34b4213a-s
 「うる覚え」も「うろ覚え」もわからないままに「うるろおぼえ」な言葉で人を翻弄させる日々を続けるパルモなのだが、見るものすべてが新鮮な小さき子どものように新しい言葉を学ぶと、大人でも脳が成長するという研究結果が香港大学の科学者らによって明らかになったそうだ。
広告
ソース:赤ちゃんのように学んで脳を活性化 - (大紀元)
研究者らは、19人の大人のボランティアに4色のカードを渡し、それらに無意味な名まえをつけて、覚えるよう指示した。学習方法は、提示された色の名前を耳で聞いたり、スクリーンに表示された色の名前を呼んだりなどの方法を含む。物と言葉を結びつけながら著しいスピードで言語を学ぶ幼児の学習方法を真似た。全部で1時間48分におよぶセッションを終えたボランティアらの脳をスキャンしてみると、色や知覚に関連する左脳の灰白質が増量していたという。これは、ニューロンの増殖や分岐が起こったためと推測されている。
BCFVP7xlbggspmmgzHNfCdsJo1_500
この研究はもともと、言葉が色の知覚に影響するかどうかを見るために行われた。これは、言語学者のベンジャミン・ウォーフが提唱していた「言語の構造が、その人の世界の認識にしかたに影響を与える」という仮説を科学的に検証するためだったという。
baby-brain-ride
同研究を行った香港大学認知神経学専門のリー・ハイタン氏は、「この研究で、これまでに考えられていたよりも、大人の脳ははるかに可塑的であり、柔軟であることが分かる」と米ウェブサイト・ライブサイエンスに語った。同研究は、脳に障害を持つ患者への応用も期待されている。

価格:3,980円(税込、送料込)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. sawatcho

    • 2011年04月17日 09:14
    • ID:qT.srldp0 #

    画像がすごいっ!

    2

    2. け

    • 2011年04月17日 09:16
    • ID:uMM1Hjvq0 #

    写真を・・・

    3

    3.  

    • 2011年04月17日 09:40
    • ID:No0hHYRr0 #

    おい写真…

    4

    4. JUN

    • 2011年04月17日 09:43
    • ID:hIjc2soo0 #

    きもい・・・

    5

    5.  

    • 2011年04月17日 10:01
    • ID:gCG2.4U10 #

    子供の頃から接していたら普通に愛着沸くんだろうな。
    てか、親はどうしたいんだ!

    6

    6. ほ

    • 2011年04月17日 10:09
    • ID:T37nO9aU0 #

    トラウマMAXだな

    7

    7. かんたむ

    • 2011年04月17日 10:12
    • ID:MPyrFTwf0 #

    画像のインパクトが凄すぎて
    本文へのコメントがなんにも思いつかない…

    8

    8.  

    • 2011年04月17日 10:35
    • ID:2xplieLH0 #

    本文がまったく頭に入らないほどの…この写真!!!!!
    笑顔の赤ちゃんがまたなんとも…。

    9

    9.

    • 2011年04月17日 10:43
    • ID:b5sxpoU60 #

    パルモさん・・   素で間違えてたんだ

    10

    10.  

    • 2011年04月17日 10:44
    • ID:VHXGhld40 #

    可塑的←読めないwwwwwwww

    11

    11.  

    • 2011年04月17日 10:48
    • ID:Y7q7kYZt0 #

    生涯学習論って奴か

    12

    12. Moon

    • 2011年04月17日 11:07
    • ID:.RZAU6x20 #

    当たり前すぎてあくびが出た

    13

    13.

    • 2011年04月17日 11:22
    • ID:4eZ3doSz0 #

    サイコパスに育て上げるための英才教育ですね分かりますw

    14

    14. (-_-;)

    • 2011年04月17日 12:12
    • ID:F7dcQCBt0 #

    うみ、新しいことを覚えてくと、
    面白い夢が見れるよな(-_-;)ッテ、ドウイモトメテイイノカナ?
    ちなみにオレは学生のころほとんど勉強らしい勉強をしなかった。
    まぁ、歳食ったときに勉強するから良いと思ってたわけなのだ。
    で、晴れて35歳過ぎて漢字の読み書きから始まって
    今は英語とタイ語を勉強中だ。
    期間を長めに取ったつもりの自己暗示の利きがイマイチのような気もするが
    まぁ、それなりに単語も例文も記憶できてるみたいで、ちと安心してる。
    そうそう、タイ語は英語よりも簡単だぞ。
    タイ文字もTLSの3時間集中コース受けて、
    岡滋訓著「タイ文字教室」を一週間(実働70時間かな?)やれば
    大体要点が理解できるようになったぞ。
    おまえらもタイに来て日本人比率増やしてさ、
    オレのために東急ハンズをバンコクあたりに誘致するよう掛け合ってくれ。
    よろしく頼む。
    とかな。

    15

    15.  

    • 2011年04月17日 12:30
    • ID:3SOFGDdb0 #

    ↑お前ここは初めてか?力抜けよ
    つーか画像のインパクト強すぎて記事がまるで頭に入らねーよw

    16

    16.  

    • 2011年04月17日 12:52
    • ID:gTCm47x70 #

    記事は学術的っぽいのにこの画像ww
    策士すぎるw

    17

    17. あ

    • 2011年04月17日 12:52
    • ID:JuQt.G370 #

    ちょw三枚目w

    18

    18. rin

    • 2011年04月17日 13:06
    • ID:aMeP5kxr0 #

    そのソファーに座って育った子供は強い子になるか、PTSDのどっちかだな・・・
    >15
    自分に当てはまって、感動脳爆裂中?
    特に最後の4行のあたりは天才的すぎて何を言ってるのかわからない。
    パルモの友達でわかる人がいたら解説よろしく。

    19

    19.  

    • 2011年04月17日 13:33
    • ID:BGNdBrsh0 #

    これは研究結果じゃなくて、実験結果ってレベルだから
    ちゃんと「研究」をして欲しいねぇ

    20

    20. X

    • 2011年04月17日 13:35
    • ID:1LjSs7q40 #

    >18
    >>14じゃなくて15なの?
    どっちでもいいけどね。

    21

    21.  

    • 2011年04月17日 14:29
    • ID:48.WeaZK0 #

    (-_-;)ッテ、ドウイモトメテイイノカナ?

    22

    22. ねずみ

    • 2011年04月17日 15:40
    • ID:qfcPtMLB0 #

    神代文字とかの勉強したら身につけられるかなぁ。頑張ってみようかなと思える自分に出会った。

    23

    23.  

    • 2011年04月17日 15:50
    • ID:u7KZzYb00 #

    3枚目のインパクトが強いが、2枚目もそうとうな狂いっぷり

    24

    24. でん

    • 2011年04月17日 17:10
    • ID:RYb7DCH10 #

    大人に成ると、英語だとか、別の言語の覚えが悪くなるとか、子供の方が柔軟だって話は良くあるけど、単純に大人になったら周りが言葉を一から十まで言葉を教えてくれたり、それだけに集中するだけの時間がないだけの話だよね。勉強する時間と金と、他国語を使う機会さえ有れば、大人でも2、3年で辺り割りのない会話はできるでしょ。国によって人のノリは明らかに違うから、その辺りは後々超えられない壁に成るだろうけど。

    25

    25. あ

    • 2011年04月17日 19:05
    • ID:3p7KG4dI0 #

    言葉覚えて現実を対象化をするから
    より覚えると対象化するレベルが上がるみたいな、ってこと?

    26

    26.  

    • 2011年04月17日 20:04
    • ID:XoM2eUH90 #

    かたくなに外国語を拒否してるから日本の大人は馬鹿なんだね

    27

    27. う

    • 2011年04月17日 23:41
    • ID:o3vynYHw0 #

    やっぱり外国語話せる奴って頭良いんだな
    鳩山は宇宙人だから別として

    28

    28. g

    • 2011年04月18日 11:04
    • ID:mN7xAh4N0 #

    外国語に弱いフランス人と日本人は柔軟性に欠けるイメージはあるねw
    あくまでイメージだけど
    そういやバイリンガルはボケにくいとか

    29

    29. richman4600

    • 2011年04月20日 09:57
    • ID:Y4i1mPhJ0 #

    にんげんの成長に限界はない。・・・・!

    30

    30. ボ

    • 2011年04月20日 15:25
    • ID:aHQ3JXwZ0 #

    >全部で1時間48分におよぶセッションを終えたボランティアらの
    >脳をスキャンしてみると、色や知覚に関連する左脳の灰白質が増量していたという。
    わずか100分程度のお勉強で脳が増量するのか??
    単にその部分に血流量が増えてただけじゃないのか?
    脳のボッキだ、きっと

    31

    31. う

    • 2011年04月21日 22:46
    • ID:.XAaTTF00 #

    うん。辞書とか事典を見てると楽しいからね。
    これ、アルコール依存症の方に応用できると面白いんだけどなぁ。まだ、先の話かw

    32

    32.  

    • 2011年06月09日 21:15
    • ID:MJB0T.ub0 #

    夢のある事実だなぁ。
    将来3〜4ヶ国語話せるようになってみたい

    33

    33.  

    • 2011年11月19日 06:05
    • ID:szhzMZT.0 #

    年とる前に第2言語教えて欲しかったとすごく思う

    お名前
    Sponsored Link
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Link
    Sponsored Link