くじ
 サーフボードの上でパトリングしながら海の上を移動する女性。カヌーに乗った2人組も現れ、海の上ののどかなおしゃべりタイム。っと、その時、海鳥たちがけたたましい音を立てて鳴きはじめ、海の中から豪快に水しぶきを上げ巨大な物体が現れた!!さてこの女性の運命は?
ソース:Whale Of A Near-Death Experience of the Day - The Daily What
 ここは、アメリカ、カリフォルニア州のサンタクルーズの海岸で、突如顔を出したのはザトウクジラ。エサとなるカタクチイワシを捕食する為に、ドップーンと現れたわけなんだね。にしても至近距離でジョーズさながらの光景を見ることができてよかったよね。間違って口の中に入らなくてよかったよかった。

 サンタクルーズはホイールウォッチングのメッカとして知られているそうなんだけど、ここ数ヶ月、人間やボートに急接近しているという報告が相次いでおり、管理局はクジラの餌場から100ヤード(90メートル)以上離れてくださいと勧告を出していたそうなんだ。

関連記事:
スコットランド沿岸で100頭を超える大量のクジラが座礁、全滅の危機に



北大西洋を縦横無尽に大回遊、ヒゲクジラの画像ギャラリー



草原のど真ん中に巨大なクジラが座礁?ミステリーじみた奇妙な光景(イギリス)


Advertisements

コメント

1

1. てへへ

  • 2011年11月04日 14:06
  • ID:J.OWUcJk0 #

てへへ

2

2.  

  • 2011年11月04日 14:37
  • ID:dBOEJUOG0 #

間違って食べちゃったらどうなるんだろう

3

3.

  • 2011年11月04日 14:39
  • ID:qdYhtbhm0 #

ダムの穴レベルに怖い

4

4.  

  • 2011年11月04日 14:50
  • ID:ycbDMg180 #

カモメメッチャ興奮しとる

5

5. ¥_¥

  • 2011年11月04日 14:53
  • ID:.MB7m4Nw0 #

人間はまずそうだから、1分ぐらい耐えていれば、ぺっ・・と吐き出して
くれると思いたい。。

6

6. jんh

  • 2011年11月04日 14:56
  • ID:bIwmnMtd0 #

米5
ちりめんじゃこに混じったイカの子みたいなもので
気にせず飲んじゃうと思うな。

7

7.   

  • 2011年11月04日 14:58
  • ID:60fQISTe0 #

見る限りそこそこ街も発展してるのに
近くにはこんなクジラがいる海がある
なんて素晴しい環境なんだろ
日本は発展至上で自然や文化が失われちゃって
本当に魅力に欠ける国だよ
所詮はアジアって感じ

8

8.    

  • 2011年11月04日 15:00
  • ID:60fQISTe0 #

上手いこと喰わないんじゃないかな
こうゆう環境で暮らしてる人達がいるのに
クジラに人が丸呑みされたなんてニュースは聞いたことがない
やっぱ意図的に外してると思われる

9

9. 各無し

  • 2011年11月04日 15:25
  • ID:nDL7yP8N0 #

確かに意図的にはずしているだろうな.そもそもクジラが食事をする場所でサーフィンができるとは.

10

10.  

  • 2011年11月04日 15:46
  • ID:MFn.yNx10 #

さすがにこんな沖合で食われるくらい小さなボートに乗るヤツは少ないだろう
女の方はともかく、黄色い方の大きさでも真下からピンポイントでやられない限りまず口に入らなそう
積極的に襲うことはないから、偶然に偶然が重なってようやく食われるかもしれないくらいの確率
食われたら丸のみだろうが、口内に留まることができたら異物感で吐き出されそうな気もする

11

11.  

  • 2011年11月04日 15:51
  • ID:MyH5wN.f0 #

>>7
いいから英語覚えてカナダにでも行けよ

12

12. r

  • 2011年11月04日 16:05
  • ID:PDZliJI00 #

昔、ムツゴロウさんが試しに、陸揚げされたザトウクジラの口の中に入ってみた時の話をしてた。
口はデカいけど喉(食道)は細くて、とても人間まる飲み出来るほど広くはなかったって言ってたよ。
でも、牙を持つシャチみたいなクジラは人間を襲う事も有るらしい。シャチがザトウクジラの子供を襲うシーンはかなりグロイ・・・。

13

13. あ

  • 2011年11月04日 16:46
  • ID:6xmwpuZn0 #

怖かったーめっちゃ鳥肌

14

14.  

  • 2011年11月04日 17:04
  • ID:igjPFkxj0 #

これはCGですねうんうん

15

15. 8

  • 2011年11月04日 17:09
  • ID:CewBFDNN0 #

>>7
他国に比べると日本は多くの大都市圏や工業地帯を有しているにも関わらず、森林率が高いから自然が失われたのは間違いで、むしろ豊かな方。 

16

16.   

  • 2011年11月04日 18:13
  • ID:XTDsb.n60 #

森林率だけでは自然が残ってるとは言えないな
ある程度大きな面積で生息環境が無いと動物には問題が起きる
更に連続した異なる生息環境(山だけでなく山岳、河川、海流、湿地etc)が無いと
生きられない生き物も多々いるんでね
フナとかカエルとか猛禽類とか

17

17. 名無し

  • 2011年11月04日 18:35
  • ID:GKEMp.fb0 #

こういう連中って『間違っても自分は飲まれない』とか頭悪い考え方してるんだろうな・・・
ずいぶん前にもサメにキスして食いつかれて唇を何十針も縫ったアホなダイバーがいたが、
そりゃ、キスの習慣なんてサメにないもんなぁ〜w

18

18.  

  • 2011年11月04日 18:36
  • ID:DkLIRgQ60 #

※7
鯨の生息域、生態と日本の海底地形や環境から勉強したら?
鯨自体は日本近海にいろんな種類が生息してるし
小型種であればそれなりに沿岸でも見られる場所はある

19

19. ¥_¥

  • 2011年11月04日 18:49
  • ID:.MB7m4Nw0 #

>7
君を口汚く罵るような小僧じゃないから、そんなことはしないが
日本は自然や文化が失われて魅力に欠ける国だという意見には驚きを
禁じ得ないね。都市部は確かに自然などないし、不可解な土木開発が
あるのも事実だが、北海道の自然は世界一美しいという外国人もいる
し、東北や信州をはじめ各地にきれいな自然がまだまだある。
文化も日本ほど古いものを継承している国はむしろ珍しいほどだ。
いちいち上げないが世界的に愛好家がいる日本の文化はたくさんある。
最近の20年ほどは日本の自然や文化に対する評価はむしろ高まっている。
このことを僕は素直に喜びたいね。

20

20. 六

  • 2011年11月04日 18:53
  • ID:BIz1FGjA0 #

つか、鯨、体躯に比してあのちっちゃいお目々でよく見えてんなと思う・・
特に正面なんか

21

21. ko

  • 2011年11月04日 19:43
  • ID:dwG9TOEt0 #

水面直下まで小魚の群れを追い込んだ状態で、水上にいる一人の人間を認識出来ますかね、クジラ。
この場合の認識器官は音ですよね。
散乱してしまって音波なんて水上の細かな部分なんて分かんないんじゃないかと。
まあ、明らかに異常な魚の群れが沸いてきたら、人間の方が逃げるでしょうけど。

22

22.

  • 2011年11月04日 20:05
  • ID:eaTyldwf0 #

まぁ、森はあるけど半分は人工林でそのほとんども放棄されて死んだ森になっちゃってるのは事実だな。人工杉林の放棄林は入ってみるとほんと悲惨な状況だよ、みんな間伐材を使った商品を積極的に買ってくれよ。
海外の人工林のある場所と違って日本の人工林は急峻だから大型機械が入れなくて金かかるんだわ。そのため事故も多いし。

23

23.  

  • 2011年11月04日 20:35
  • ID:3yr5kv3X0 #

米7はわざとだろ
最後に挑発的な一言加えてるし

24

24.     

  • 2011年11月04日 21:23
  • ID:dRGDzVzy0 #

どう言おうと汚染水たれ流した日本は駄目だな
ちなみに放射能問題は日本だけでは無いが

25

25.  

  • 2011年11月04日 21:27
  • ID:mNzr8Ziy0 #

7は単なる煽りだよ。
世の中広くてそう言うのを楽しむ輩もいるってことだ。
コメントの内容は荒れそうなものを選んだだけで、特に主張や意味はない。

26

26. m

  • 2011年11月04日 21:27
  • ID:CRh.XPEQ0 #

※7大人気w
なんて上手な釣りなんだ。
自分なら頭弱そうに見えるからやらないけど。

27

27.   

  • 2011年11月04日 21:28
  • ID:niZ2wdAW0 #

そうそう
森林言うても殆どが計画植林だし自然ってより庭って感じ
そりゃ北海道だ伊豆諸島だ言えば自然はあるだろうけど
都市部は機能主義丸出しで下品だし情緒を全く感じない
こんな国を見て美しいなんて言えるひとは能天気だと思う
現に世界からの観光客も少ないしさ

28

28. 豆

  • 2011年11月04日 21:48
  • ID:oHGwcjNn0 #

第二次大戦以前までに欧米人が鯨油の為に乱獲したのが多くのクジラの絶滅寸前の理由だぞ。

29

29.  

  • 2011年11月04日 22:46
  • ID:6YMK.Aks0 #

ピノキオ。

30

30.  

  • 2011年11月04日 22:52
  • ID:jh6zvH.40 #

※30
俺も思ったwww もう少しでファンタジーや〜

31

31. 。

  • 2011年11月04日 23:25
  • ID:WHrPSIoN0 #

ゴリラが股がったクジラが出て来たら面白い。ゴジラ

32

32.  

  • 2011年11月05日 02:49
  • ID:506QUmuk0 #

クジラが人を吐き出したとしても、何分水中にいてどこまで深く潜るか?
クジラにとってちょっとの時間・水深でも人にとってはちょっとでないかもしれない。

33

33.

  • 2011年11月05日 07:28
  • ID:9X4p2xtD0 #

ひいいーこれだから海は怖いんだよ!

34

34. むかししらべたひと

  • 2011年11月05日 11:18
  • ID:NAAzySOp0 #

シロナガスクジラとかはでかくて効率がいいので鯨油とるために(太平洋では主にアメリカが)乱獲しまくって絶滅危惧種だけれども、他の鯨は日本が調査する以外に獲らんのでどんどん増えてますよ。あったりめーだけど海に「草食動物」はいないので(ほ乳類は魚を食う肉食動物ですな)数が増えると生態系が支え切れなくてカリフォルニア沿岸とか勝手に飢えて毎年のように海岸に鯨が打ち上げられてます。間引きのために捕れとは言わんがまあそんな状態。
鯨狂の吹き込まれてる事々は科学と関係ない宗教なんでホントどーしよーもねぇつうか、会話が成り立たないから困る。

35

35. ふろ

  • 2011年11月05日 13:20
  • ID:3YwY0orR0 #

実際、過去に人がクジラに飲み込まれる事件はいくつかあったみたいですよ。日本でもカツオ漁船の船員が海におちてマッコウクジラに飲み込まれたけどすぐに吐き出されたって事件を新聞で見たし、海外ではアザラシを捕っていた船の船員が同じくマッコウクジラに飲み込まれてすぐにクジラを仕留めて救助したけどその船員は亡くなったって話もありますよ。(少し消化されかかっていたらしい)

36

36. j

  • 2011年11月05日 16:27
  • ID:7Sn17AL50 #

クジラって丸呑みだったっけ?
間違えて口に入ったら終わりだな

37

37.  

  • 2011年11月05日 17:12
  • ID:vhvU8beq0 #

人間を丸呑みできるクジラはマッコウクジラだけだと聞いたことがある気がする

38

38. い

  • 2011年11月05日 18:12
  • ID:C.J0RhPV0 #

ブラックジャックなら助けられたのに・・・

39

39. 輪廻

  • 2011年11月05日 18:22
  • ID:EfVcjv2x0 #

 21番の「六」さん、クジラは獲物を追ったりする時には超音波を使います。
今回人が呑まれなかったのも、発した超音波がボートやらに反射して「そこに障害物がある。」と探知させたと考えます。
   

40

40. 六

  • 2011年11月05日 18:53
  • ID:BWa2Ocs50 #

>輪廻さん  ご教授有難うございました m(__)m

41

41. 転生

  • 2011年11月05日 20:44
  • ID:oAbwEi580 #

前に、捕獲した鯨の胃の中から男性が生きたまま救助されたってニュースがあった。
鯨の胃は2つあって、消化用と貯蔵用があるらしく、男性は貯蔵用に数週間居たそうだ。
興味出たヤツはググってみ。
酸素がどうとかって言うお馬鹿さんはいらないから。あっち行ってね。

42

42. まる

  • 2011年11月06日 00:17
  • ID:XiYIxEyo0 #

>>7
いいから朝鮮でもいけよ
アレだろ?韓国すばらしいとか言うクチだろ?

43

43. あたしゃ電波ババア

  • 2011年11月06日 02:32
  • ID:UTNQV5Qa0 #

まあ 世界を見てきなされ
鯨が本当に貴重かどうか 自分で見てきなされ
南無阿弥陀仏

44

44. ちょもらん

  • 2011年11月06日 03:48
  • ID:VVQjg8SD0 #

サムネェ・・・

45

45. くじら

  • 2011年11月06日 07:11
  • ID:dvAD1lcG0 #

あー
これニュースで見たわー
ここで見る前に見たわー

46

46. bouzouki

  • 2011年11月09日 20:20
  • ID:Cm5g.1ED0 #

思いっきりCGじゃないか。
鯨が沈む時の波がことごとくボートの手前で消失してる。

47

47. 輪廻

  • 2011年11月13日 13:22
  • ID:UrlCy.Oh0 #

 47番さん、CGにしては上空の鳥山(海鳥の群れのこと。)が自然すぎると思いますが、どうでしょう??

48

48. f

  • 2011年12月28日 03:18
  • ID:NaVTWBch0 #

こ・・・こえぇ!
>7
いいから田舎っぺ来てみてけろ

49

49. 匿名処理班

  • 2012年08月25日 22:27
  • ID:kywlTvdF0 #

ご生還何よりです

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links