tengu
 日本古来から今に伝わる、天狗や河童とされているミイラ。これらは既に別の動物の骨を組み合わせたものであるという事実はうすうす気がついているわけで、いやでもそれでも、夢とロマンでなんとか1体くらい本物が混じってたりしたらいいなーという願望はまだ持っているかと思うんだ。

 そんな中、またしても夢砕く事実が明らかになったそうだ。「カラス天狗(てんぐ)のミイラ」として知られる和歌山県御坊市所蔵の「生身迦樓羅王尊像(しょうじんかるらおうそんぞう)」(江戸時代)の正体が、同県によるコンピューター断層撮影(CT)で、2羽の鳥の骨や粘土で作った造作物と分かったそうだ。
広告
カラス天狗、正体はトンビの骨…X線CTで解析

 このカラス天狗像の高さ39.3センチ。木製の岩座に立った姿で、厨子(ずし)の中に納まっている。

 県が3年前、エックス線CTで解析。粘土を材料にした頭に鳥の頭部を納め、くちばしを外に出し、手足も鳥の足と粘土で作ってあることが分かった。骨格からトンビとみられる。

 カラス天狗=山伏装束で深山に住むという想像上の生き物。鼻の高い大天狗と違い、くちばしを持っている。剣術が得意で京都の鞍馬山で牛若丸(源義経の幼名)に教えたという伝説があるそうだ。
20101109-594433-1-L
 その後、「夢がなくなる」などと公表を控えていたが、県立紀伊風土記の丘(和歌山市)での展覧会で、結果を公開することにしたという。

 日本各地に伝わる伝説のミイラたち。どんどんその正体があかされていくわけなんだけど、でももしかしたら、とんでもない事実が隠されている可能性も否定できないので、まだ希望は捨てないでおこうとおもうんだ。

関連記事:【日本古来から伝わる伝説のミイラたち】
miira

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. ⌒(ё)⌒

    • 2010年11月11日 09:15
    • ID:ayC9oFz00 #

    わかっていることを今さらねえ

    2

    2.  

    • 2010年11月11日 09:34
    • ID:ZDW5S25Q0 #

    別に明らかにするまでもないことまでを明らかにしていく風潮どうにかなりませんか

    3

    3. ナナシ

    • 2010年11月11日 09:48
    • ID:UERVZClg0 #

    2羽の鳥の骨と粘土で身体が出来ている生き物かも知れないじゃないか。と思いました。
    てかそう思いたいです つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

    4

    4.  

    • 2010年11月11日 09:50
    • ID:Ier97QIq0 #

    X線にかけたら、中身がリトルグレイの骨だとわかりガッカリしました。

    5

    5.  

    • 2010年11月11日 09:52
    • ID:Ei3dqFMU0 #

    下のはふくろうのミイラ

    6

    6.  

    • 2010年11月11日 09:52
    • ID:Ier97QIq0 #

    X線にかけたら、中身がリトルグレイの骨だとわかりガッカリしました。

    7

    7.

    • 2010年11月11日 10:05
    • ID:GUwRiWA70 #

    >6 だと良かったんだけどねぇ

    8

    8. ふぁ

    • 2010年11月11日 10:32
    • ID:yAKsHVFf0 #

    えーそーだったんだーがっかりだなー(棒)

    9

    9.

    • 2010年11月11日 10:34
    • ID:57f0y.9z0 #

    こういうのあんまやらんほうがいいと思うねんけどなぁ

    10

    10. あああ

    • 2010年11月11日 10:37
    • ID:ZJSCilD10 #

    生身迦樓羅王尊像ってw
    生身迦樓羅王尊像ってw

    11

    11. kyoh

    • 2010年11月11日 10:39
    • ID:XUwznV7F0 #

    暴くなよ・・・。

    12

    12.  

    • 2010年11月11日 10:41
    • ID:BfgeBSy10 #

    >その後、「夢がなくなる」などと公表を控えていたが
    単に無知だったり調べようとしないがゆえ騙され、好き勝手に好みのモノをイメージするだけに留まってるという事のどこに「夢」があるんだ。
    むしろ「これはいったいどうなってるんだ、確かめたい」「本当はどうなのか調べたい、知りたい」の方が遥かに「夢」がある。
    単なる想像の中に「夢」はない。真実の探求や実現に近づこうとするエネルギーこそが「夢」なのだ。

    13

    13.  

    • 2010年11月11日 10:47
    • ID:fqcErADb0 #

    こいつを「カラス天狗のミイラだと思うこと」のどこに夢があんねん。
    こんなもん暴かれたくらいで砕けちまう夢とか、元からその程度の価値しかないだろ。

    14

    14.  

    • 2010年11月11日 11:10
    • ID:T0RJ1x860 #

    江戸時代にこういうなんちゃってミイラの輸出が流行ったんだって。
    ただのアジアのお土産。ミイラなら航海中に腐らないからね。
    外国に日本のミイラがあるのはそのため。

    15

    15.

    • 2010年11月11日 11:32
    • ID:763jT.R30 #

    ガルーラじゃん

    16

    16.  

    • 2010年11月11日 12:31
    • ID:mjEA6EMV0 #

    >12ー13
    なんでそんなに必死なの?

    17

    17. カモノハシ

    • 2010年11月11日 13:35
    • ID:0ERVxzty0 #

    (・ё・`)・・・

    18

    18.  

    • 2010年11月11日 13:38
    • ID:Pog7UE770 #

    カッパのミイラとか今でも作ってる剥製屋があるよ
    その剥製自体、今の物はほとんど人造パーツで捏造してるから胡散臭さプンプンなんだけど

    19

    19.

    • 2010年11月11日 13:39
    • ID:SPZeedAi0 #

    所有者が拒否してるのをムリヤリとか言うならともかく、
    これは同意の上(というか所有側の自主的)な調査でしょ?
    むしろこういう動きはすごく歓迎すべきことだと思う。
    >>16
    いくらなんでも夢って言葉が都合よく使われ過ぎ。

    20

    20.  

    • 2010年11月11日 13:43
    • ID:Aiw32RPP0 #

    夢は言い過ぎだとは思うが
    こういうのはユーモアとして楽しむくらいの
    広い心がどうして持てないの?
    ここのコメントもうんざりするような暴言が増えて
    悲しくなってくるよ

    21

    21.  

    • 2010年11月11日 13:51
    • ID:1KJJr7OM0 #

    牛若丸に剣術教えたのは烏天狗じゃなくて大天狗の鞍馬山僧正坊だよ。
    同一の存在と考えられてる護法魔王尊像からもわかるように鼻高天狗。

    22

    22. ば

    • 2010年11月11日 14:00
    • ID:ufEp6gzJ0 #

    つまらん。2羽の鳥の骨を埋めて泥人形に生命を吹き込まれたのが死んでミイラ化したんだろ。よくある呪的人造生命じゃないか。ちなみにこれは夢だから不要な奴はスルーしろよ。

    23

    23. ななし

    • 2010年11月11日 14:16
    • ID:7npWkxp60 #

    DNA検査?とかで「このカラス天狗のミイラはトンビに近い」くらいなら楽しめるけど、
    こういうやり方だと、インチキを暴く!みたいなニュアンスに感じちゃうんだよなあ。

    24

    24.   

    • 2010年11月11日 15:01
    • ID:0wDv.eSi0 #

    本物だと判明してるのは沢山あるけど、混乱を招くから公表されてない
    ……きっとそうだよ

    25

    25.  

    • 2010年11月11日 15:17
    • ID:BKV5DC330 #

    昔の人もネタ感覚で作ってるような

    26

    26. あ

    • 2010年11月11日 16:52
    • ID:5RWaaJqM0 #

    夢というより今まで本物だと思ってお参りしてた人に対してなにか、、、こう、、
    ってとこじゃないですか??

    27

    27. て

    • 2010年11月11日 16:53
    • ID:COeSzXuG0 #

    夢はいつしか、人を食う

    28

    28.

    • 2010年11月11日 18:15
    • ID:L0Es.llW0 #

    言いにくいが…正直、信じてた人なんて居るのか?
    人魚のミイラだって普通に猿って言われてないか

    29

    29.

    • 2010年11月11日 18:52
    • ID:arEIc9rH0 #

    なんつーか、無粋なことするもんだ

    30

    30. -

    • 2010年11月11日 18:52
    • ID:A9cov93Y0 #

    今の時代でも捏造なんて当たり前。
    当時の人の考えが見て取れる作品です。

    31

    31.  

    • 2010年11月11日 19:23
    • ID:iDi.ZbwY0 #

    何の骨かは関係ない。正しい手順を踏みながら長年拝まれてきたものには何かしらやはり憑くものですよ。たとえ石ころでも。

    32

    32.  

    • 2010年11月11日 19:28
    • ID:3R41L0Bk0 #

    だよね
    仏像も仏じゃなくてただの木だし
    構成されてる物質の問題じゃ無い

    33

    33. ナナシ

    • 2010年11月11日 19:36
    • ID:WglzWNkZ0 #

    これが偽物でもカラス天狗がいないという証明にはならないと思ったのでどうでもよくなりました。

    34

    34. 屍R

    • 2010年11月11日 20:18
    • ID:XvLqlSNR0 #

    今まで空想上の生き物だと思われていたカラス天狗ですが、科学のチカラが『粘土とトンビの融合体』というSUPERな生命体である事を突き止めました。
    これにより、カラス天狗は実在のオッサンだったという事が完全に証明されたワケです。

    35

    35. カ

    • 2010年11月11日 21:09
    • ID:.Qh36TgU0 #

    カラス天狗は自分が死ぬと分かったとき、
    身代わりの術で自分の正体を別なものに置き換えるらしいよ。

    36

    36. カンタ

    • 2010年11月11日 21:14
    • ID:mfa67lvk0 #

    木で作った天狗像が、本物の天狗じゃない事は昔の人も今の人も周知の事実です。
    この天狗象だって素材が違うだけで、本物の天狗ではない事は昔の人も分かってたと思います。
    だからあまり夢とか言ってると昔の人を馬鹿にしてるような・・・。

    37

    37.  

    • 2010年11月11日 21:29
    • ID:yfHiM.le0 #

    水木しげるじゃないけど、世の中には天狗や河童や猫娘がいる世界のほうが素敵だと思うんだ
    貧乏神はいない方がいいけどね

    38

    38. 電波ババア sengoku38支持者

    • 2010年11月11日 22:06
    • ID:HvpZL2mU0 #

    和歌山県って 
    財政赤字も強烈で
    人口も激減なのにに
    こんな物をカネ掛けてCT
    やってる場合ぢゃないんでね?
    原住民が何かの
    詐欺に逢ってるのなら
    別だけど・・・(汗

    39

    39. 新島

    • 2010年11月12日 11:13
    • ID:rkizyuLE0 #

    >36 おお、それだ!かっこいい!!

    40

    40.  

    • 2010年11月12日 17:18
    • ID:MvsFkoMN0 #

    こういうのを野暮天っていうんだな

    41

    41. ヒロ*。

    • 2010年11月12日 18:54
    • ID:x4qvsSbV0 #

    コレ、この前
    ヤフーのニュースで見た*。
    信じてた人、
    かゎぃそぅ><;

    42

    42.  

    • 2010年11月13日 20:16
    • ID:jaYw5oOj0 #

    和歌山住んでますが、家の上の寺にミイラがあるww

    43

    43.

    • 2010年11月14日 10:28
    • ID:Nr6ay7Cm0 #

    こうゆうのを無粋って言うんだよねー。
    映画見て「面白かったねー」と言ってる人に、「全部作り話だけどねー」って言うのと同じ。

    44

    44. T

    • 2010年11月20日 13:23
    • ID:zFCWdMDB0 #

    観光資源は大切にしましょう 不思議も大切

    お名前
    Sponsored Link
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Link
    Sponsored Link