
広告
ソース:目の不自由な人 超音波で物体を認識=カナダ研究 - (大紀元)オンライン科学ジャーナルPlos ONEに掲載された論文によると、一部の視覚障害者たちは軽く舌打ちをして小さな音を発し、その反響で周りにある物体を認識しているという。主執筆者で西オンタリオ大学のロア・テイラー博士研究員は、微小なマイクロフォンを2人の視覚障害者の耳に取り付け、舌打ちとその反響を録音した。その後、テイラー氏は2人に録音を聞いてもらい、彼らの脳のスキャン(fMRI)を観察した。

fMRIの観察で興味深かったのは、視覚障害者たちが音波探知をする時、脳の後頭葉鳥距野(calcarine cortex)が、活発化していたことだという。この部分は、健常者の場合、視覚で見た情報を処理する場所だ。また、視覚障害者たちが音波探知をする時、脳の聴覚を司る部分に動きは見られなかった。
「視覚障害者が超音波を使う時、脳の視覚を司る部分が重要な役割を果たしている」とテイラー氏は話す。一方、健常者が超音波の反響の録音を聞いても物体の認識はできず、脳も反応を示さなかったという。
共同執筆者であるロットマン研究所のステファン・アーノット氏は、「健常者も超音波の訓練をすれば、脳の視覚を司る部分が使われるかもしれない」と話しているそうだ。
関連動画:人間は超音波をつかいこなすことは可能か?
思えば中学時代くらいがマックスで、人に見えないものが見えてしまったり、背中に何かが宿っている気がして、人に背を向けられなかったという、そんな時期がパルモにもあったのだが、あれはもしかしてもしかすると気のせいでもなんでもなかったのかもしれないと思うとちょっとワクワクしてきたぞ。そういわれてみればパルモの視力はコンタクトを着用しないと0.01というド近眼だし、うんきっと超音波!ってことにしとこうなんか気分いいから。
コメント
1.
お仕置きで納屋とか物置に閉じ込められた子とかこういうの発達させてそうだ。
2.
パルモそれ超音波ちゃう中二びょうわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp
3. (´・ω・`)
カッコイイなおい
4.
ただいま受信中ビビビビビビ
5.
視覚障害者が自転車運転するときって口から一定の音を出して
それの反射した音を聞いて物の位置をつかむんではないですか?
6. sawatcho/メカリド
興味深いな。
7.
盲人が耳だけでなく皮膚でも物体が反射する音波を感じてそのの存在を認識することがあるらしい
バルモのそれはこれと同じことだと思うよ
8. あ
超音波じゃなくて普通に音波で認識してるんじゃね。
9.
パルモまさかの邪気眼
10.
パルモは電波を受信した模様
11.
心身拘束して聴覚遮断したうえで検証みろっていう
盲人は触覚と聴覚だけで健常者並に周囲の状況を把握できるんだぜ
12. ユウ
デアデビルみたいなのが実際にいるのか?
13.
コンタクトじゃなくて眼鏡にしてよパルモたん
14. kaz
以前テレビで盲人の少年が舌打ちしてその反響音をひらいながら生活してるってなのをやってました。
15.
パルモのは中二病だろw
16.
CYNTHIA THE MISSIONの宝 凌羽みたいだな。
背後の殺気とか気配とか感じるぜ!
というのも、突き詰めれば科学的に解明されそうで浪漫があるな。
科学的に判れば、どのような鍛錬でどれだけの成果が出せるか明確になるし。
17.
一般人でいう気配だな
18.
0.01一緒だわwww
空手やってたんだけど
見えてないだろってのよけることがあって
上手い人から可愛がられてたコトあるな
まー期待だけさせて終わったけどなwwww
なんつーか全体像見えたんだよなイメージだけの思い込みかもしんないんだけど
まーでもそのとき厨坊だったわww
19.
イルカやコウモリは超音波の跳ね返りで物体を認識しているが
人間の場合は超音波が聞こえないので、普通の音波の跳ね返りで代用しています。
原理は同じだけどやはり人間に超音波は聞こえませんね
20. a
見てないけどそこに物があることがわかるってのはよくある
21.
エコーロケーションだろ。訓練すれば健常者でもかなりの精度でできるらしいよ
中二病のころに知ってたら、死ぬほど練習しただろうなあ
22.
これがいわゆる第六感というものの正体なんだろうか
23.
何言ってるかわからない
24. あたしゃ電波ババア
ぐふっ・・・
あたしも鍛えると「超音波ババア」になれるの!
なんか嬉しいね・・・
南無阿弥陀仏
25.
パタリロ殿下が超音波で敵を識別する話があったなw
26. TRS
それ超音波じゃなくて音の反響だから。
舌打ちで超音波出んし。残念(笑)
27. あちょー
以前、視覚障害者の講演会で
「今じゃ無理だが、若い頃は普通に自転車に乗れた。
電柱や塀や人も、そこにあることがわかって、
よけることができた。」という話を聞いた。
その「わかる」というのが、
健常者では聞こえない音を知覚して、
無意識のうちに物体の位置を認識できるということかな?
ブルース・リーも映画のなかで、
「見るんじゃない、感じるんだ」
と、いっていたような気がする
28. アーモンド51
私も訓練すれば、できるようになるかなぁ〜
こうもり男・・って ショッカーの仲間になれそう・・
29. K
低周波の影響で体調崩すとかデジタルに変換するときに高周波領域をカットするのでアナログの方が音がいいとか超音波を使った指向性のあるスピーカーの開発とか感覚的には認識してそうだけど
ところで舌打ちで超音波出ないという根拠は有るのか?記事では脳が反応してるみたいだけど
30. t
目で聞いている
31.
チッ、チッと舌打ちする例のエコーロケーションだけど、
イルカの舌打ちを認識したという話もあるぞ。
ベン・アンダーウッドって黒人の当時少年。
中々凄い精度で、盲人とは思えなかった。
他にも壁に向かって歩いていって寸止めするって実験を、
日本のテレビで見たことあるけど、盲人は、自分の足音を元に、
ピタリと寸止め決めてたぞ。中年過ぎてたから、超音波は、
判別できなかったかも知れんが、ある程度物体の認識はできるはず。
32. ジェロニマ
意識的に認識できないだけで脳はちゃんと処理してるって事ズラ
33. ・
普通の音波じゃなくて 超音波であることの必要性は?www
34.
小学生のころ、真っ暗な部屋で、布団かぶって本当に真っ暗にした状態で弟に指を目の前に出してもらって何本指が立ってるかってのをやって、目をつぶってても弟の手の指の本数くらいの輪郭が見えてたんで、ちゃんと当てて、見えるよ!!って子供の頃主張したけど、気のせいだとか見てるに決まってるとか言われたな
もしかしてそれが超音波認識だったのかもしれん 今となってはどうでもいいけど
35. richman4600
不思議世界に「眼力」がある。強い、弱いがあるが、私はすべての眼力を持っている者に完敗した。今も最弱と認識している。
36. 匿名処理班
中二病はもう死語なのにここにはまだ使ってる奴がこんなにも・・・。
37. オロスコ平八郎
パルモさんの黒歴史ですね!!
38. ナウマン象
BatDetector(超音波を可聴周波数に変換して蝙蝠の声を聞く機器)を聞きながら、口でクリックして疑似体験してみました。最初口からうまく超音波を出せませんでしたが、練習するとすぐに出せるようになり、なっなんと、すぐに目の前の障害物が耳でなんとなくわかるようになりました。脳で感じている訳ではないので、本物とは違うと思いますが、だれでも簡単に疑似体験できる面白い方法です。
BatDetector参考:こうもりをBATDetectorで見つけた(YouTube)
39. 匿名処理班
もしかしたら、立体視より精度が高いかもしれない。
40. 匿名処理班
※27
インパルス信号なりステップ信号なりをフーリエ変換なりラプラス変換でスペクトルに分解してみ?w
※40
視差立体視それ自体と比較するとそれはあり得る。
視差での測距は精度悪いからね。
41. 匿名処理班
いいな目悪い人超音波だすんだ
42. 匿名処理班
※34
超音波のほうがずっと高解像度
43. 匿名処理班
大昔だけど、小学生の頃に変わった遊びが流行った。
最低二人の人間が必要で、一人が目を閉じる。
もう一人は、利き手の人差し指を一本だけ立てて、後の指は握り拳にする。
その立てた人差し指の先端を少しづつ、目を閉じた人の眉間に近づけていく。
すると誰でも、指が眉間に当たる直前に、必ず、指の気配を感じるんだ。
眉間が、ビリビリ