
ということでアメリカ、サンディエゴにて夜のみ美しく光り輝く夜光虫の波の上を悠々サーフィンしている人の映像が公開されていた。
ソース:Lights Out - The Daily What
夜光虫の発光は、他の生物発光と同様、「ルシフェリン-ルシフェラーゼ反応」による。ヤコウチュウは物理的な刺激に応答して光る特徴があるため、波打ち際で特に明るく光る様子を見る事ができる。または、ヤコウチュウのいる水面に石を投げても発光を促すことが可能なんだそうだ。(wikipedia)
刺激に反応して激しく光る夜光虫
コメント
1. '
いいなあ
生で見てみたい
パルモさん一緒にサンディエゴ行こうよ!
2. Moon
高密度な夜光虫は、手ですくうと光るスープのようで幻想的だ。
3. 横須賀
たまに石投げてた。キレイだった。
これ、飲んだらお腹光るかな?
4.
日本の海でも見れますよ。
ほぼ単体ですけど
5.
夜サーフィンするのってどうなの?
危なくないんか?
6.
地元の夜光虫は緑色であまり綺麗じゃない
青い光とかうらやましいな
7.
俺もやったなぁ。 月明かりじゃ見えなくて真っ暗がオススメ。
つか、夜は夜行性のサメが来てるから足もげるかもね。 ブヒッ
8.
メッチャ光ってるな。
これは綺麗
9.
音楽も素敵でいい映像ですね。
こんな海に一度は遊びに行きたい。
10. rin
きれいだけどさ、
手突っ込んでまわしてひかってるぅって喜んでるうちは。
手をてらしてごらん。ウニョウニョしてるぞ・・・・
11.
今時期の湘南近辺は夕方に海蛍光りだして最高ですよ
12.
湘南でリアルにやったことある。
映像じゃちょっと伝わってないな。実際はもっと幻想的で凄い。
手で海面掻くたびにパアァァァ〜って光るのがヤバい。夢の中にいるよう。
13.
自然スゲー
ところで red tide って赤潮のことなのか?
昼は赤いのか?
14.
七里ガ浜で見たことあるけどあそこも結構光ってたぞ
15. 15
土曜サスペンス劇場の明智小五郎思い出した
16. じん
最初の動画の音楽って誰の何て曲かわかる?
17. K-
昼間は赤潮……
ここ数年で最も衝撃的な事実
※16
Midnight In The City:The Ruse
A Toast to the End:Winter Quarters
って動画に出てる
18. K
赤潮で問題になる毒性はないそうだよ。
19.
SFCのゲームを思い出した。
ゲーム開始まもなく、画面に両手だけ浮いてるシーンで電源切って
そのまま売った希ガス
20.
音楽がきになる
だれじゃ?
21. md
平塚で一回、鎌倉で二回見たことあるけど地元の奴も信じてくれないくらいレアなんだよね
22. hu
やだ汚い・・・
23.
島根では毎年見れるよ。かなり短い期間だけだが。
24.
赤潮の海に入るとか汚・・・
25. kuru
これって日本でも見れるの?季節はいつごろなのかな?
26. ムゥ
10年くらい前は愛知でも初夏には毎年見れたけど、今はどうかな。
友達と飛び込み、海中を泳いで発光したかのように見える身体に「スーパーサイヤ人になったみたい!」と、はしゃいでいたけど、今思えばこの写真のプランクトン(?)が身体中にまとわりついていたのね…。
無知ってコワイ。
27. ああ
これ終わった後体中にくっついてて風呂入った時電気消したら風呂場が光っててビビった
28. 匿名処理班
どうにかして飼育したいんだけど、
普通の水槽でおk?