
漁師たちは、船の周り、いたるところに魚が大量死しているのを発見。地元当局者によると、「魚たちは口を開けて腹を上にして浮かんでいた。まるで、水が替えられなかった金魚鉢で金魚が死んでいるような感じがした。油などが流出した痕跡は見つかっていない」とのこと。
ソース:地元住民らは、強風により大量の魚が入り江に閉じ込められ、酸素が欠乏したのではないかとみている。
ヨットハーバーに魚の死骸びっしり、謎の大量死 AFPBB News
米カリフォルニア州南部で魚が大量死−赤潮被害か
一方、南カリフォルニア大の専門家は、「(大量死が)藻類の繁茂のせいなのか、大量の魚が入り江に閉じ込められたことによるのか、何らかの有害物質が原因なのか、調査中」としている。
入り江に浮かんだ大量の魚の死骸

















MILLIONS OF DEAD FISH REDONDO BEACH,
Millions of dead fish puzzle Californians (0:48)
価格:1,680円(税込、送料別) |
コメント
1. 名無しさん
オキシジェン・デストロイヤーの実験か…
2.
同じ種類の魚ばっかりだな...
3.
そういえばこの辺日本人も多い。
4.
原因が分からないと食べる事も出来ないね…もったいない。
5. sawatcho
うわー精神的に来た。
6.
上から見ると、シラスみたい。
7. 名無し
藻の繁殖による酸欠じゃないの?
中国か北朝鮮に送ってやればいいよ。喜ぶよ、きっと。
8.
文読む前に画像見て、うわーイワシ漁みたいだなーと思ったらイワシだった
魚に弱いと書いてイワシだからなあ
細菌とか薬品にやられたのかも
9.
画像見てたらニボシドッキングのAA思い出した。
10.
この季節だし鮮度抜群だし缶詰にして7さんと同意見
11. あ
北朝鮮は核を廃棄して、このカタクチイワシもらえ
12.
中国よろこぶだろうな
13.
イワシの佃煮もなかなかいける
14. ψ
江戸時代には干したイワシを畑の肥料にしておりました
15. 名無しさん
※この後スタッフが美味しく頂きました。
16.
これって死んだのが流れ着いたんじゃなくて
漁港に入ってきて死んだってことだよね
だったらやっぱり有害物質とかは関係ないと思う 酸欠かな
でもこんなことってあるんだな・・・
17. ば
現地にいたら、たぶん3ダースくらいなら拾って帰ったw
1ダース煮付け1ダース酢漬け1ダース塩漬け
18. ねこ
猫喜ぶにゃ。
19.
アメリカの猫は魚なんて食わねーよ
20.
イワシは酸素欠乏に弱いからな・・・
なんせ、泳いでないと酸素欠乏する位だ、十中八九酸素欠乏で間違いないだろう
中国だったら、地元住民が喜んで持って帰っただろうな
21.
どうみてもカタクチイワシには見えないな。
22. ナナシ
とても切なく感じましたつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
23.
ああ…かゆい!
24.
魚だとそこまでグロくないな
25. o
地元住民らは、地元住民らは
ってなってるよ
26.
大量にアンチョビが出来そうだな
27.
なんだか見慣れてきた気がする・・ よっぽどのことな筈なのに
こえぇ・・
28.
窒息死だろうな
藻でも異常発生したんじゃねえの?
29.
とてももったいない
いい活きエサがこんな事に・・・・
30.
うん、これだけの数が「もともとココに棲んでた」とは到底思えないので、
どっかから魚群がここにどぽぁして酸欠でだぱぁして大量にぷかぁが真実だと思う
が、原因特定するまではうかつに食えんし、特定できたころにはもう腐ってるだろうなあ
ああ、もったいない…
31. kikenoko
死んだ魚はまだ腐ってないね。
きっと漁港で死んだんだ。食べれそうなのにもったいない・・・。
32.
汚染でもされてるんだろうか?
33.
良い出汁が出てるな
34. とある釣り人
顔の形などからしてこれはカタクチいわしではないな
35.
魚粉にして畑にすきこもう
36. a
壁紙にしたいので大きいサイズのを下さい。
37.
白魚みたいでうまそう
38.
アメリカではよくある事。
39. な
…エッシャーの絵、思い出したわ。
40.
いわし丸干しの広告が。w
41. 飴
漁師も散々だな。。。
42. ぱぱ
市場直送って、あーたw
43.
肥料にはなるな
44.
しょっちゅうあるな意外と
45. .
さてと・・・、我々が動くときがきたか・・・
46. あたしゃ電波ババア
段々腐って臭くなってくんだろねえ・・
南無阿弥陀仏
47.
蓮コラに匹敵する気持ち悪さだね!
魚コラ?いろんなサカナで作れそう
48. jtj
地震の予兆だったんだ
49. 04
次は北米で地震か...
明後日くらいか?
50. あ
くるか!?イエローストーン国立公園
51. .
地震の影響だろうな。
それにしても背筋がゾクゾクする気持悪さ・・・
52.
今回のは太平洋プレートで考えた場合、有り得る話だろうね。
53. 都知事
薬品も絡んでるかもね
普通なら、沢山の海鳥が餌としてよってくるのに
危険を感じてるのかな
54. 輪廻
「フィエステリア」では?汚染に反応して大量発生した可能性がありますね。
55. www
イワシに関してはいくつも事例があるらしい。
なので一昔前はイワシは群れの固体が増えすぎると
集団自殺するっていう伝承めいたものがあったw
56. 匿名処理班
酸素欠損の殆どは河岸の整備や化学肥料の硝酸化窒素(化成肥料)が河川に流入して植物プランクトン(夜間は酸素を消費する)が増えたりして水中の酸素が無くなってる事で起きてるから、好気性バクテリアがやられて、嫌気性バクテリアの代謝物が分解されず、バクテリア全体の活動が停滞してる現象と共に有り普段分解されてる物も分解されないでいるから、有毒藻類が発生してなくても酸欠で大量に死んだ生物の蛋白質を栄養にした菌の毒素が分解されず溜まって白鳥とかに大量死を招いたりその毒素的に人間にも有毒だったりするから注意。