かわいいろぼっと
 米国防総省内の研究開発部門である高等研究計画局「DARPA(ダーパ)」からの出資を受け、鋭意開発中の、まるで意思をもった動物のような動きをするロボット「X-RHex」が、また更に進化しちゃったみたいなんだ。

 6本の足を使い、なんな坂、こんな坂と陸地をすいすい移動できるのはもちろん、フィンを装着することで、水中移動にも対応している。今回の進化で、これまで長いこと動けなかった活動時間が連続2時間に延長されたのだそうだ。ていうかちょっと塗装して顔とかつけてあげると、ペットとして飼いたい人が続出しそう。
広告
ソース:
X-RHex: RHex Gets An Upgrade | BotJunkie
こちらはこれまでの開発過程がわかる映像
関連記事:
d91c9306
トラウマレベル、すごい形相と動きで追いかけてくる赤ちゃんロボット
b1bf2415
小さいおっさんみたいな犬ロボット
ad786086
蹴られてもへこたれない、動物そっくりの動きがきもかわいい、四足歩行ロボット「ボストンダイナミックビッグドッグ」

価格:7,999円(税込、送料別)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1.  

    • 2011年01月29日 15:08
    • ID:6XrWCRvr0 #

    なにこれ可愛いw

    2

    2.   

    • 2011年01月29日 15:09
    • ID:2WUTl1V00 #

    奇想天外な可愛さ

    3

    3.

    • 2011年01月29日 15:23
    • ID:uuLM7n840 #

    2つ目の動画が、わが子の成長記録を見るようで泣ける…

    4

    4.  

    • 2011年01月29日 15:27
    • ID:b9ibtjzu0 #

    なんな坂wwwwwwwwwww

    5

    5.  

    • 2011年01月29日 15:58
    • ID:KVdliY480 #

    なにこれかわいいwwwww

    6

    6. s

    • 2011年01月29日 16:12
    • ID:Kciqdpye0 #

    この可愛らしさにはやられるなぁ〜〜〜www

    7

    7. すかんく

    • 2011年01月29日 16:37
    • ID:EQUwY1wZ0 #

    これだったら、ラジコンで売り出せそう。

    8

    8.  

    • 2011年01月29日 16:55
    • ID:G1QJzETe0 #

    なんなん?なんな坂って

    9

    9. 匿名

    • 2011年01月29日 16:56
    • ID:.y9PgYg70 #

    日本のロボットが騒がれてもアメリカにあっという間に抜かれるな。

    10

    10.  

    • 2011年01月29日 17:29
    • ID:YHuWuxBG0 #

    タイヤと比べてどう言ったメリットがあるんだろう?

    11

    11. adon olam

    • 2011年01月29日 17:37
    • ID:RASLXUEu0 #

    なにこれwwww
    これどこで売ってるの?w

    12

    12. 新島

    • 2011年01月29日 17:55
    • ID:7XTH7FiF0 #

    あの、六本脚の一生懸命感がハンパないね!

    13

    13.  

    • 2011年01月29日 17:55
    • ID:6XrWCRvr0 #

    >>9
    さすがに2足歩行の日本とこれ比べてアメリカに抜かれたは無いわ

    14

    14. はっか

    • 2011年01月29日 17:55
    • ID:yf3.mT4r0 #

    ローバーでは越えられないガレ場やクレーターのヘリなんかも楽々越えれそう。火星でワサワサ活躍してほしいものだ。

    15

    15. otakky

    • 2011年01月29日 18:17
    • ID:jWRGPkrV0 #

    >>8
    正確には「なんだ坂!こ〜んな坂ぁ〜表参道!〜アタシのク〜ツにはぁ〜
         ド〜ロがぁ〜着〜いてるのぉ〜!」という爆風スランプの
         「週間少年少女A」という曲から来てると思われます。
         もう25年前ぐらいの曲だけどね。・・・

    16

    16.  

    • 2011年01月29日 18:46
    • ID:s6b4LqZG0 #

    メッチャ楽しそう

    17

    17.  

    • 2011年01月29日 19:02
    • ID:3d9FfXhJ0 #

    多脚戦車ってもうすぐ実現するのかなぁ?

    18

    18.  

    • 2011年01月29日 19:23
    • ID:ae3QYR8T0 #

    いいよな〜アメリカはこういう開発に国が率先して出資してくれて
    日本じゃちょっとすごい物開発しただけで即仕分け対象だもん
    奴ら日本の技術を逆走させることに命をかけてるんだ

    19

    19. あらやだ、可愛い。

    • 2011年01月29日 19:38
    • ID:vmRiceGR0 #

    回転するならホイールで良いじゃんか、と思ったら途中でホイールモード有った。(w)しかも水中モードまで!最終的には同じパーツで六足歩行⇔ホイール⇔水中を切り替えられる様にならないかなぁ、と妄想。
    >8&>15
    元ネタはもっと古いですよ。以下wikiより。「汽車ぽっぽは、昭和2年(1927年)に本居長世が作詞・作曲した日本の歌曲である。」ポンキッキーズで初代シスターラビッツもなんだ坂こんな坂♪と歌ってたっけ。

    20

    20.  

    • 2011年01月29日 19:56
    • ID:1kpzU4hH0 #

    てち!てち!てち!てち!てち!てち!
    って感じな歩き方かわゆい

    21

    21.  

    • 2011年01月29日 20:05
    • ID:TnGRXqyT0 #

    背中にM4のキャリングハンドルが

    22

    22.

    • 2011年01月29日 20:06
    • ID:IMhxfS0E0 #

    >>10
    段差を上れる
    凹凸の激しい場所を通れる
    ある程度の溝を飛び越えれる
    泥濘に足を飲まれない
    水上を移動できる
    etc

    23

    23. あたしゃ電波ババア

    • 2011年01月29日 20:38
    • ID:aL3pNzjV0 #

    ありゃー できてきちゃったねえ・・・・
    ガザ地区やアフガンの人は
    いずれ彼らと闘うことになるんだよねえ・・・
    南無阿弥陀仏

    24

    24.  

    • 2011年01月29日 21:38
    • ID:Kw.erT.h0 #

    アリなどと同じで脚3本を1組にするタイプの静歩行だな。
    そりゃASIMOと較べれば構造は単純だがポテンシャルは十分だ。

    25

    25. 774

    • 2011年01月29日 22:49
    • ID:FOXskncg0 #

    2個目の動画の3:00で萌え死ぬ所だった

    26

    26.  

    • 2011年01月29日 23:00
    • ID:qF.60.QO0 #

    >>3
    開発者もきっと我が子のように成長を楽しんでるんだろうね
    できれば争いの道具でなく人に友好的な存在になってほしいけど……
    なんだかショートサーキットが見たくなってきたぞ

    27

    27.  

    • 2011年01月29日 23:14
    • ID:viFLRZ7p0 #

    >>18
    軍事に転用できそうなものならな

    28

    28. (。・(エ)・。)

    • 2011年01月29日 23:28
    • ID:XgCcDWlc0 #

    やっぱり機械でも可愛くないと駄目っすね(*´ω`)
    Big Dogも可愛くしてほしいですわ

    29

    29. g

    • 2011年01月30日 01:22
    • ID:1G0Q7KgM0 #

    >>13 二足歩行は技術的な自己満足に過ぎないんだよね。
    実用性、応用性、汎用性とか考えたらアメリカの方向性のほうが断然上。

    30

    30. ttaka

    • 2011年01月30日 01:29
    • ID:UFIq3bWK0 #

    かわいくみえるけどDARPAなんだから最終的には軍用なんだろう。
    スパコンでも軍関係のお金で予算が出るから強いよね、アメリカは。
    それはともかく、映像でちらっと25V 6Aと見えたけど、流石に大食らいだな。

    31

    31.  

    • 2011年01月30日 03:57
    • ID:Th4402mQ0 #

    >>29
    2つめの動画ちゃんと見ろww
    勢い余って二足で走っちゃってる個体も写ってるぞww

    32

    32. ya

    • 2011年01月30日 06:05
    • ID:Jt8udjTT0 #

    タイヤ六輪駆動の方が効率よい気がします
    でも可愛いい

    33

    33.  

    • 2011年01月30日 15:16
    • ID:ppQBq.eb0 #

    ヤダ・・・全力疾走カワイイ・・・

    34

    34.

    • 2011年01月30日 15:23
    • ID:WnNHf2Fh0 #

    これ、ロボットのカテゴリに入らないよな。
    6脚でもない。回転してるだけじゃん。

    35

    35. もんだみん

    • 2011年01月30日 15:35
    • ID:IUxpNN900 #

    そんなことよりきっちり日本語で解説しろよ
    愛くるロボット
    なんな坂
    なんだこれ

    36

    36.  

    • 2011年01月30日 18:16
    • ID:mCs0Td7X0 #

    わろうたwww
    普通に立って歩いてるwww

    37

    37.  

    • 2011年01月30日 21:16
    • ID:DtAfxqvJ0 #

    後退はできるのかな?

    38

    38.      

    • 2011年01月31日 01:12
    • ID:JuDngD3z0 #

    前よりもちゃんと地に足着いた歩き方するのな

    39

    39.  

    • 2011年01月31日 01:26
    • ID:jVBu2.xP0 #

    歩いてるのはワロタ

    40

    40.    

    • 2011年01月31日 09:19
    • ID:4HQEuTM60 #

    こうゆう技術の最終地点って人間(のようなロボット)の開発じゃないの?
    だとすりゃなんか矛盾を感じるな

    41

    41.  

    • 2011年01月31日 10:34
    • ID:9t3lKj6o0 #

    下の動画の二足歩行かわいいし凄いw

    42

    42. Mu

    • 2011年01月31日 18:39
    • ID:ygg8UwdG0 #

    平らな場所なら車輪の方が効率良さそう。でも階段登るとなるとこうなるのか

    43

    43. 43

    • 2011年01月31日 19:26
    • ID:mahThRDS0 #


    http://www.youtube.com/watch?v=TtNg0W_s8xE

    44

    44. の

    • 2011年01月31日 20:13
    • ID:TJd6PKyE0 #

    これはアレか、DARPAのオッサン達を萌死させる計画か

    45

    45.  

    • 2011年01月31日 21:38
    • ID:ExvljFNK0 #

    やばいかわいいw

    46

    46. m

    • 2011年02月01日 07:14
    • ID:9i2ZHnZs0 #

    いきものみたい

    47

    47. w

    • 2011年02月01日 19:49
    • ID:fqJjHT6P0 #

    ちょwww欲しいコレw

    48

    48.

    • 2011年07月13日 21:38
    • ID:G2odsdKu0 #

    ここが開発してる二足は蹴っても倒れない
    上半身が尽いてないからイーブンじゃないけど日本よりもスムーズな歩行してるよ

    49

    49. NEG-ENIGMA

    • 2011年11月02日 20:57
    • ID:PC.3GkWU0 #

    んしょ、んしょ、んしょ、んしょ、

    50

    50. 匿名処理班

    • 2012年06月06日 22:54
    • ID:6Y64SGT00 #

    何かカオナシみたい

    51

    51. 匿名処理班

    • 2012年06月15日 10:30
    • ID:Q3RIDYZ10 #

    日本のはメカ的に普通のサーボなんだよなぁ...位置を指示するアレな。
    だから動きが硬いしコケると壊れる。
    難易度が無駄に100倍は高くなるっつーの。
    4cなんてやってる暇と予算があったらとっとと力出力位置フィードバックなメカ作れと(ry

    52

    52. 匿名処理班

    • 2013年05月28日 12:58
    • ID:F.h22UC60 #

    確かに半円形の足がくるくる回っているだけの単純構造、でも確実に悪路を乗り越えている。
    そしてその単純さこそ戦場や宇宙探査に有利な要因だと思う
    でもこのロボットの足の先にタチコマのようなタイヤ機構を付けると道路での高速移動が可能になり実用性がアップすると思うんだけど。
    だけどこんな素敵なアイデアのロボも軍事が絡まないと開発研究出来ない人類の浅はかさ…
    完成の暁にはロボット殺人兵器だもんな。可愛いなんて言ってられないよ。

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links