
そんなわけで、この映像は路上で物乞いをしていた目の見えない人に対する回りの反応が、看板に書いた言葉を変えるだけでこんなに変わってしまうというお話なんだ。
広告
ソース:The Presurfer: The Power Of Words
このおじさんが自分で書いた「私は目が見えません。助けてください」という看板ではほとんど見向きもしなかった通行人たちが、ある女性がその言葉を変えただけで、次から次へと興味を示し、たくさんの施しが集まったんだ。
「今日はとても美しい日ですね。私はそれを見ることはできませんが。」
人の心を動かすそんな言葉使いになれたら、言葉だけでたくさんの人を救ってあげることができるね。そんな人になれたらいいな。よしまずは誤字脱字言い間違いうる覚えトラップから抜け出すことにしようそうしよう。
デール カーネギー Dale Carnegie 山口 博
創元社
売り上げランキング: 105
創元社
売り上げランキング: 105
コメント
1.
ただちに健康被害が起こるわけではない。
・・・かもしれない
2. のなめ
うる覚えと書く人が多いけど、ほんとは
うろ覚え、なんだよね。
3. 名無しさん
>>ひらがなの「ろ」と「る」が見間違えやすいため、「うる覚え」と書かれる場合もあるが、これは完全な誤り(もしくは誤用を知っていながら使っている)である。
4. 名無しさん
公衆トイレか何かで
「汚さないで下さい」という貼紙を
「いつも綺麗に使って頂きありがとうございます」に変えたら
本当に利用者の使い方が綺麗になったって
話を思い出したぴょーん♪
5. sawatcho
言い方に騙されるってことだよね。物は言い様。
6.
感動的...
この女性は、やみくもに慈悲を請うてもダメだ、積極的に幸せを求める心を持ち、その気持ちを素直に人に伝えれば、人生より前向きに生きうると教えたんだ。彼女はお金は渡さずにもっと大切なことを伝えて、しかも男性はよりお金を得られるようになった。いい話だ....まあ、フィクションなんだが...。
ところで、「私は目が見えません」って誰が書いたんだ
7.
>誤字脱字言い間違いうる覚え
さっそくだよ
8.
ぽぽぽぽーん
9. 乱D
このほしがりさんめっ!
10. 乱D
このほしがりさんめっ!
11.
うろ星やつら
12. きゃらめる
誰でも、善意は持っているけれど表現の仕方が分からないってことあるよね。
誰かが水路を作ってあげれば溜まった水も流れてゆくことができるんだな。
13.
なさけこもったその一言に死んだ心も生き返る
と教わりました
14.
うる覚え という言葉の持つ力 と言いたいんだな?
15. ふぁ
「サナギさん」という漫画で
「落書き禁止!」という看板を見ても抑止力は小さいが、そこに「←うるせぇバカ」と書き込むと後者への反発から落書きが減る、みたいな話が有った。
パルモたんの良い話には癒しの力があるよね
16. k
そうか!バケツを咥えて歩けばいいんだね!
17.
パルモの誤字は未必の故意
18.
今日は給料日ですね
私にはありませんが
とかいったら無職も雇ってもらえるのかな
19.
うる覚えて書くやつをみたことない
よほどレベル低いんだな
20.
チップ犬はいいアイディアだ。
ゴミを入れると
「ヒューーーー・・・・ ・・・カランッ」て音が鳴るゴミ箱を公園に設置したら
それまでは公園内に散乱していたゴミが殆ど無くなったというヤツに通ずる所がある。
ものって考えようだね。
21.
米20みたいなのが、人を傷つけ不快にする言葉の使い方の一例だな。
22. つ
つまりこの女性は物乞いの元締めとしての才能があると言うことですね。
23. ・
「うる覚え」は「言いまつがい」に通じるところあるねw
まさにうる覚えてんだねwww
合ってるの?間違ってるの?感のインパクトが微妙だがwww
24.
スクイズの言葉様の事かと思ったのに違ってた
25. マングース
いい動画だな
26.
パルモたん、マジ、さんきゅ。そっか、口に出す言葉等をちょっと考え直してみる。
でも誤字脱衣のファンの一人なので、たまにはやらかしてください。お願いします。
27.
うろ覚えって正しく書いてる方がむしろ少ない。
るとろを聞き分けられないか、らりろれるって教わったんじゃ?
28. け
そんなパルモたん大好きだ!
29.
これは再現ドラマってことか?
30. あ
うろ覚えのメタ化言語でいいやん
31.
うちのダウンタウンによく居る物乞いは
松葉杖をついて立っている
そして帰るときは普通に歩いて帰る
小道具は大事
32. 茶巾
※17
そういうことかもしれませんね(゜ω゜)
33.
>うる覚え
文脈からしてパルモはわざと書いたとしか…
それすら読み取れない奴が鬼の首とったように誤字指摘して得意げになってるのが笑える
34.
どう考えてもあえて「うる覚え」って書いてると思う。
餌もついてない釣り糸に、食いつく魚の多いこと…
35.
「命は、大切だ。」
「命を、大切に。」
そんなこと、何千何万回言われるより、
「あなたが大切だ。」
誰かが、そう言ってくれたら、
それだけで、生きていける。
公共広告機構
36.
※36みたいなCMならいくら流れてもいいのになーw
37. でんこ
あのう、「電気は大切にね。」はこれからどういう感じで言ったら反感を買わないっすかね?
38. hi
ガツンと来た
但し雨天中止である
39.
米35
そして、ボケに対してのツッコミ行為を見抜けない人もまたココに……。
40. ことだま
力を持つ言葉
41. 匿名処理班
公園の張り紙「ポイ捨てしないで下さい!」を
「わたしは毎日ここでゴミを拾っています」に変えたら
ゴミが減ったというあの感じか!
42. 匿名処理班
ぱるもたn有難う
43. 匿名処理班
言葉は大事。
そこに少しのポジティブな感情を加えたら美しくなるものね
44. 匿名処理班
何故か涙があふれたよ
ありがとう
45. 匿名処理班
なんで字が書けたのかが気になって気になって