
フラクタルによれば、無機物も複雑な生物のデザインも、同じ自己相似性が見られるとしている。自然界では様々な多くの例があり、海岸線の形も、人体のの血管の分岐構造や腸の内壁などもフラクタル構造と言われているんだ。
とまあ難しいことは置いておいて、コンピュータグラフィックスを用いて、どんどん複雑でわけわかんなくなってくるフラクタルを表現した高画質映像が紹介されていたので見てみることにしよう。
広告
Surface Detail The Presurfer
Surface detail from subBlue on Vimeo.
蓮コラ的衝撃を感じるよね。でも目が離せない、ずっと見ていたくなる。それはやはり人間の構造もフラクタルだからなのだろうか?スクリーンショット









コメント
1.
アニメの話かと思えば
蓮コラじゃねーか
2. へたれ紳士
すげえなぁ
なんか言葉がでないわw
3. オーズ
なんかすげー
気持ち悪いな
4. 青海波
蓮コラ!!そうだ、この背筋のゾワゾワ感は初めて蓮コラ見た時と同じだ!
あれも衝撃的だった。いい意味で
5.
めっちゃ良い映像じゃん
人間も腸のひだひだとかフラクタルだったりしないんかな
6.
ああ 解説に書いてるのか
いつのまにか俺の脳に刷り込みやがったなー
こんちくせう
7.
ときどき現れる隙間が気持ち悪いね
8.
眠れない時に出てきそう・・・
9.
フラクタル動画にはアンビエント系音楽
鉄板の組み合わせです
※5大脳皮質 肺細胞 毛細血管 粘膜表面その他 けっこういっぱいあるみたい
10. ?
どうか、俺にもわかる日本語を使ってくだされ
11. d
これよりもマンデルブロ図形の方が衝撃的だったなあ
無限の複雑さってのが直感的にわかるぶん
12. 0u0
この手の映像って、一分以内ならゾクゾクして楽しめるね。
賞味期限短いなぁ
13. ふ
フラクタル動画は始めてみましたが、2次元のフラクタルと違って
フラクタルということを理解するのが難しいですね。
14.
大きな画面でずっと見てたい
15.
うわーうわーーーーーーー
これ大画面で見たら発狂するだろ、やべえ
16.
きもおおおおおおおおおおおおおおお
17.
これ肌色と赤だったらさらにぞわぞわくると思う・・・
18.
最近ヴィメオの映像が必ず開始十秒くらいで止まるんだ。誰か同じ症状の人いない?
他の動画サイトは平気なのに。
19. ナナフシ
脳みそ」の形がポヨンッてできるのがイイ・・・
20.
寝てる時こういう映像が目の内側に浮かんできて怖くなって目が覚める事あるわ
21. (。・(エ)・。)
これは気持ちエエ〜^^
22. ^^
ロマネスコ
23.
気持ち悪いお〜
24. (-.-)
ぜんぜん古く足るじゃないじゃない。万毛鏡的ではあるが…
25.
下の動画は実在の植物じゃないよね?ね?
26. 群青
上のヤツ、エッシャーの作品にありそうだな・・・
夢で見た覚えが・・・
下の植物みたいなのがいっぱい実在したら俺山とか行けない
27. r
その内細分化され過ぎてツルツルの球体になるのかと
思ってたが、ずっと変化の繰り返し・・
数式上?は永遠に続くのかな?・・・
28.
エロ杉だろ...くそっ!! 静まらないww
29. ゴメス
>28
あんたおもしれ〜よw
世の中って広いよな
30.
数学が曼荼羅に追いついてきている証
31. おめ
うわ〜開始10秒くらいで気が狂いそうになった
32. へけけ
ずっと見てられるね
33. 自由人
何でも有りの世界、よーく見といて慣れとかないと!みなさん!いよいよ新しい時代が始まりますよ!ちょっと わくわく!
34. 魔性ちゃん
動く映像ではないけど、上野の国立科学博物館でこんな感じの微生物の写真とか模型があって面白かったよ。どれも不思議な形してたなー。
35. 匿名処理班
大画面で見るとグロさ倍増だ…