微生物
 米カリフォルニア州の砂漠デスバレーの2万2千〜3万4千年前の岩塩の中に、単細胞の微生物が生存しているのを、ニューヨーク州立大の研究チームが見つけた。これほど古い生物が生きた形で見つかったのは非常に珍しいそうだ。
ソース:
34,000-Year-Old Life Found Still Alive In Death Valleysourse)
images
この微生物は、掘り出された岩塩に閉じこめられた塩水滴の中で見つかった。栄養を与えて最大90日間培養したところ、900の試料のうち5つが成長した。そのDNAを調べたところ、古細菌と呼ばれる生物の仲間で、高い塩分濃度の環境を好む特徴を持っていることがわかった。
images2
 水滴に残っていた緑藻が栄養源になったり、体の形を小さな球状に変化させて「休眠モード」状態になったりしていたことで生き残れたらしい。チームは、今回のような「長生き生物」の秘密を探ることが、地球の奥深くや惑星などでの生命探しのカギになると指摘している。

関連動画:デスバレーをドライブする映像
 デス(Death/死)バレーなのに生きているとは、微生物の生命力は恐るべし。そしてまた、デスバレーといえば、動く石があることでも知られているよね。そういえば、NASAが新しい生命体の存在を発見したのも塩分が極めた高い湖「モノ湖」だったし、「塩」には何か生命を作り出し、維持させるためのキーワードがあるのかな?

関連記事:
NASAが新種の生命体を発見したカリフォルニア・モノ湖はこんなにもSFファンタジーだった。「モノ湖画像特集」
89e5e87b


セーリング・ストーンズの歩く石の謎、NASA最新調査発表
48edaf92

Advertisements

コメント

1

1.  

  • 2011年01月16日 11:22
  • ID:FZle5Iy00 #

ク、クマムシは?
クマムシは、と、取れたの??

2

2.  

  • 2011年01月16日 11:31
  • ID:7kpaoiOu0 #

     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      わりとどうでもいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

3

3.

  • 2011年01月16日 12:28
  • ID:kIgbV6dM0 #

単細胞な奴は長生きするというのは本当だな

4

4.    

  • 2011年01月16日 12:42
  • ID:0Ax1dFnt0 #

ピクルはどうなったんだ?

5

5.  

  • 2011年01月16日 13:00
  • ID:k6CV7rkI0 #

>>2
どうでもよくねぇよ

6

6.

  • 2011年01月16日 13:27
  • ID:aw.fanIY0 #

人間からすれば大昔だけど樹木からすればつい最近。

7

7.  

  • 2011年01月16日 13:30
  • ID:8cAHvb8h0 #

自分で自分を食ってたんだろ

8

8. 0u0

  • 2011年01月16日 14:14
  • ID:rM9ziBNl0 #

ここまでくると宇宙人もUMAも否定仕切れなくなるね。

9

9.   

  • 2011年01月16日 14:19
  • ID:on79h1uZ0 #

>>6
樹齢3万4千年以上の樹木がある、と

10

10. ミドリムシ

  • 2011年01月16日 17:01
  • ID:uyRlb.o10 #

競合する、捕食される生命体がいない環境だったから生き残ったと言えるのではないかねっ(キリッ

11

11.  

  • 2011年01月16日 18:27
  • ID:iC9wpxoP0 #

いえ、案外塩漬けが良かったのではないかとっ

12

12. aaa

  • 2011年01月16日 18:38
  • ID:daiFJ6YW0 #

これさ、一つの単細胞が3万4千年形を保ち続けたわけじゃないよね?
極々閉鎖環境内で単細胞と藻類が生態系を形成してただけでしょ。
3万4千年間まるで時間が止まったかの様にひとつの細胞が存在し続けていたら驚きの事実だけどそうでなければどうって事ないような気がする。
それでも凄いんだって説明できる人いる?

13

13.

  • 2011年01月16日 19:38
  • ID:FSTC.pML0 #

>8
全く関係ないです。

14

14.    

  • 2011年01月16日 21:23
  • ID:0Ax1dFnt0 #

>12
2000年前のハスの種が発芽したというニュースがあったが、それと同じコトが桁違いのスケールで起こったことを伝えるニュースであるはず。じゃなければこの程度の記事はそもそも発信しない。
休眠モードと言うのはおそらくシストのことだと思うのだが、元記事に“cyst”とあれば確定なんだが、このニュース記事だけでは詳しく分からんね。

15

15.  

  • 2011年01月16日 22:58
  • ID:myTDaEmg0 #

地球に巨大な隕石がぶつかったとき海水が蒸発するんだけどそのときできる塩の結晶に取り込まれた生物が奇跡的に生きてるってことは比較的よくある話
ほとんどの場合が仮死状態になってて水を与えたら復活するって感じだけどね

16

16.  

  • 2011年01月16日 23:05
  • ID:myTDaEmg0 #

奇跡的なのによくあるって矛盾した言い方だったw
稀にあるってことね
>>12
同じ個体が3万4千年保ったってことだよ

17

17.  

  • 2011年01月16日 23:23
  • ID:SSqZOqmT0 #

さてその微生物を現代に復活させたらどうなるのやら

18

18.

  • 2011年01月17日 02:11
  • ID:T...0i6L0 #

>17
だから復活したと書いてあるだろ

19

19. nn

  • 2011年01月17日 11:17
  • ID:yHmPjPeh0 #

意外とバキネタが少ないコメ欄だった…

20

20.  

  • 2011年01月18日 11:50
  • ID:8VVl.FSk0 #

新たな感染症の原因に・・・

21

21.  

  • 2011年01月19日 00:02
  • ID:L2EdjAaJ0 #

ぷはー!しょっぱかったよぉ

22

22. 匿名処理班

  • 2012年12月09日 04:56
  • ID:8fdfSDDu0 #

耐塩性細菌なら割とどの天然塩にもいる

23

23. 匿名処理班

  • 2016年05月25日 04:09
  • ID:9RtICuXN0 #

アイスアルジーもはじめはこうやって塩の中で発達したんだろうな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links