示されている。
ソース:The Museum Of Chernobyl In Kiev | English Russia
博物館は1980年代の消防署として使われた建物を使用しており、数ヶ国語のガイダンスで見ることができる。
事故が発生した時間にとまった時計
チェルノブイリ原子力発電所のミニチュア模型
日本のニュース番組がよく使うようなジオラマ模型
ナイトクラブのような展示コーナー
プリピャチに住んでいた子供たちの写真。現在生存している子どもの写真も飾られている。
通路には汚染された都市や村の名前の標識が。
2006年6月30日、麻生太郎外務大臣がこの博物館を視察している。また、日本政府は2009年、同館への74000米ドル(612万円)の資金援助を決定した(
wikipedia)
YOUTUBE動画:チェルノブイリ博物館
YOUTUBE動画:チェルノブイリ原子炉内部
コメント
1. 1げと
凄いな
2. 匿名処理班
もしこの博物館が日本にあったら絶対放射脳の
キチガイ親子は汚染がどうのこうの騒ぐだろうな!
3. 匿名処理班
ロシアのガスマスクってなんか怖い・・・
4. 匿名処理班
すごいディスプレイだな
賛否両論になりそうだ
5. 匿名処理班
ディスプレイが面白いね。
ロシアって、何気に芸術レベルが高いと思う。
ポスターやロシア人のフラッシュ作品とか、どこかもの悲しげな方向に、優れた芸術性があると思う。
自分はアメリカやヨーロッパより、ロシアのデザインセンスが好きだなあ。
6. 匿名処理班
キエフならロシアでなくウクライナだぞ
ソ連エリアは得体の知れない物悲しさが漂うイメージがある
7. 匿名処理班
魔女空間みたいだ.
8. 匿名処理班
おもしろい
こうゆうのって大切だと思う
9. 匿名処理班
なんというか・・・ アシッド?というのか?
10. 匿名処理班
チェルノブイリも福島の事で再度注目をあびたんだろうな。
11. 匿名処理班
展示するといっても本当に危険なブツは持ってこれないから、
見せ方を工夫するしかないのかな
12. 匿名処理班
日本にも作るべき!
福島原発博物館をぜひ。
東京の豊洲にいい場所があるんだよ。
以前そこに東京ガスがあって、今は何もない大きな空き地なんだ。
ちょっとダイオキシンがあるんだけど、まぁ気にすんな。
13. 匿名処理班
この展示方法、何か違う感じがするのだが
14. 匿名処理班
また放射脳が騒ぎだしそうだな
15. 匿名処理班
なんかおしゃれだな!
目を引いて関心を持ってもらうっていうのは大切だと思うから
いいんじゃないかな、こういうの
16. 匿名処理班
↑↑安全厨?ってひとたち?
よくわしらないけど気にしすぎでしょ
普通にしてなさいな
17. 匿名処理班
展示の仕方オシャレ過ぎてなんかなあ
コメントにある通り賛否両論ですね
18. 匿名処理班
展示が派手すぎて何を見せたいのか伝わってこない
芸術かぶれのオ・ナ・ニーとしか思えん
19. 匿名処理班
※12 では、建設費用として1400億円必要です、それも公的資金からですって
なって大騒ぎだろ。
こんなもんを莫大な費用で作る金があったら今も苦しんでる人々に何か出来る
ことをしてあげて欲しいものだが、所詮は他人事だからこんなものが出来上がるんだろうな。
誰がどのくらい懐に入ったんだろうね。
人の不幸は蜜の味ってか。
今回の震災でもえらい儲かった在日もいるし、たまらんわな・・・
もう一回起きないかな?ってコメントは一生忘れん
20. 匿名処理班
チェルノブイリ美術館だよな?同じmuseumだし
21. 東雲
※19そんなひどいこと言ったやつが…早く新しいエネルギー源が見つからないのかな
22. 匿名処理班
※19
そりゃみんなまず自分の利益を考えるさ
それが自由主義経済ですから
みんな基本的に金のことしか考えてないだろ
助け合いなんて社会があったら共産主義社会が実現できるわ