エリア51
 アメリカ、ネバダ州南部ラスベガスの北西約150キロには、米空軍の秘密基地「エリア51」が広がっている。ここでUFOや宇宙人を研究していたとの噂もあるが、その実体は不明だ。しかし、エリア51に関する冷戦時代の文書が大量に機密解除され、最先端の航空機の試作品がどのように監視の目を逃れていたかが退役軍人たちを通して徐々に明らかになりはじめた。その方法は巧妙ながら驚くほどローテクだったという。
広告
ソース:A sneak peek inside Area 51: Declassified documents offer a rare glimpse into the most secretive site on Earth | Mail Online
“エリア51”の秘密を隠す意外な方法
 アメリカ中央情報局(CIA)は1955年、極秘の軍事プロジェクトのテストや開発を行うため、人里離れたネバダ州の砂漠にエリア51を建設した。50年以上経過した現在も、アメリカ政府は基地の存在を認めておらず、作成する地図にも載せていない。

google map でも表示されない。(白くなっている部分はグルーム・レイクという塩湖が乾いてできた地形だからだそうだ。)

より大きな地図で UFO事件マップ を表示

 1950〜1960年代のエリア51は、U-2偵察機の後継を開発する「OXCART」プロジェクトの中心地だった。OXCARTは、ソビエト連邦上空からの情報収集を担う高々度偵察機A-12の開発が目標だった。プロジェクトの開始間もなく、地上テスト段階からソ連の目を欺く必要が明らかになる。ソ連の偵察衛星、通称“ゴミ入れ(ash can)”が、ネバダ州の上空を定期的に巡回していることがわかったのだ。

チタンで作られた偵察機 A-12のプロトタイプ
1
米空軍のSR - 71
2
CIAのテストパイロット ケン・コリンズ(左)と立ち入り禁止の看板(右)
3
墜落した飛行機の残骸
4
A-12の隠蔽工作のため地ならしをする政府のトラックや作業車
5
 エリア51で超音速飛行を担当していた電子対抗手段の専門家T・D・バーンズ氏は、機密解除後に次のように話してくれた。「朝の安全保障会議では、ソ連が飛ばしている衛星の一覧が渡された。バスの時刻表のように、上空を通過する正確な時間もわかっていた。しかも、赤外線を探知するかどうかなど、種類まで知ることができた」。

ステルス性を試験するためには、屋外で実物大のモックアップ機体を高く差し上げる必要があり、ソ連の偵察衛星に見つかる可能性が高まってしまう。

「実は、すぐに隠せる倉庫を用意していたんだ」とバーンズ氏は語る。「屋外に出している時に衛星がやって来たら、そこに機体を押し込むのさ」。

ロシアの偵察機から逃れる為に防水シートでカバーされたA-12
6
機体は全て粉々にカットして処理された
7
 骨の折れる作業だが、それでも不十分だった。ソ連は既にOXCARTの形状図を持っていることが諜報活動によって確認されたのだ。赤外線衛星の偵察が最も疑われた。カンカン照りの砂漠に航空機を引き出すと、影になった地面は温度が下がる。建物の中に移動させた後でも、その痕跡は赤外線で検知されてしまう。

 ソ連の衛星を欺くため、エリア51のチームは厚紙などのありふれた材料で偽の機体をつくり始めた。偽物の影で混乱させることが狙いである。衛星が通過する前には、おとりと発覚しないようこちらも建物に隠す。エンジン(がありそうな)付近でヒーターをつけ、着陸したばかりのように見せかけることさえあった。「赤外線衛星との知恵比べだ」とバーンズ氏は振り返る。

 結局、U-2の後継機について、1960年代半ばにプログラムが公にされるまで、ソ連は全容を知ることができなかった。ただし、2850回ほど実施された極秘の試験飛行では、多くの人が(当時としては)奇妙な形状をした、マッハ3で飛行する機体を目撃している。輝くチタンの物体は航空管制官や民間のパイロットさえも判断できず、エリア51とUFOを結び付ける根強い噂の原因になったのは間違いない。こうして曲折の末に完成したのが、世界初の本物のステルス機とも言われるアークエンジェル12(A-12)である。

A-12偵察機の実物大モックアップ。支柱で支えながらステルス性をテストしている。1950年代後半、アメリカ、ネバダ州の秘密基地「エリア51」で撮影された。
8
関連記事:
米軍の極秘施設「エリア51」基地内の写真



歴史に名を残した大衝突、ツングースカ隕石落下の謎



当時UFOと間違われていた6種の極秘アメリカ軍偵察機



「地球上の最初の生命は宇宙からやってきた」パンスペルミア仮説を裏付けるインドに降った赤い雨


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1.  

    • 2011年05月26日 20:08
    • ID:nbI8uIV50 #

    ブラックバードはロマン溢れるね
    沖縄で何度か見たけどぺったらこでした

    2

    2. sawatcho/メカリド

    • 2011年05月26日 21:15
    • ID:VQE1DkZX0 #

    これは感心した。

    3

    3.  

    • 2011年05月26日 21:50
    • ID:L9soVRMc0 #

    俺も沖縄で何度か見た。
    当時でもかなり機密扱いだったんで、策に接近し過ぎただけでぶっ飛ばされた。
    今では良い思い出だ。

    4

    4. あぱぱ祭り

    • 2011年05月26日 22:01
    • ID:rnAdYz4D0 #

    グーグルマップでも白く塗りつぶされてるんだ。。
    「なんかここに隠してますよ」って言ってるみたいだね。

    5

    5.

    • 2011年05月26日 23:20
    • ID:4tt.j8v90 #

    SR-71は振り切っていたとはいえ何度もミサイルによる迎撃受けてたしステルスと言っていいのかどうか…

    6

    6. SR-71が居た島

    • 2011年05月26日 23:31
    • ID:kBkWUen20 #

    SR-71ブラックバード・・・懐かしいですね〜
    従姉が当時の部隊のお偉いさんとお付き合いしていた為に沖縄から撤退する間際に、コックピットに座らせて頂きました。
    あと撤退当日の最終フライト時に、何箇所かの町の上空を旋回飛行もしていましたね・・・私たちが住んでる町の上空を旋回していました。
    いつの日か、また飛行する姿をみたいですね。

    7

    7.   

    • 2011年05月26日 23:50
    • ID:Pvpflhe40 #

    あからさまなんだよね、ここ。
    エリア51は秘密基地を演出して注目を集めさせるための施設で、本当の秘密はどこか別のところにあるとかじゃないのか?
    ちなみに白く塗り潰されてるんじゃなくて、グルーム・レイクという塩湖が乾いてできた地形で、塩が露出して本当に真っ白。

    8

    8.  

    • 2011年05月26日 23:59
    • ID:vnNWBU7.0 #

    うん。なんか合成っぽい写真だなぁ
    おれは騙されないww

    9

    9. K

    • 2011年05月27日 00:04
    • ID:VyIl70B50 #

    白いのは、グルーム湖 (Groom Dry Lake) で乾燥していて、たぶん塩分が白く見えているのだと思います。

    10

    10. K

    • 2011年05月27日 00:12
    • ID:VyIl70B50 #

    地上にあれば、どこでも衛星から丸見えだからね。

    11

    11.  

    • 2011年05月27日 03:54
    • ID:YtQOiI0P0 #

    グーグルアースでエリア51はうちの近所より高解像度で見られる
    本当に秘密基地なんだろうか

    12

    12. ユネスコでぶ投入

    • 2011年05月27日 06:59
    • ID:1sKjC0NI0 #

    こ、これは!?って言うだけ。エリア51入らせろ!重要な機密事項ペラペラしゃべってやる・・

    13

    13. モルダー

    • 2011年05月27日 08:56
    • ID:JIKI7xfa0 #

    ロズウェル事件も真相はこういうのなんだろうな

    14

    14.

    • 2011年05月27日 11:12
    • ID:jv8SKiIN0 #

    ロズウェル事件を隠蔽する為にしか見えない。

    15

    15. hj

    • 2011年05月27日 18:44
    • ID:HKk4gBGH0 #

    そんでもって、飛んでるこいつをジェットファイアがスキャンしたってことだな!

    16

    16. YN

    • 2011年05月27日 21:24
    • ID:jYh4fjGK0 #

    >米5
    A-12/SR-71は、ハブ・ブルー以降の本格的なステルス機ほどのステルス性能(レーダー反射断面積)を有しているわけでは無いですが、ステルス性を意識して設計された最初の航空機です。(ホルテンの方が先だとの異論あり)

    17

    17.  

    • 2011年05月28日 03:34
    • ID:Aln653L90 #

    ブラックバードを兵器と勘違いしている人がいるが、
    あれって何も武装されてないんだよな?
    ただ大気圏外ギリギリを飛んで上から地表を監視するみたいな事だったような…違うか?

    18

    18. .

    • 2011年05月28日 08:27
    • ID:fvOKd0BG0 #

    エリア51・・・今はイチローが立ってる所だよw
    SR-71を戦闘機にしたYF-12もある

    19

    19.  

    • 2011年05月28日 16:16
    • ID:oGWVe1S80 #

    >17
    偵察機は兵器だろw
    武装されているものだけが兵器じゃない。

    20

    20.  

    • 2011年05月28日 17:04
    • ID:L5oV5ag60 #

    全然googlemapでは隠されてないんだけど。
    むしろ飛行機のタイヤの跡が見えるくらい鮮明。
    滑走路も端から端まで見ることが出来る。
    エリア51を隠しているとか
    何年前の情報だ。

    21

    21. 774

    • 2011年05月28日 18:29
    • ID:LshFR.cm0 #

    Xファイルの見すぎだな

    22

    22.

    • 2011年06月01日 07:44
    • ID:S57ILR580 #

    エアショーで1度コクピット見たけど…狭かった。当たり前だけど

    23

    23. この地図作った人

    • 2012年07月15日 17:12
    • ID:Pb2lRACF0 #

    >>7さん
    GoogleMapを「地図」表示にして引いて見ると、画面の切り替わりの時に、地図が空白になっているのがわかりますよ。

    24

    24. 匿名処理班

    • 2019年10月10日 02:42
    • ID:bLZZEp0A0 #

    空軍基地(空港施設)として不可解な点がいくつかありあすね。
    まず、軍用民用問わず空港には必ずある消防訓練施設がない。
    空軍施設なら必ずあるエプロンで待機しているスクランブル機(必ず二機以上で対応)あるいはスクランブル待機用の滑走路に隣接されたエプロンなり格納庫がない。
    北側にF-CK-1っぽい謎のまっ黒い機体があるがテスト機か訓練機っぽい。
    何より、管制塔らしき建物が見当たらない。

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links