カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
ロボットみたいな動き!!
ただ形式的にやるだけじゃなくてちゃんと照準の調整したりしてるね
なんという息の詰まる職場・・・w これ特別な式典とかじゃなくて日常なのか?
ターミネーター姑と思ったのは私だけ?
二等軍曹かぁ。 って、バヨネット(銃剣)が怖いです。たぶん、開いた指の間をナイフでトントンする10倍は怖いです。
今年のの夏に、台湾旅行に行ったとき 兵隊さんの交代式見たけど確かにすごかったぞ あの炎天下で一時間中ずっと同じ姿勢で立ってるって相当辛いと思った あと動画と同じように銃剣をぐるぐる回したりもしてたな なにより交代時の動きの揃い方が半端じゃなかった
このテの銃剣は刃ついてないよ。
本人は大真面目だし大切な儀式なんだろうけど・・・ あのニワトリのような首の動きで吹き出してしまう気持ちを抑えきれないw
純日本人の自分には理解できなくて申し訳ないが大爆笑してしまった。 銃についてもど素人の自分には意味わからない動きばかりで、やたら銃を撫でまわしたり、投げたりくるくる回したり、雑技団みたいだなぁと。
詳しい人、一連の動作の解説頼む。
眠くなる
海外で米軍と仕事をすれば、リアルな死の臭いに鳥肌な瞬間を味わえる。 米軍がこれ位するんであれば、自衛隊は2倍すべきだ。笑い事ではない。
2つ目の動画は海兵隊だよ 海軍じゃない
軍事上、どういう意味があるんだろうね。 こういう変なポーズというかしきたりというか
警衛の交代時に銃と容儀を点検してるんだね。 確かに、床尾のところは汚れやすいし、銃口をのぞくのも意味がある。 軍人同士がやってるんだから一応理にかなった点検を様式化してる。
だれか字幕でひとつひとつの動作に台詞付けてくれ。
電車も指差し呼称だけでなくこういう様式美にのっとった安全確認して欲しいにょ
いわゆる「なんば歩き」だね。武道の基本は軍隊の行進でも、やはり基本なんだろうか。
。押В隠缶室解放して渡す ■押В隠珪家板解放して汚れのチェック 2:26右側面のチェック ぃ押В械欺瞳のチェック ィ押В苅云叛云般膣屬粒稜А Γ押В苅絃般腓瞭虻邀稜 В押В毅完き金部の確認 ┌押В毅献ス規制子の確認 3:00薬室点検 3:06銃身内点検 3:11〜3:15再度薬室点検? あいだで外観点検? 3:33負い革点検 以降は服装容儀点検 と見たのだが・・・・ 教えて詳しい人
あぁ、ここか LUCKのボブルヘッド取りに行ったよ
これはHonor Guard(儀仗兵)ですね ↓ショーとしてもポピュラーじゃないでしょうか http://www.youtube.com/watch?v=OgcGNDxuyoI
ジャーヘッドってエリート?
彼らの動きがどうとかより、ちゃんと戦没者の墓を敬意を持って警備していることを尊敬するなー。
こういう昔からの作業が時間が経ち意味を成さなくなっても、形式化して残っていることが感慨深い 衛兵の交代って結構どの国もあるけど、日本も皇居に衛兵立たせてこういうのやればいいのに
>23にめっちゃ同意! 周りの雰囲気からすると観光になってる気もするけど、彼らのキビキビした動きからは敬意を感じるわ 銃のチェックをして、「どこも汚れていない=今日も戦没者は安らかに眠れている」とか考えたり
アンドロイドすぎる。 動きに合わせて「ウィーン、ウィーン」って効果音つけたら完璧
>15 >19 なるほど! 手袋見たりするのは汚れ確認の意味があるって気付いた。 もう一度見直すと確かに色々意味があって興味深い
靖国神社にも護衛兵を立たせるべきだな
BGMがパトカーのサイレンなのもアメリカらしくて良いね
ママドルスはどこ〜?
雨の日どうする
ドリルはどんな状況下でも銃を体を思うがままに動かせる強い軍隊のアピールであり平時における訓練でもある。 ハーフタイムにチアボーイ的な見世物になるのはさすがはエンターテイメントの国といったところか。
大道芸人か
皇居の衛士交代式ができたらよいと思います。バッキンガム宮殿はスイス傭兵が始めたそうですが。 備えの上からも警衛の数は増やすべきと思います。
>19が十分詳しい件
アメリカ人の兵士に対する尊敬や理解が素晴らしいと思う。日本人は自衛隊に対してここまで理解と尊敬を示してるひとはどれだけいるんだろうか。震災の時も文句も言わず黙々と活動する姿は健気でさえあったな。震災以前より一般の人達の自衛隊に対しての理解と尊敬の念が深まってるといいな。
T1000型先輩、お久しぶりッス!!
無駄が無いようにこうなったのか、ミスが無い様に無駄を増やしたのか
台湾の忠烈祠でもこんなの見たわ
黒いサングラスはいつからかけてるのか? 死者に仕える兵の演出として、とてもいいと思う。 ドクロ。冥界の兵隊。
レイダーやグールが出没するかもしれんしな
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1.
ロボットみたいな動き!!
2.
ただ形式的にやるだけじゃなくてちゃんと照準の調整したりしてるね
3.
なんという息の詰まる職場・・・w
これ特別な式典とかじゃなくて日常なのか?
4.
ターミネーター姑と思ったのは私だけ?
5.
二等軍曹かぁ。
って、バヨネット(銃剣)が怖いです。たぶん、開いた指の間をナイフでトントンする10倍は怖いです。
6.
今年のの夏に、台湾旅行に行ったとき
兵隊さんの交代式見たけど確かにすごかったぞ
あの炎天下で一時間中ずっと同じ姿勢で立ってるって相当辛いと思った
あと動画と同じように銃剣をぐるぐる回したりもしてたな
なにより交代時の動きの揃い方が半端じゃなかった
7.
このテの銃剣は刃ついてないよ。
8.
本人は大真面目だし大切な儀式なんだろうけど・・・
あのニワトリのような首の動きで吹き出してしまう気持ちを抑えきれないw
9. VIPPERな名無しさん
純日本人の自分には理解できなくて申し訳ないが大爆笑してしまった。
銃についてもど素人の自分には意味わからない動きばかりで、やたら銃を撫でまわしたり、投げたりくるくる回したり、雑技団みたいだなぁと。
10.
詳しい人、一連の動作の解説頼む。
11. 狂豚
眠くなる
12. ぱぱ
海外で米軍と仕事をすれば、リアルな死の臭いに鳥肌な瞬間を味わえる。
米軍がこれ位するんであれば、自衛隊は2倍すべきだ。笑い事ではない。
13.
2つ目の動画は海兵隊だよ
海軍じゃない
14.
軍事上、どういう意味があるんだろうね。
こういう変なポーズというかしきたりというか
15.
警衛の交代時に銃と容儀を点検してるんだね。
確かに、床尾のところは汚れやすいし、銃口をのぞくのも意味がある。
軍人同士がやってるんだから一応理にかなった点検を様式化してる。
16.
だれか字幕でひとつひとつの動作に台詞付けてくれ。
17.
電車も指差し呼称だけでなくこういう様式美にのっとった安全確認して欲しいにょ
18. えせ格闘技マニア
いわゆる「なんば歩き」だね。武道の基本は軍隊の行進でも、やはり基本なんだろうか。
19. 暇人
。押В隠缶室解放して渡す
■押В隠珪家板解放して汚れのチェック
2:26右側面のチェック
ぃ押В械欺瞳のチェック
ィ押В苅云叛云般膣屬粒稜А
Γ押В苅絃般腓瞭虻邀稜
В押В毅完き金部の確認
┌押В毅献ス規制子の確認
3:00薬室点検
3:06銃身内点検
3:11〜3:15再度薬室点検?
あいだで外観点検?
3:33負い革点検
以降は服装容儀点検
と見たのだが・・・・
教えて詳しい人
20. FO3
あぁ、ここか
LUCKのボブルヘッド取りに行ったよ
21. Honor Guard
これはHonor Guard(儀仗兵)ですね
↓ショーとしてもポピュラーじゃないでしょうか
http://www.youtube.com/watch?v=OgcGNDxuyoI
22. l
ジャーヘッドってエリート?
23.
彼らの動きがどうとかより、ちゃんと戦没者の墓を敬意を持って警備していることを尊敬するなー。
24.
こういう昔からの作業が時間が経ち意味を成さなくなっても、形式化して残っていることが感慨深い
衛兵の交代って結構どの国もあるけど、日本も皇居に衛兵立たせてこういうのやればいいのに
25.
>23にめっちゃ同意!
周りの雰囲気からすると観光になってる気もするけど、彼らのキビキビした動きからは敬意を感じるわ
銃のチェックをして、「どこも汚れていない=今日も戦没者は安らかに眠れている」とか考えたり
26. Tre
アンドロイドすぎる。
動きに合わせて「ウィーン、ウィーン」って効果音つけたら完璧
27. 14
>15
>19
なるほど!
手袋見たりするのは汚れ確認の意味があるって気付いた。
もう一度見直すと確かに色々意味があって興味深い
28.
靖国神社にも護衛兵を立たせるべきだな
29.
BGMがパトカーのサイレンなのもアメリカらしくて良いね
30.
ママドルスはどこ〜?
31.
雨の日どうする
32. ^
ドリルはどんな状況下でも銃を体を思うがままに動かせる強い軍隊のアピールであり平時における訓練でもある。
ハーフタイムにチアボーイ的な見世物になるのはさすがはエンターテイメントの国といったところか。
33. www
大道芸人か
34. T
皇居の衛士交代式ができたらよいと思います。バッキンガム宮殿はスイス傭兵が始めたそうですが。 備えの上からも警衛の数は増やすべきと思います。
35. Y/M
>19が十分詳しい件
36. 青年ジャンプ
アメリカ人の兵士に対する尊敬や理解が素晴らしいと思う。日本人は自衛隊に対してここまで理解と尊敬を示してるひとはどれだけいるんだろうか。震災の時も文句も言わず黙々と活動する姿は健気でさえあったな。震災以前より一般の人達の自衛隊に対しての理解と尊敬の念が深まってるといいな。
37. 匿名処理班
T1000型先輩、お久しぶりッス!!
38. 匿名処理班
無駄が無いようにこうなったのか、ミスが無い様に無駄を増やしたのか
39. 匿名処理班
台湾の忠烈祠でもこんなの見たわ
40. 匿名処理班
黒いサングラスはいつからかけてるのか?
死者に仕える兵の演出として、とてもいいと思う。
ドクロ。冥界の兵隊。
41. 匿名処理班
レイダーやグールが出没するかもしれんしな